KADOKAWA CRAFTさんからの頂き物のドリップパック。たぶんフルシティーロースト。
お湯の温度は90度。
香りは僅かな焙煎臭と落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクとやや強めの苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味はやんわりと苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少しマイルドな酸味が強めになる。更に下がると苦味と酸味が引いて、全体的に穏やかなニュアンスに変わる。
パプアニューギニアにありがちな癖は無し。湯温の推奨が90~92℃になってたけど、もうちょい低い方が良いかもね。
2022年8月18日木曜日
パプアニューギニア AA ブヌン・ウー農園 メモその6
2018年10月18日木曜日
パプアニューギニア AA ブヌン・ウー農園 メモその5
ミルのメモリ9・お湯の温度89度・V60
香りはしっかり目の赤ワイン。
味はそこそこのコクと、バランスの取れた苦味・甘味・酸味。僅かに渋みもあるが邪魔にならないくらい。後味はじんわりと消えていく感じ。温度が下がるとやや酸味が強めになる。
最後の最後で良い感じに。やや粗い方がよかったみたい……。
香りはしっかり目の赤ワイン。
味はそこそこのコクと、バランスの取れた苦味・甘味・酸味。僅かに渋みもあるが邪魔にならないくらい。後味はじんわりと消えていく感じ。温度が下がるとやや酸味が強めになる。
最後の最後で良い感じに。やや粗い方がよかったみたい……。
2018年10月17日水曜日
パプアニューギニア AA ブヌン・ウー農園 メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60
香りは渋めの赤ワイン。
味はしっかりしたコクとほどよい酸味、苦味。やんわりと甘味のある後味。渋みはごく僅か。温度が下がるとやや酸味が強めに。更に下がると酸味が一旦引いて、苦味と渋みがやや強くなってくる。
高めのお湯で淹れる方が好みかなぁ。ちょっと酸味が強くなるけど、全体的なバランスはこっちの方がいいかも。渋みも少ないし。
最後はミルのメモリ9・お湯の温度89度で。
香りは渋めの赤ワイン。
味はしっかりしたコクとほどよい酸味、苦味。やんわりと甘味のある後味。渋みはごく僅か。温度が下がるとやや酸味が強めに。更に下がると酸味が一旦引いて、苦味と渋みがやや強くなってくる。
高めのお湯で淹れる方が好みかなぁ。ちょっと酸味が強くなるけど、全体的なバランスはこっちの方がいいかも。渋みも少ないし。
最後はミルのメモリ9・お湯の温度89度で。
2018年10月16日火曜日
パプアニューギニア AA ブヌン・ウー農園 メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
香りはやや酸味のある赤ワイン。
味はそこそこのコクと、柔らかい苦味と渋み。ほんのりと甘味。後味に酸味が残る感じ。温度が下がると全体的に落ち着いた味わいになるが、渋みがやや優勢。更に下がると渋みがやや引いて、気持ち甘味が強くなる。
ちょい渋みが強めだが悪くない。てか、パプアニューギニアはこの渋みが特徴なんじゃろうか。うーむ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。
香りはやや酸味のある赤ワイン。
味はそこそこのコクと、柔らかい苦味と渋み。ほんのりと甘味。後味に酸味が残る感じ。温度が下がると全体的に落ち着いた味わいになるが、渋みがやや優勢。更に下がると渋みがやや引いて、気持ち甘味が強くなる。
ちょい渋みが強めだが悪くない。てか、パプアニューギニアはこの渋みが特徴なんじゃろうか。うーむ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。
2018年10月15日月曜日
パプアニューギニア AA ブヌン・ウー農園 メモその2
ミルのメモリ7・お湯の温度88度・V60
1.2人前で1人分抽出。じっくり目。
香りはやんわりとした甘酸っぱい感じ。
味は独特のコクと味わいのある苦味、柔らかい甘味と僅かに酸味。後味はすっと消えていくが甘味がほんのり残る。温度が下がると全体的に穏やかな味わいになるが、やや癖が残る。
このくらい高めでもバランスがいいなぁ。ちょいと癖があるけどこれはこれで旨い。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度で。
1.2人前で1人分抽出。じっくり目。
香りはやんわりとした甘酸っぱい感じ。
味は独特のコクと味わいのある苦味、柔らかい甘味と僅かに酸味。後味はすっと消えていくが甘味がほんのり残る。温度が下がると全体的に穏やかな味わいになるが、やや癖が残る。
このくらい高めでもバランスがいいなぁ。ちょいと癖があるけどこれはこれで旨い。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度で。
2018年10月14日日曜日
パプアニューギニア AA ブヌン・ウー農園 メモその1
Tomochi Coffeeさんで購入。フルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半普通。
香りはやわらかい、やや甘めのフルーツ感。
味はそこそこのコクと苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はすっと酸味が引いていく感じ。全体的にあっさり目。温度が下がるとちょっぴり酸味が強くなるが、味わいのバランスは良い。
とりあえず定番の挽き具合&温度で。もうちょい高めでも行けそう。シグリよりは飲みやすいね。
次はミルのメモリ7・お湯の温度88度で。
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半普通。
香りはやわらかい、やや甘めのフルーツ感。
味はそこそこのコクと苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はすっと酸味が引いていく感じ。全体的にあっさり目。温度が下がるとちょっぴり酸味が強くなるが、味わいのバランスは良い。
とりあえず定番の挽き具合&温度で。もうちょい高めでも行けそう。シグリよりは飲みやすいね。
次はミルのメモリ7・お湯の温度88度で。
登録:
投稿 (Atom)
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...