ミルのクリック80・ピュの温度84度・ドーナツドリッパー
21.4gで250cc抽出。40g/45秒-12g/15秒を10回-160g。レシオはだいたい1:12:16。
香りはほのかに焙煎感のある落ち着いた香気。
味はしっかりしたコクと苦味、仄かな甘味、極僅かな酸味。後味はやや軽めの苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、やや軽めのニュアンスが出てくる。後味は余り変わらず。更に下がるとややあっさり感が出てきて苦味がもう少しマイルドになるが、代わりにスモーキーフレーバーが出てくる。甘味と酸味は大分控えめ。
中々良いブラジルの深煎りの豆でございました。あんまりオールドクロップ感はないんだよなぁ。
2025年9月14日日曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその8
2025年9月13日土曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその7
ミルのクリック42・お湯の温度88度・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは極軽い焙煎感と落ち着いた香気。
味はややしっかりしたコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽めの苦味と極僅かに酸味が残る。温度が下がると甘味が少しだけしっかりしてくる。後味は甘味。酸味とも引いて、苦味がややしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が引き、ほんのりとした甘味と僅かな酸味がメインになる。
やっぱり味のバランスはSIMPLIFY味。てかそうなるんだよなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度84度、ドーナツドリッパーで。
2025年9月12日金曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその6
ミルのクリック40・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス/30秒。
香りはややしっかりした焙煎感とおだやかな香気。
味はしっかりしたコクと苦味、仄かな酸味。甘味は極僅か。後味はややしっかりした苦味と仄かな酸味が残る。どっしり深煎り感。砂糖を入れるとややマイルドになった苦味の後に砂糖のしっとりとした甘味が残る。冷めてくると後味がやや酸味が目立つ感じになる。
久々に深煎りでしっかりエスプレッソ風。これならカフェラテ風でも行けるなぁ。
次はミルのクリック42・お湯の温度88度、SIMPLIFYで。
2025年9月11日木曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその5
ミルのクリック68・お湯の温度86度・V60
10gで130cc抽出。30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/2:10。
香りは軽い焙煎感のある穏やかな香気。
味は穏やかなコクとややしっかり目の苦味、仄かな酸味。甘味は極僅か。後味は軽い苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて少し待ったり感が出てきて、仄かな酸味と甘味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味がもう少し引き、甘味が僅かにしっかり目になってくる。
暖かい内はそこそこ苦味があるが、冷めてくると大分マイルドに。
次はミルのクリック40・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス/30秒。
2025年9月10日水曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその4
ミルのクリック40・お湯の温度88度・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りは少し焙煎感のあるしっかり目の香気。
味はしっかりしたコクと穏やかながらしっかり残る苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになり酸味が引き、甘味がやや目立つようになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、甘味がもう少しだけしっかりしてくる。
良い苦味が楽しめる。甘味と酸味はほんのりと補助する感じ。
次はミルのクリック68・お湯の温度86度で、30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/2:40。
2025年9月9日火曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその3
ミルのクリック44・お湯の温度86度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで100cc抽出。60g/10回攪拌-20秒蒸らし-プレス20秒-40g加湯。
