ラベル メモリ7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メモリ7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月14日水曜日

エチオピア フルーツモカ ナチュラル メモその7

まめ吉さんでの頂き物。ハイロースト。

ミルのメモリ7・お湯の温度92度・エアロプレス

1.5人前で1.2人分抽出。invert法で90g-攪拌/10秒-反転/30秒-プレス/20秒-60g加湯。
香りは甘酸っぱい匂い。
味はややあっさり目のコクと極穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は僅かな苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、あっさり感のある酸味がややしっかりしてくる。後味もあっさりした酸味がメイン。更に下がると、エチオピアらしい独特の香気が急に主張し始めて酸味がややまったりとしたニュアンスに変わる。甘味が気持ちしっかりしてきてやんわりと残る。

ちょっと湯温が高すぎたのかもしれない。86℃くらいのがいいのかな?

2024年2月12日月曜日

ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその9

ミルのメモリ7・お湯の温度84度・エアロプレス

1.2人前で1人分抽出。invert法で60g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。
香りはほんのり甘酸っぱい、落ち着いた香気。
味は穏やかなコクと苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味はやんわりとした苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、甘味が気持ちしっかり目になる。後味はやや苦味が強めに残る。更に下がると苦味と甘味が引いて、あっさり感のある酸味がややしっかり目に前に出てくる。後味はほんのり酸味が残る。

ちょい目が細かかったかも。8だとどうなんだろうなぁ。こうなるとやはりタイムモアのC3Sが欲しくなる。
次はミルのメモリ8・お湯85度、ドーナツドリッパーで。

ブルンジ ブシンデCWS ウォッシュド メモその7

ミルのメモリ7・お湯の温度84度・エアロプレス

1人前で1人分抽出。invert法で60g/攪拌/10秒-ひっくり返す/30秒-プレス/20秒-60g加湯。
香りはほんのり蜂蜜感のある甘い匂い、僅かに紅茶感。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘味、仄かな酸味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると甘味が引いて、少ししっかり目の酸味がメインに変わる。後味も甘味が引いて、ややしっかり目の酸味が残る。更に下がると酸味がさっぱりとしたニュアンスに変わり、ほんのりとした甘味とコクが出てくる。

粕谷氏の方法が珍しくちゃんと嵌まった感じ。ただ、湯温がちょい冷めたくらいじゃないとあまり味わいが感じられなかったかな。
ともあれ、良い豆でございました。

2024年1月31日水曜日

コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその9

ミルのメモリ7・お湯の温度91度・エアロプレス

2人前で2人分抽出。invert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-50g加湯。
香りは少しワインぽいニュアンスの有るナチュラルらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘味と少し癖のある酸味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、少しすっきりしたニュアンスがある甘味が増してくる。更に下がると酸味がマイルドになり、優しい味わいのベリーっぽい感じが出てくる。

一昨年の豆とは言え、充分美味しいゲイシャでございました。それとは別に、エアロプレスは難しい……。

2024年1月28日日曜日

コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその8

ミルのメモリ7・お湯の温度86度・エアロプレス

1人前で1人分抽出。invert法で50g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-20g加湯。
香りはやや酸がしっかり目で、微かに蜂蜜感のある甘さを感じる匂い。
味は穏やかなコクと少ししっかり目の酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味は仄かに酸味が残る。温度が下がると酸味が少しマイルドになり、僅かに甘味が強めに感じられるようになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると甘味が再び引いて、穏やかな柑橘系のニュアンスの有る酸味がメインになる。後味の酸味はシトラス感がほんのり残る。

良い感じのバランスで淹れられたかも。挽き目はやはり7くらいがいいのかなぁ。2回目の加湯で10gほど多く淹れちゃったけど、悪くは無かった感。
次ラストはミルのメモリ7・お湯の温度91度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-50g加湯で。

2024年1月26日金曜日

コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその7

ミルのメモリ7・お湯の温度85度・エアロプレス

1人前で1人分抽出。invert法で60g/攪拌/10秒-蓋してひっくり返す/30秒-プレス/20秒-50g加湯。
香りはほんのり甘く、少し紅茶感有り。
味はややしっかり目のコクと、ほんのりとした酸味と甘味。苦味は極僅か。後味は仄かな酸味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、少しレモンぽいニュアンスが出てくる。甘味は少し引いた感じ。更に下がると酸味が少しだけマイルドになるが、甘味がもう一段引いた感じになる。後味に苦味が少しだけしっかり目に残り、レモンぽいニュアンスがしっかりする。

甘味がちょい足りない感じ。酸味がやや多めかなぁ。香りはゲイシャ感有り。
次はミルのメモリ7・お湯の温度86℃、invert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-20g加湯で。

