ラベル HILL PINE'S COFFEE ROASTERS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル HILL PINE'S COFFEE ROASTERS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月16日木曜日

エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその9

ミルのクリック8・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

12gで45cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはほんのり甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクとしっかりした苦味、仄かな酸味。甘味はほぼ無し。後味は軽い苦味が残る。温度が下がると苦味が引いてマイルドな酸味がメインになり、甘味もほんのりと感じられるようになる。砂糖を入れると甘味の後にコクのある酸味が出てきて、続いて僅かに苦味が残る。

微妙? エスプレッソ風がどのくらいまで行けるか実験だったんだけど、ちょっと中途半端な濃度感。まあ、飲みやすくはあるけどインパクトには欠ける。砂糖は入らなかったね。
ともあれ、中々面白い豆でございました。

2025年1月15日水曜日

エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその8

ミルのクリック16・お湯の温度86度・V60

12gで180cc抽出。40g/3回ドリッパーを回す/30秒-40g/30秒-120g/3回ドリッパーを回す/落ちきり。
香りはやや重めの柑橘感のある酸、僅かな焙煎感、穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと僅かな渋み、ややしっかりした苦味、僅かに尖った感のある酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると渋みが引いて極軽い苦味がきてから、ややあっさりした酸味とやんわりとした甘味が残る。更に下がると酸味がややマイルドなニュアンスになり、穏やかな甘酸っぱさと仄かな苦味が残る。

ちょっとあっさりかな? とも思ったけどちょい冷めると結構良い塩梅。最初の渋みがあれなんで湯温は84度くらいでもいいかなぁ。
次ラストはミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年1月14日火曜日

エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその7

ミルのクリック14・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー

12gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとり甘酸っぱい香気。
味はそこそこしっかり目のコクと穏やかな苦味、極僅かな渋み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は僅かに酸味が強めに残る。温度が下がると苦味と渋みが引いて、酸味がやや強めになり甘味控えめのストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味が柑橘系のニュアンスに変わる。苦味と甘味は控えめな感じになる。

ちょい渋みがでちゃったかなぁ。やはりじっくり淹れるなら湯温はちょい低めでクリックもちょい荒めの方が良さげ。
次はミルのクリック16・お湯の温度86度、40g/3回回す/1分-40g/30秒-120g/3回回す/落ちきりで。

2025年1月13日月曜日

エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその6

ミルのクリック8・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはほのかに甘いチョコレート、僅かにフルーツ。
味はしっかりしたコクと苦味、穏やかな酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした苦味と酸味が残る。砂糖を加えると苦味が大分マイルドになる代わりに酸味が大分くっきりとしてくる。

やっぱり深煎りよりはハイローストっぽい気がする味わい。いや両親は大分苦い!って言ってたから自分の舌がアレな可能性があるのか。
次はミルのクリック14・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。

2025年1月12日日曜日

エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその5

ミルのクリック14・お湯の温度85度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや酸がしっかり目の穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと極軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて、明るいニュアンスの酸味がメインになる。苦味はほぼ引いて、甘味は僅かに残る程度。更に下がると甘味が増してややしっかりした甘酸っぱい味わいがメインになり、少しベリーのニュアンスが出てくる。

ちょっと苦味が出たかな? と思ったけどちょっと下がるとほぼ消えちゃうなぁ。絶妙な焙煎というか。
次はミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレスで。

2025年1月11日土曜日

エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその4

ミルのクリック15・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのりとした甘酸っぱい匂い。
味はしっかり目のコクとやや果実感のある酸味、しっかりした甘味、僅かに苦味。後味はしっかり目に甘酸っぱさが残る。温度が下がるとすこしあっさり感が出てきて酸味がマイルドになり、甘味は少し引いた感じになる。後味は苦味が少しだけしっかりしてくる。更に下がるとよりあっさり感が増して苦味がほぼなくなり、穏やかな酸味と仄かな甘味がメインになる。

全般的に酸味がくっきり、苦味はほんのり、かなぁ。やはりフルシティーってよりはハイロースト? うーむ。
次はミルのクリック14・お湯の温度85度で。

2025年1月10日金曜日

エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその3

ミルのクリック16・お湯の温度87度・エアロプレス+Prismo

10gで110cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/50秒-20g加湯。
香りはやや甘味がしっかり目の落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味。苦味は極僅か。後味はやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて、甘味は若干引いた感じになる。後味は極僅かにナッツ感が加わり、極穏やかな苦味と僅かな酸味が残る。更に下がると酸味がややマイルドになり、少し甘味控えめのベリー感が出てくる。後味も同様な酸味がやんわりと残る。

相変わらず苦味控えめで穏やかな味わい。後半、ちょっとだけざらついた感じでちゃうのはペーパーフィルータ無しで淹れたからかね。やはりペーパーは使った方がいいかも。
次はミルのクリック15・お湯の温度86度、ドーナツドリッパーで。

2025年1月9日木曜日

エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその2

ミルのクリック15・お湯の温度86度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目20g、3投目以降30gづつ。
香りは穏やかな甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと極僅かな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は落ち着いた甘酸っぱさが残る。温度が下がると若干甘味が引いて、ややすっきりとした酸味のニュアンスが出てくる。更に下がると酸味がマイルドになり、極軽い苦味と僅かな甘味が後に残る。

味わいのニュアンスはブルボンだなぁ、やっぱり。
次はミルのクリック16・お湯の温度87度、エアロプレス+Prismoで50g/10回混ぜる/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-40g加湯で。

2025年1月8日水曜日

エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその1

HILL PINE'S COFFEE ROASTERSさんで購入。フルシティーロースト。

ミルのクリック15・お湯の温度84度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかりめの甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと果実感のある酸味、ややしっかり目の甘味。苦味は極僅か。後味は酸味がそこそこしっかり残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて酸味がややクリアに、甘味は少し引いてほのかに感じられる程度になる。苦味は変わらず極僅か。更に下がると苦味が少ししっかりしてきて、軽い苦味の後にあっさりした酸味と甘味が浮かんでくる。

川越のHILL PINE'S ESPRESSOさんのやっている、上福岡にある焙煎屋さんで購入。豆の色や挽いた感じだと確かにフルシティーっぽいし、お店も深煎りとして売ってるんだけど味わいが深煎りのそれじゃないぞ? いやコクとか深煎りなんだけどなんでここまで苦味がないんだ……。淹れた感じだとシティー寄りのハイロースト感……謎だ。
次はミルのクリック15・お湯の温度86度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...