香りは穏やかながら深みのある香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、仄かな酸味と甘味。後味はほんのりとした苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて酸味が少しだけ目立つようになる。後味はやや苦味がしっかり目に残る。更に下がると苦味が少しだけマイルドになり、酸味がもうすこししっかりしてくる。後味は苦味がやや強めになり、その後にまろやかな酸味が続く。甘味は僅かに感じる程度。
しっかり深煎りの味わい。苦味もほどほど強く、酸味と甘味はそれをフォロースロ感じにほんのりと。蒸らし無しでも良いかもしれなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度88度、SIMPLIFYで。
2025年9月8日月曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその2
ミルのクリック72・お湯の温度83度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3・4投目45g。
香りは穏やかな香気。
味は穏やかなコクと落ち着いた苦味、ほんのりとした甘味、僅かな酸味。後味はほんのりとした苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて僅かに酸味がしっかりしてくる。後味に少しだけ苦味が出てくる。更に下がると今度は甘味がややしっかりしてきて、苦味と酸味はほんのりくる程度。後味は苦味がややしっかり出てくる。
EPEIOSの電気ケトルを使用するようにしました。湯沸かし+温度計だとやっぱり面倒でねぇ……。で、V60とはちょっと湯を注ぐタイミングとか湯量が違うので微妙にオペレーションがアレ。まあ、直ぐ慣れるとは思うんだけど。
今回は深煎りなので後半を45g/45gで淹れてみたけど、良い感じの濃度感。
次はミルのクリック44・お湯の温度86度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌-20秒蒸らし-プレス20秒-40g加湯。
2025年9月7日日曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその1
豆春さんで購入。フルシティーロースト。2021年産のオールドクロップ。
ミルのクリック76・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りは軽い焙煎感としっとり落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、穏やかな酸味、少しだけ遅れてしっとりとした甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味は少し引いて、酸味がややドライなニュアンスに変わってくる。後味は仄かな甘味とコクが残る。更に下がると酸味がやや復活して苦味がもう少し引いた感じになる。後味に僅かに甘味の少ないココア感が加わる。
苦手なブラジル感はほとんど無い。オールドクロップ感もほぼ無し。ナチュラル感もないのはまあ、オールドクロップだしね。普通に旨い深煎りだなぁ。Cup of Progressive Cerrado ナチュラル部門優勝豆ってことだけはあるのかねぇ。ってかこれ、ニュークロップの時に飲んでみたかったぜ。
次はミルのクリック72・お湯の温度83度で。
2025年7月7日月曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその5
ミルのクリック72・お湯の温度97℃・V60
17gで200cc抽出。70g/ステア/30秒-140g/30秒-240g/ドリッパーを軽く持ち上げて落とす-落ちきり2分20秒。
香りはしっとり甘く、僅かにスパイス感のある匂い。
味は穏やかなコクと甘味、仄かな酸味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と極僅かな苦味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて蜜柑のニュアンスが出てくる。苦味はほぼ無くなる。更に下がると少し甘味が強めになり酸味はやや引く。後味はほんのりとした甘味がメインになる。
ラスト240gじゃなくて280gのハズだったんだけどまあ良し。特に冷めてからのやんわりとした甘味が良い感じ。
ということでさすが入賞豆という味わいでした。特にエアロプレスが良かった。
2025年7月6日日曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその4
ミルのクリック40・お湯の温度92度・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分。
香りはほんのりスパイシー、明るい柑橘系の甘さを感じる匂い。
味はやや穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。僅かに柑橘系のニュアンス有り。温度が下がると甘味と酸味がやや強めになり、果実感のある甘酸っぱさがしっかりしてくる。更に下がると酸味がマイルドになり、あっさりとした甘味が目立つようになる。
スパイシーな香りとフルーツ感たっぷりの甘酸っぱさが美味しい。
次ラストはクリック76・お湯の温度97℃、70g/ステア/30秒-淵を注ぐように140g/1分-280g/ドリッパーを軽く持ち上げて落とす-2分前後で落ちきり。
