ミルのメモリ14・お湯の温度97度・V60
13gで170cc抽出。Matt Perger氏のメソッドで。
香りはやんわりとした甘さとしっかりしたやや重めの香気。
味はしっかり目のコクとじんわりとした甘味、そこそこしっかり目の酸味。苦味はほとんど無し。後味は軽めの甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると甘味がやや引いて酸味が強めになってくる。後味はややあっさり目に酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、柑橘系のニュアンスがでてくる。後味もあっさりとした酸味がメインになる。
良い感じの甘味と酸味のバランス。ただ落ち切りが1:50とやけに早かったのがアレ。味自体は悪くないのでいいんだけどね。2:20落ち切りを狙うならクリック13くらいだったかなぁ。
ともあれ、良い豆でございました。
2024年6月21日金曜日
エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその7
2024年6月20日木曜日
エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその6
ミルのクリック15・お湯の温度87度・エアロプレス
20gで250cc抽出。40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/30秒-60g加湯。
香りはしっとり甘い匂い。
味はしっかり目のコクと甘味、ややしっかり目の酸味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると甘味がやや引いて、代わりに鋭いニュアンスの酸味がしっかり目になってくる。後味も少し柑橘感のある酸味がメインに残る。更に下がると酸味が少しマイルドになり、穏やかなフルーツ感が出てくる。
ちょっと濃かったかも。加湯は70gくらいでもよかったかなぁ。でも甘酸っぱさが良い塩梅で個人的には好み。
次ラストはミルのクリック14・お湯の温度97度、Matt Perger氏のメソッドで。
2024年6月19日水曜日
エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその5
ミルのクリック16・お湯の温度90度・V60
20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはほんのりナッツ感のある甘い匂い。
味は穏やかなコクとややしっかり目の酸味と穏やかな甘味。極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味がメインに残る。温度が下がると酸味が少しだけマイルドになり、甘味がややしっかり感じられるようになる。後味は明るい酸味とほんのりとした甘味が残る。更に下がると酸味がもう一段マイルドになり、穏やかな甘味がメインになる。少しだけみかんぽいニュアンスもあり。
甘味と酸味のバランス良し。嫌みの無い、南米らしいナッツ感もほんのりとあって悪くない感じ。
次はミルのクリック15・お湯の温度87度、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌-反転/プレス/30秒-80g加湯で。
2024年6月18日火曜日
エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその4
ミルのクリック16・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはじんわり甘く、やや酸が強めの香気。
味はややしっかり目のコクと強めの酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はややしっかり目の酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味が大分マイルドになり、しっとりしたニュアンスが出てくる。後味もじんわりと甘酸っぱさが残る。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、やや甘味がしっかり目に残る。
淹れた直後はちょっと苦味が邪魔かな? って感じだったけどある程度冷めると甘味とほどよい酸味が良い塩梅に。
次はミルのクリック16・お湯の温度90度で。
2024年6月17日月曜日
エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその3
ミルのクリック13・お湯の温度85度・エアロプレス
10gで150cc抽出。170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはしっかり目の甘味を感じる穏やかな甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼなし。後味はやや甘味がしっかり目に残る。温度が下がると少し酸味が引いて、ナッツ感が僅かに加わる。後味はやんわりとした甘味と仄かなナッツ感が残る。更に下がると甘味が少し引いて、極穏やかな甘酸っぱさがメインになる。
畠山氏のメソッドで。良い感じの甘味が美味しい。南米らしいナッツ感も嫌みが無くて飲みやすい。
次はミルのクリック16・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。
2024年6月15日土曜日
エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその2
ミルのクリック16・お湯の温度91度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはややしかkり甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しあっさり感が出ると共に甘味がややしっかりしてくる。酸味はやや引いて感じになり、紅茶っぽいニュアンスが出てくる。更に下がると甘味が増して少しまったりとしたニュアンスが出てくる。後味は甘味が引いてややストーンフルーツ系のニュアンスの有る酸味がしっかり目に残る。
僅かだけど雑味があるかなぁ。1クリック細かくして湯温を低めにした方が良かったかも。落ち切りが2:25とちょい早めだったしなぁ。
次はミルのクリック13・お湯の温度85度、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。
2024年6月14日金曜日
エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその1
鳴嶋珈琲さんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとり甘めの香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。少し濃い目のニュアンス。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、林檎のようなニュアンスが出てくる。後味に極僅かに苦味が感じられるようになる。更に下がるともう少し酸味が強めになり、甘味はやや引いた感じになる。後味の苦味も僅かに強めに残る。
ちょい濃すぎたかも。もう一クリック粗くした方がよかったかなぁ。それ以外は良い感じ。
次はミルのクリック16・お湯の温度91度で。
2021年3月10日水曜日
東ティモール マイクロロット ハウレウン村 メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー
2.5人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じる、ほんのりとした甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと仄かな苦味、ややしっかり目の酸味、ほんのりとした甘味。後味は仄かに酸味と甘味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになって、後味に極僅かに渋みが追加される。更に下がると少しあっさり感が出てきて、酸味がややマイルドになりちょっと酸っぱいみかんのニュアンスになってくる。