2024年1月18日木曜日

コスタリカ ドンオスカー イエローハニー メモその3

ミルのメモリ7・お湯の温度84度・エアロプレス

1.2人前で1.2人分抽出。invert法で72g/攪拌/10秒-ひっくり返して30秒-プレス/20秒-72g加湯。
香りは少し癖のある酸を感じる、ややおとなしめの香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味とほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はやはり穏やかな甘酸っぱさが残る。温度が下がると香りの癖が無くなり、柔らかめの甘酸っぱい匂いに変わる。口に含んでちょっとすると極軽い苦味が出てくるようになる。更に下がるとあっさりと言うより少し薄く感じるようになり、甘味と苦味が大分引いた感じになる。

別の豆でメモリ6だとちょい癖が出すぎてた感があって今回7にしてみたけど、湯温が下がってからが微妙かぁ。この辺はまだ要研究。
次はミルのメモリ8・お湯93度、ドーナツドリッパーで。

2020年6月30日火曜日

グアテマラ リンダビスタ ブルーラグーン アヤルサ メモその6

ミルのメモリ7・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。その後器毎氷水で冷やす。
香りはやんわりと甘く、仄かに焙煎臭。
味は穏やかなコクとほんのりとした苦味、ややしっかり目の甘味。酸味は極僅か。後味はやんわりと甘味が残る。

うん。苦手な感じのある焙煎感はほとんど無く、しっかりしたアイスコーヒーになるなぁ。ホット向けじゃないな、やっぱり。水出しも試して見れば良かった。

2020年5月22日金曜日

パナマ ベルリナ農園 サンドライド メモその7

ミルのメモリ7・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘く、微かに香気。
味は穏やかなコクとまろやかな舌触り、じんわりくる甘味とほんのり酸味。ストーンフルーツ系のニュアンス。苦味はほぼ無し。後味はやんわりと酸味が残る。温度が下がると甘味が引いて大人しい酸味がメインになる。後味に僅かに苦味が乗るようになる。更に下がると少し強めの酸味になり、スッパ目のチェリー感が出てくる。

バランスは取れてるかな? 温度が下がった時の酸味は好き嫌いが分かれそうだけど。
次ラストは ミルのメモリ6・お湯の温度96度で。

2020年5月18日月曜日

コスタリカ ラ・パカヤ農園 メモその7

ミルのメモリ7・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

1.1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘く、僅かに酸。
味は穏やかなコクとややしっかりめの酸味、ほんのり甘味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになり、微かにナッツ感が加わる。後味はほんのりとした甘酸っぱさと極僅かな苦味が残る。更に下がると少し甘味と苦味が増し、後味はややさっぱりした感じになる。

穏やかで柔らかいニュアンス。残豆量が中途半端になりそうだったので量を減らして見たけど、このくらいでも良いかな。
次はミルのメモリ6・お湯の温度94度で。

2020年4月28日火曜日

ブラジル カルモデミナス セルトン農園 樹齢100年 レッドブルボン メモその4

ミルのメモリ7・お湯の温度82度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘い。
味は穏やかながらしっかりしたコクとややしっかり目の甘味、ほんのり甘味、僅かに渋み。苦味は極僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、甘味が若干弱くなる。後味は僅かに渋みが強めに残る。更に下がるとナッツ感が強めになってくる。

やはりこのくらいのぬるめが良いなぁ。湯温が高いと渋みがちょい邪魔というか雑味がね。ということで、美味しい豆でございました。

2020年2月11日火曜日

グアテマラ フロレンシア農園 メモその4

ミルのメモリ7・お湯の温度88度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少し深い感じの甘さ、ちょっと香気。
味は穏やかなコクとしっかり目の苦味、味わいのある酸味、ほんのり甘味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると苦味が引いてマイルドな甘酸っぱさがメインになる。更に下がると酸味がやや強めになってきて、後味にほんのりチョコレートのニュアンスが出てくる。

良い塩梅のグアテマラ。入れてからしばらくの間の味のバランスが好み。冷めてくると酸味がちょい強くなるけど、くどさは無くて悪くない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度・カリタで。

ブルンジ メモその13

まほろば珈琲店さんで購入。フレンチロースト。

ミルのメモリ7・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘い焙煎臭。
味はしっかりしたコクと強めの苦味、じんわりくる甘味。酸味は僅か。後味は苦味がやや鋭く残り、甘味はほんのりと行ったところ。温度が下がると少しだけ苦味が弱くなる。僅かに香りにクセが出てくる。更に下がると更に苦味が引いて、甘味が少し強めに感じられるようになる。後味に酸味が少し出てくる。