2025年7月3日木曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその3
ミルのクリック64・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
10gで140cc抽出。150g/回転しないように攪拌-蓋をして10回軽く回す-5分まで待つ-10回軽く回す-9分まで待つ-プレス/1分。
香りはしっとり甘い匂い。
味はとろっとしたコクとしっかりした甘味、穏やかな酸味。苦味はほぼ無し。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとやや甘味が引いて酸味が少しだけしっかりしてくる。少しマンゴーっぽいニュアンス有り。後味に僅かに苦味が加わる。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、やや林檎っぽい味わいに変わってくる。
Jonathan Gagne氏のメソッドがぴったり嵌まった感じ。旨い。甘味しっかり&酸味は穏やか。雑味はほとんど無し。この手のレシピ、このクラスの豆に使うと破壊力抜群だな。
次はミルのクリック40・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。
2025年7月2日水曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその2
ミルのクリック64・お湯の温度93℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはしっとり甘く、仄かにスパイスを感じる匂い。
味はややしっかり目のコクとしっとりとした甘味、穏やかな酸味。苦味はほとんど無し。後味は果実感のある甘酸っぱさがやんわりと残る。温度が下がると甘味が引いて酸味も少しあっさりとしたニュアンスに変わる。後味も甘味はほんのりと残る程度で穏やかでマイルドな酸味が残る。更に下がると極僅かに苦味が出てきて、少し酸味のニュアンスはやや林檎っぽい感じに変わってくる。
やはり香りが良いねぇ。味は暖かい内は甘さがきっちりして好みなんだけど、冷めてきたときにどうしても酸味に偏るのがなぁ。酸味自体は悪い物では無くて美味しいんだけど。この辺はこの豆に限らず浅煎りはこんな傾向があるしなぁ。
次はミルのクリック64・お湯の温度100℃、 エアロプレス+Prismoで150g/回転させずに攪拌/蓋をして10回回す-5分まで待つ-10回回す-9分まで待つ-プレス/1分。
2025年7月1日火曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその1
macky.coffeeさんで購入。ライトロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度94℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りはしっとり甘い桃、スパイスを感じる匂い。
味はややしっかりしたコクとしっとり感のある酸味、穏やかな甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとしたした甘酸っぱさの中にカカオリブ感も有る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、酸味がやや薄い感じに変わる。後味は穏やかな甘味がメインになり、酸味はほんのりと残る感じに。更に下がると甘味が若干引いて酸味がややシトラスっぽいニュアンスに変わってくる。
ちょい前にlit coffee serviceさんのところで飲んだものとは別のロットかな? こちらもブラジル感があまりない感じ。香りは結構複雑で、味わいはフルーツ感がしっかり目。浅煎りをドーナツドリッパーで入れたものの中では、かなり良い感じに淹れられたかも。
次はミルのクリック64・お湯の温度93℃で。
2025年5月9日金曜日
ブラジル パンタノ農園 イバイリ メモその8
unknowncoffeeさんからの頂き物。シナモンロースト。但し生豆自体は五年物。
ミルのクリック68・お湯の温度90℃・V60
10gで140cc抽出。25g/40秒-淵からぎりぎり外れたところから71g/40秒-64g/落ちきり3分30秒。
香りはほんのりとした酸とややナッティーなブラジルらしい香気。
味はややあっさり目のコクと極穏やかな酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると僅かに酸味がしっかり目になって、後味に少しだけ苦味が加わる。更に下がると酸味がそこそこしっかりしてきて少しシトラス感が出てくる。ブラジル感は控えめな感じに。
香りや味わいはブラジルだなぁ。五年前の感想だとブラジル感がほぼ無し、ってあったけど今回は結構ブラジルっぽいニュアンス。淹れ方の問題かね? ある程度冷めるとブラジル感が無くなってすっきりした浅煎りっぽい味わいがメインに。
2025年3月28日金曜日
ブラジル シャローン農園 ワイニーナチュラル メモその8
ミルのクリック76・お湯の温度84℃・V60
15gで200cc抽出。従来スタイルで。
香りはやや酸を感じるしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が少しマイルドになり、あっさりした酸味がややしっかり感じられるようになる。後味は極軽い苦味の後に仄かな酸味と僅かな甘味が残る。更に下がると苦味がもう一段引いてマイルドなニュアンスが出てくる。後味は穏やかな酸味と柔らかい甘味がほんのりと残る。
