ラベル サンフランシスコ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サンフランシスコ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月14日日曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその8

ミルのクリック80・ピュの温度84度・ドーナツドリッパー

21.4gで250cc抽出。40g/45秒-12g/15秒を10回-160g。レシオはだいたい1:12:16。
香りはほのかに焙煎感のある落ち着いた香気。
味はしっかりしたコクと苦味、仄かな甘味、極僅かな酸味。後味はやや軽めの苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、やや軽めのニュアンスが出てくる。後味は余り変わらず。更に下がるとややあっさり感が出てきて苦味がもう少しマイルドになるが、代わりにスモーキーフレーバーが出てくる。甘味と酸味は大分控えめ。

中々良いブラジルの深煎りの豆でございました。あんまりオールドクロップ感はないんだよなぁ。

2025年9月13日土曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその7

ミルのクリック42・お湯の温度88度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは極軽い焙煎感と落ち着いた香気。
味はややしっかりしたコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽めの苦味と極僅かに酸味が残る。温度が下がると甘味が少しだけしっかりしてくる。後味は甘味。酸味とも引いて、苦味がややしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が引き、ほんのりとした甘味と僅かな酸味がメインになる。

やっぱり味のバランスはSIMPLIFY味。てかそうなるんだよなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度84度、ドーナツドリッパーで。

2025年9月12日金曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその6

ミルのクリック40・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス/30秒。
香りはややしっかりした焙煎感とおだやかな香気。
味はしっかりしたコクと苦味、仄かな酸味。甘味は極僅か。後味はややしっかりした苦味と仄かな酸味が残る。どっしり深煎り感。砂糖を入れるとややマイルドになった苦味の後に砂糖のしっとりとした甘味が残る。冷めてくると後味がやや酸味が目立つ感じになる。

久々に深煎りでしっかりエスプレッソ風。これならカフェラテ風でも行けるなぁ。
次はミルのクリック42・お湯の温度88度、SIMPLIFYで。

2025年9月11日木曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその5

ミルのクリック68・お湯の温度86度・V60

10gで130cc抽出。30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/2:10。
香りは軽い焙煎感のある穏やかな香気。
味は穏やかなコクとややしっかり目の苦味、仄かな酸味。甘味は極僅か。後味は軽い苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて少し待ったり感が出てきて、仄かな酸味と甘味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味がもう少し引き、甘味が僅かにしっかり目になってくる。

暖かい内はそこそこ苦味があるが、冷めてくると大分マイルドに。
次はミルのクリック40・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス/30秒。

2025年9月10日水曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度88度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りは少し焙煎感のあるしっかり目の香気。
味はしっかりしたコクと穏やかながらしっかり残る苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになり酸味が引き、甘味がやや目立つようになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、甘味がもう少しだけしっかりしてくる。

良い苦味が楽しめる。甘味と酸味はほんのりと補助する感じ。
次はミルのクリック68・お湯の温度86度で、30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/2:40。

2025年9月9日火曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその3

ミルのクリック44・お湯の温度86度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで100cc抽出。60g/10回攪拌-20秒蒸らし-プレス20秒-40g加湯。
香りは穏やかながら深みのある香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、仄かな酸味と甘味。後味はほんのりとした苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて酸味が少しだけ目立つようになる。後味はやや苦味がしっかり目に残る。更に下がると苦味が少しだけマイルドになり、酸味がもうすこししっかりしてくる。後味は苦味がやや強めになり、その後にまろやかな酸味が続く。甘味は僅かに感じる程度。

しっかり深煎りの味わい。苦味もほどほど強く、酸味と甘味はそれをフォロースロ感じにほんのりと。蒸らし無しでも良いかもしれなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度88度、SIMPLIFYで。

2025年9月8日月曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその2

ミルのクリック72・お湯の温度83度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3・4投目45g。
香りは穏やかな香気。
味は穏やかなコクと落ち着いた苦味、ほんのりとした甘味、僅かな酸味。後味はほんのりとした苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて僅かに酸味がしっかりしてくる。後味に少しだけ苦味が出てくる。更に下がると今度は甘味がややしっかりしてきて、苦味と酸味はほんのりくる程度。後味は苦味がややしっかり出てくる。

EPEIOSの電気ケトルを使用するようにしました。湯沸かし+温度計だとやっぱり面倒でねぇ……。で、V60とはちょっと湯を注ぐタイミングとか湯量が違うので微妙にオペレーションがアレ。まあ、直ぐ慣れるとは思うんだけど。
今回は深煎りなので後半を45g/45gで淹れてみたけど、良い感じの濃度感。
次はミルのクリック44・お湯の温度86度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌-20秒蒸らし-プレス20秒-40g加湯。

2025年9月7日日曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその1

豆春さんで購入。フルシティーロースト。2021年産のオールドクロップ。

ミルのクリック76・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りは軽い焙煎感としっとり落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、穏やかな酸味、少しだけ遅れてしっとりとした甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味は少し引いて、酸味がややドライなニュアンスに変わってくる。後味は仄かな甘味とコクが残る。更に下がると酸味がやや復活して苦味がもう少し引いた感じになる。後味に僅かに甘味の少ないココア感が加わる。

苦手なブラジル感はほとんど無い。オールドクロップ感もほぼ無し。ナチュラル感もないのはまあ、オールドクロップだしね。普通に旨い深煎りだなぁ。Cup of Progressive Cerrado ナチュラル部門優勝豆ってことだけはあるのかねぇ。ってかこれ、ニュークロップの時に飲んでみたかったぜ。
次はミルのクリック72・お湯の温度83度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...