2024年6月19日水曜日

インドネシア マンデリン ポルン セリブ ラジャ スマトラ式 メモその5

ミルのクリック16・お湯の温度81度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほのかな甘さと軽い焙煎感がメイン。
味は穏やかなコクと軽い苦味、ほんのりとした甘味、極僅かに酸味。後味は仄かに甘味が残る。温度が下がるとマンデリンらしい酸がやや強めに感じられるようになる。後味は酸がすっと引いて、仄かな甘味と苦味が残る。更に下がると酸味が引いて、苦味と甘味がややしっかりしてくる。後味はやんわりとした甘味がメインに残る。

凄い穏やかなニュアンス。苦味はフレンチローストの割に抑えめで、マンデリンらしい酸味がゆっくり楽しめる。
次はミルのクリック17・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。

2024年6月18日火曜日

エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその4

ミルのクリック16・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはじんわり甘く、やや酸が強めの香気。
味はややしっかり目のコクと強めの酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はややしっかり目の酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味が大分マイルドになり、しっとりしたニュアンスが出てくる。後味もじんわりと甘酸っぱさが残る。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、やや甘味がしっかり目に残る。

淹れた直後はちょっと苦味が邪魔かな? って感じだったけどある程度冷めると甘味とほどよい酸味が良い塩梅に。
次はミルのクリック16・お湯の温度90度で。

インドネシア マンデリン ポルン セリブ ラジャ スマトラ式 メモその4

ミルのクリック16・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘いマンデリンらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした甘味、やんわりとした酸味。後味は仄かな苦味と酸味、僅かに甘味が残る。温度が下がるとマンデリンらしい酸味がややしっかり目になる。後味は苦味がすっと引いて仄かな酸味が残る。更に下がると苦味がやや強くなり、甘味も少しだけ目立つようになる。酸味はやや引いて少しあっさりしたニュアンスになる。

甘味控えめで、マンデリンらしい酸味がしっかり。コレはコレであり。アーシーさはやはりほぼ無しだなぁ。この辺は最近の豆って感じ。
次はミルのクリック16・お湯の温度81度で。

2024年6月17日月曜日

エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその3

ミルのクリック13・お湯の温度85度・エアロプレス

10gで150cc抽出。170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはしっかり目の甘味を感じる穏やかな甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼなし。後味はやや甘味がしっかり目に残る。温度が下がると少し酸味が引いて、ナッツ感が僅かに加わる。後味はやんわりとした甘味と仄かなナッツ感が残る。更に下がると甘味が少し引いて、極穏やかな甘酸っぱさがメインになる。

畠山氏のメソッドで。良い感じの甘味が美味しい。南米らしいナッツ感も嫌みが無くて飲みやすい。
次はミルのクリック16・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。

インドネシア マンデリン ポルン セリブ ラジャ スマトラ式 メモその3

ミルのクリック15・お湯の温度81度・エアロプレス

10gで120cc抽出。invert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-反転/プレス/30秒-30g加湯。
香りは穏やかな甘いマンデリンらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、仄かな酸味と苦味。後味はやんわりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると僅かに苦味が強くなって、ほんのり甘苦いニュアンスが出てくる。更に下がると甘味と酸味が引いて、少しだけあっさりした味わいに変わる。

淹れた直後は大分甘いけど、冷めるにつれて苦味が出てくる。この辺の味のバランスと変化は良い感じ。
次はミルのクリック16・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。

2024年6月16日日曜日

ボリビア コパカバーナ農園 月の島 ティピカ メモその4

ミルのクリック16・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘くほんのりとした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。少しだけ渋みもあり。温度が下がるとややあっさりした感じが出てきて酸味が明るいニュアンスに変わる。更に下がると酸味が穏やかになり、落ち着いた柑橘系の味わいになる。

ちょっと南米っぽいニュアンスが薄れて浅煎り感が強めの印象。エイジングの影響?
取りあえず、悪くはない豆でございました。

インドネシア マンデリン ポルン セリブ ラジャ スマトラ式 メモその2

ミルのクリック17・お湯の温度80度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはマンデリンらしい香気、やや甘めで僅かに酸を感じる。
味はややしっかり目のコクとマイルドな酸味、ほんのりとした甘味、ややしっかりした苦味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が強めになり苦味がやや引いた感じになる。更に下がると酸味と甘味が大分引いて、ややあっさりした苦味がメインになる。

ちょっと薄いかな? まあ気持ち程度なんだけども。クリック16でも良かったかもしれない。香りはマンデリンらしさがしっかり。
次はミルのクリック15・お湯の温度81度、エアロプレスのinvert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-30g加湯で

2024年6月15日土曜日

エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその2

ミルのクリック16・お湯の温度91度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはややしかkり甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しあっさり感が出ると共に甘味がややしっかりしてくる。酸味はやや引いて感じになり、紅茶っぽいニュアンスが出てくる。更に下がると甘味が増して少しまったりとしたニュアンスが出てくる。後味は甘味が引いてややストーンフルーツ系のニュアンスの有る酸味がしっかり目に残る。

僅かだけど雑味があるかなぁ。1クリック細かくして湯温を低めにした方が良かったかも。落ち切りが2:25とちょい早めだったしなぁ。
次はミルのクリック13・お湯の温度85度、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。

インドネシア マンデリン ポルン セリブ ラジャ スマトラ式 メモその1

青い月と猫さんで購入。フレンチロースト。

ミルのクリック17・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘くほんのり焙煎感を感じる匂い。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味、やんわりとした甘味、僅かに酸味。後味は軽い焙煎感と甘味、僅かに苦味が残る。温度が下がると苦味が少し引き、気持ちあっさりとしたニュアンスが出てきて軽めの酸味が感じられるようになる。後味の苦味がややしっかり目に残る。更に下がるともう少しあっさり感が出てきて、甘味が引いて苦味がややしっかり目に感じられるようになる。

最近流行のお上品系マンデリン。旨い。アーシーなニュアンスはほぼ無いのでアレが苦手な人向け。ハイロースト当たりのも飲んで見たいなぁ。
次はミルのクリック17・お湯の温度80度で。

2024年6月14日金曜日

エチオピア イリガチェフ アリーチャ メモその7

ミルのクリック16・お湯の温度91度・カリタ

22gで250cc抽出。ややあっさり目に。
香りはエチオピアらしい甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと甘味と酸味。苦味はほんのり感じる程度。後味はほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、やや酸味が引いた感じになる。更に下がると甘味が少し引いて、あっさりとした酸味がメインになる。

一番エチオピアらしい香りと味わいだったかも……。
取りあえずなかなか良い感じの豆でございました。次回は深煎りの豆を試そう。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...