上品な深煎り、という印象に始終したかなぁ。あまりブラジルを感じない豆だったなぁ。いや美味しい豆なんだけどね。
2025年3月24日月曜日
ブラジル シャローン農園 ワイニーナチュラル メモその7
ミルのクリック44・お湯の温度88℃・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りはしっとり感のある酸を感じるしっかりめの香気。
味はしっかりしたコクと苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦みとやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて苦味が引き、代わりにやや明るいニュアンスの酸味とココア感が出てくる。更に下がるともうすこしあっさりとしたニュアンスが強まり、苦味はもう一段引いて、酸味もほのかに感じられる程度になる。
もうちょい細かく挽いても良いかもしれない。42クリックくらい? 1分半落ちきりというか気持ち早めだったしなぁ。とは言え、苦味→酸味の味わいの変化は結構美味しいし、なかなか良い感じに淹れられたかな。
次ラストはミルのクリック76・お湯の温度84℃で。
2025年3月23日日曜日
ブラジル シャローン農園 ワイニーナチュラル メモその6
ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは軽い焙煎感と少し癖のある香ばしい匂い。
味はしっかりしたコクと苦味、やんわりとした酸味、甘味はほぼ無し。ブラジルっぽいフレーバーが少しだけ感じられる。後味はやんわりとした苦味と仄かな甘味が残る。砂糖を入れると苦味が大分引いてマイルドな砂糖の甘味のあとに、やんわりとした酸味、仄かな苦味が続く。
デミタスっぽい味わい。このくらい濃くしないとブラジル感が出てこないのかぁ。
次はミルのクリック44・お湯の温度88℃、SIMPILIFYで230g/30秒-落ちきり。
2025年3月22日土曜日
ブラジル シャローン農園 ワイニーナチュラル メモその5
ミルのクリック72・お湯の温度87℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとりした甘い匂いと仄かな焙煎感。
味はややしっかり目のコクとそこそこしっかり目の苦味、マイルドな酸味、やんわりとした甘味。後味はやんわりとした甘味とほんのりとした苦味が残る。温度が下がると若干あっさりとした感じに変わり、苦味と甘味が引いてやや明るい酸味が目立つ。後味はほんのりとした苦味の後に仄かに酸味が残る。更に下がると再びコクが強まり、酸味がしっかりしてくる。
ウェーブフィルターと比べると暖かい内はやや苦味がしっかり目。冷めてくるとあまり変わらないかなぁ。今回はフィルターの折り目が結構きっちり合ったので淹れるのも特に問題で無かったし。ペーパーの値段を考えるとまあ、ウェーブを使う必要性はあんまりないかもね。
次はミルのクリック40・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。
2025年3月21日金曜日
ブラジル シャローン農園 ワイニーナチュラル メモその4
ミルのクリック40・お湯の温度90℃・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり。
香りはほのかに酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽いがじわじわくる苦味、ほんのりとした酸味、穏やかな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると若干苦味が引いて酸味が少しだけ目立つようになる。後味は少し待ったり感のある酸味と甘味がほんのりと残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて甘味が少しく。あっさりした酸味がメインになり、苦味は極々僅か。
落ちきりは1:40くらい。湯温がちょっと高めだったかなぁ、87℃くらいでも良かったかもしれない。挽き目はたぶん良い感じ。公式の15gでやるならクリック48くらい?
次はミルのクリック72・お湯の温度87℃、ドーナツドリッパーで。
2025年3月20日木曜日
ブラジル シャローン農園 ワイニーナチュラル メモその3
ミルのクリック80・お湯の温度83℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで130cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。
香りはほんのりとした香気。
味はあっさりしたコクと仄かな酸味、僅かに甘味。苦味もほぼ感じない。後味はややまったり感のある酸味が残る。温度が下がるとあっさり感が増して気持ち酸味がしっかりしてくるが、薄い感じは変わらず。冷め切るとちょっとだけ薄いくらいのニュアンスになり、穏やかな酸味と甘味、仄かな苦味のバランスが良い感じになる。
さすがに80クリックは無かったか。68前後だなぁ……。あるいは加水しないか。ちょっと今日のは失敗。ただ冷め切ったときは悪くないかも。
次はミルのクリック40・お湯の温度90℃、SIMPLIFYで150g/30秒-落ちきりで。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...