東南アジアというよりは中南米っぽいニュアンスの豆でございました。好きな人は嵌まりそうだよなぁ、これ。個人的には普通なんだけども、良い豆ではありますな。
2021年3月6日土曜日
東ティモール マイクロロット ハウレウン村 メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60
1.3人前で1人分抽出。
香りは少し華やかな感じのある甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、しっかりした酸味と柔らかい甘味。後味はほんのり酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が大分引いて、果実系の酸味が強めに感じられるようになる。更に下がると酸味が少し落ち着いてくると同時に、軽めの苦味が復活する。後味もややしっかり目の苦味が残る。
酸味が強めになるけど、くどい、とまではいかない感じ。中途半端な湯温にするよりは良い感じなのかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度、ドーナツドリッパーで。
2021年3月4日木曜日
東ティモール マイクロロット ハウレウン村 メモその1
青い月と猫さんでの頂き物。シティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはちょっと華やかな感じのある甘い匂い。
味は穏やかなコクとややしっかりした苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、穏やかな酸味と仄かな甘味がメインになる。更に下がると甘味が引いて少し酸味が強めになり、ちょっとだけくどいニュアンスになる。
豆の段階の匂いからして、従来の東ティモールのイメージとは全く違う。味わいもアジア系じゃない感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。
2020年12月20日日曜日
エチオピア イリガチェフ マイクロロット ウォテ メモその7
ミルのメモリ4・お湯の温度100度・カリタ
2.2人前で2人分抽出。unknowncoffee方式。
香りは仄かに癖のある甘酸っぱい香気。
味は穏やかなコクと僅かな渋み、ほんのりとした酸味と甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると渋みが消えて、青リンゴを思わせる酸味がやや強めに出てくる。後味はほんのりとした甘味とややしっかり目の酸味が残る。更に下がるとよりジューシーな感じの青リンゴの酸味になって、ほんのりとした甘味がした支えるる感じになる。
V60で淹れるより、気持ち果実感が充実してるかな? これはかなり好みの味わい。もっと早めに試していれば良かった。
ということで、堪能できた豆でございました。
2020年12月19日土曜日
エチオピア イリガチェフ マイクロロット ウォテ メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じるエチオピアらしい香気。
味はやや軽めのコクとほんのりした渋み、極柔らかい酸味と仄かな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がると渋みが引いて、酸味がやや強めになってくる。後味も酸味がやや強め。更に下がるとレモンを思わせる酸味がメインになる。
淹れた直後の渋みが気になる人は気になるかも。冷めちゃえばむしろ酸味が主体で渋みは気にならないんだけどね。むしろ酸味がちょい強めなんでこっちの方が人を選びそう。
次ラストはミルのメモリ4・お湯の温度100度、カリタで。
2020年12月18日金曜日
エチオピア イリガチェフ マイクロロット ウォテ メモその5
ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60
2.2人前で2人分抽出。攪拌後、お湯を一気に注ぐ。
香りは落ち着いたエチオピアらしい香気。
味はやや軽めのコクと極柔らかい酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになり、後味に極軽く苦味が加わる。更に下がると酸味が酸がやや強めのストーンフルーツ系へとニュアンスが変わる。後味は極僅かに渋みが追加され、ほんのりとした甘酸っぱさが再びメインになる。
良い感じ。ほんのちょっとだけラフな感じがあるけど、穏やかなニュアンスからややしっかり目の酸味への変化は悪くない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度、ドーナツドリッパーで。
2020年12月17日木曜日
エチオピア イリガチェフ マイクロロット ウォテ メモその4
ミルのメモリ5・お湯の温度100度・ドーナツドリッパー
1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めのエチオピアらしい香気。
味は穏やかなコクと僅かに紅茶のような渋み、ほんのり甘味と柔らかい酸味。後味は仄かに甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、ほんのり甘酸っぱいニュアンスになってくる。更に下がると酸味が少し乳酸菌ぽい感じになり、後味に渋みが少し強めに感じられるようになる。
ちょっとお上品な感じ。ただ、冷めてきてからの酸味はちょっと人を選ぶかも。
次はミルのメモリ4・お湯の温度100度、攪拌後にunknowncoffee方式で。
2020年12月15日火曜日
エチオピア イリガチェフ マイクロロット ウォテ メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度99度・V60
1人前で1人分抽出。ひたひたに入れて攪拌後、一気にお湯を注ぐ。
香りは軽く酸を感じるエチオピアっぽい香気。
味はコクは余り無く軽い感じで、やはりあっさり目の酸味と甘味、極僅かに苦味。後味はほんのり苦味が残る。温度が下がるとほんのり柑橘系の薄い酸味がメインになってくる。更に下がるとよりみかんぽいニュアンスが出てくる。
悪くないけど、薄い。ミルのメモリ4~5くらいでやった方が良かったか。
次はミルのメモリ5・お湯の温度100度、ドーナツドリッパーで。
2020年12月14日月曜日
エチオピア イリガチェフ マイクロロット ウォテ メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度98度・ドーナツドリッパー
1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少し華やかな酸を感じるエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと少し強めの酸味、やんわりとした甘味、仄かに苦味。後味はやんわりとした甘味とほんのり酸味が残る。温度が下がると香りに蜂蜜感が加わり、味の方はややスッキリした酸味がメインになる。更に下がると酸味が少し強めになり、あっさり感が出てくる。
良いエチオピア。ほんのちょっと癖があるけど、悪い感じにはならないかな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度99度、攪拌法で。
2020年12月13日日曜日
エチオピア イリガチェフ マイクロロット ウォテ メモその1
unknowncoffeeさんで購入。シナモンロースト。
ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60
1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りは落ち着いたエチオピアらしい甘酸っぱい香気。
味は落ち着いたコクとやんわりとした甘酸っぱさ、極僅かに苦味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになってくる。後味もやや酸が強めの甘酸っぱさが残る。更に下がると少し癖が出てきて、酸味がもうちょい強めになる。口当たりに少しまったり感が出てくる。更に下がると酸味がやや落ち着いてくる。
しっかりして落ち着いたニュアンスのエチオピア。
次はミルのメモリ6・お湯の温度98度、ドーナツドリッパーで。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...