ここまで焙煎が深いとほぼ豆の個性は消えてるよなぁ。インドネシア系はそれでも残るのが凄いが。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。

2020年1月26日日曜日

ブラジル パンタノ農園 イバイリ メモその3

ミルのメモリ7・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘い南国の花。
味は穏やかなコクとじんわりくる苦味と甘味。酸味は僅か。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると苦味が少し和らいで、優しい甘苦感がメインになる。極僅かに良い意味でブラジル感が追加される。更に下がると少しあっさり感が出ると同時に、苦味が再度強めになって、苦甘感がメインになる。後味は相変わらずやんわりとした甘さが残る。

うん。良い感じのブラジル。甘味が旨いなぁ、これ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。

2020年1月20日月曜日

イエメン ムニール・モカ メモその9

ミルのメモリ7・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり酸、仄かに花。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、ほんのり甘味、苦味はほとんど無し。極僅かにココア感。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややあっさり目の味わいになり、軽めの酸味とやんわりした甘味がメインになる。ココア感は無くなる。更に下がると少しクセが出てきて甘味が少し引く。酸味はそのまま。

ドーナツドリッパーを使ったにしては大分あっさり感が強調される感じ? 焙煎はやや深めな感じなんだけど、味わい自体はそれを感じさせないなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。

2020年1月18日土曜日

エチオピア チレ メモその4

ミルのメモリ7・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘めのエチオピア。
味はそこそこしっかり目のコクと、ほんのりナッツ感、優しい甘味と酸味。苦味は極僅か。後味はやんわりとした甘さが残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになってくる。更に下がると更に酸味が増して柑橘系のニュアンスがでてくる。

手元をミスって豆をちょいと床にぶちまけてしまったので、いつもより少なめ……orz ややあっさりになるかとおもったけど、ドーナツドリッパーのお陰でそこそこな感じ。あとはこの温度くらいからナッツ感がでてきちゃうみたいだなぁ。この辺は好き嫌いの問題か。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度で。

2020年1月16日木曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ゲイシャ プライベートコレクション メモその5

ミルのメモリ7・お湯の温度98度・V60

2.4人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘めのベリー。
味はしっかり目のコクとほんのり渋み、優しい甘味とほんのり酸味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってきて、甘味は控えめになる。少し酸のきつめな柑橘系のニュアンス。更に下がると甘味が少し復活して甘酸っぱさが再びメインになる。

このくらいだと大分ベリー感が薄れて柑橘感がメインになるなぁ。優しい感じ、というならもっと温度は低い方がいいのか。
次ラストはお湯の温度94度・ミルのメモリ9・カリタで。

2020年1月13日月曜日

タンザニア オルディアニ AA++ メモその5

ミルのメモリ7・お湯の温度84度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味はどっしり目のコクとしっかりした苦味、じんわりくる甘味とほんのり酸味。後味はしっかり目に甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや苦味が引いて酸味が少し強めになる。僅かに渋みが追加され、タンザニアっぽい感じが出てくる。更に下がると甘味と酸味が穏やかな感じになり、苦味はほんのり添える感じになる。後味はやや柑橘系っぽいニュアンスになる。

やっとこタンザニアっぽい感じの味わいに。ちょい苦味が強めだけど個人的にはこのくらいがいいなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度83度、点滴法で。

2020年1月10日金曜日

エルサルバドル ラス・ヴェンタナス農園 パカマラ ハニー メモその5

ミルのメモリ7・お湯の温度88度・ドーナツドリッパー

2.4人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘く仄かに酸。
味はしっかり目のコクとパカマラらしい酸味、ほんのりハニーっぽい甘味。苦味は僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや酸味が強めになり、少し苦味も出てくる。更に下がると少し酸味が収まり、僅かに渋みが追加される。

ややどっしり目のパカマラ。パカマラ8のハニー2くらいかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度・カリタで。

2020年1月5日日曜日

インドネシア マンデリン ティムティム メモその16

ミルのメモリ7・お湯の温度84度・V60

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘いマンデリン。
味はややしっかり目のコクとどっしりした苦味、やんわり甘味、僅かに酸味。後味はしっかりした苦味とほんのり甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てくるが、苦味はしっかりしたまま。更に下がると少しアーシーな感じが出てきて、苦味も落ち着いてくる。

美味しいマンデリンでございました。いつもの1/4づつじゃなくて、ドーナツドリッパーみたいなお湯の注ぎ方してみたけど、結構いける。癖の素であるアーシーな感じもお上品だし、大吟醸の次当たりのマンデリン入門にいいかもなぁ。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...