LIGHT UP COFFEEさんで購入。シナモンロースト。
ミルのクリック68・お湯の温度96℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りはおちついた甘い匂い、僅かに柑橘感のある香気。
味はマイルドでしっとりしたコク、穏やかな酸味、ややしっかりした甘味、極僅かな苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさと極僅かな苦味が残る。温度が下がると少しだけあっさりしてきて酸味がややマイルド感が強まり、甘味が少しだけ引いて仄かに残る。更に下がると大分明るいニュアンスの酸味に代わり、穏やかな甘味と共にナッツ感がやんわりと残る。
ちょっとだけ湯温が高すぎたかな。まあ冷めれば雑味はほぼ消えるので良し。酸味と甘味のバランス良し。お店の説明にあったマカダミアナッツのフレーバーは大分冷めてからだなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度93℃で。
2025年6月12日木曜日
エルサルバドル アコパカ パカス ウォッシュド メモその1
2025年5月29日木曜日
グアテマラ ラス・ブリサス ウォッシュド メモその1
macky.coffeeさんで購入。ライトロースト。
ミルのクリック68・お湯の温度96℃・ドーナツドリッパー
10gで100cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘い果実感のある香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、仄かな酸味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした甘味と酸味が残る。少し果実感のある甘酸っぱさ。温度が下がると甘味・酸味共にややしっかりしてきて、ぶどうっぽいニュアンスが出てくる。後味に極僅かに苦味が追加される。更に下がると甘味は少し引いて、酸味は大分マイルドになる。後味の苦味は少ししっかり目に残る。
100cc抽出だとちょっと濃いかも。110ccくらいがよさげ? あと湯温ももうちょい低い方が良いね。味の方は甘味はしっかり、酸味はもうちょい有っていいかもしれないけどバランスは悪くない感じ。果実感が美味しい。
次はミルのクリック68・お湯の温度93℃で。
2025年5月8日木曜日
ケニア ガトンボヤ・ファクトリー ウォッシュド メモその1
unknowncoffeeさんで購入。シナモンロースト。
ミルのクリック64・お湯の温度96℃・ドーナツドリッパー
10gで100cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘味が強めの甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクとややしっかり目の甘味、穏やかな酸味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした果実感のある甘酸っぱさと極々僅かに苦味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて果実感が強まってくる。苦味はほぼ無くなる。更に下がると甘味が若干引いて、酸味がもう少し強調されるようになる。後味も酸味がしっかり目に残る。
久々のunknowncoffeeさん。良い感じに淹れられた。果実感がしっかりしていて雑味は無し。いつもは120cc入れるところを100ccにしてみたけど、ちょうど良い濃度感。120ccはちょい入れすぎだったかなぁ。
次はミルのクリック64・お湯の温度95℃で。
2025年5月6日火曜日
ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその12
ミルのクリック60・お湯の温度96℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで120cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-25g加湯。
香りはほんのり甘く、優しいナチュラル香。
味はややあっさりしたコクと仄かな酸味と甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになり、少しマイルドなニュアンスも出てくる。更に下がると甘味が少しだけ引いた感じになる。後味は逆に酸味が引いて甘味が少し目立つ感じに変わる。
暖かい内はちょっと薄い感じだったけど、冷めると良い感じの濃度感。
次はミルのクリック36・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。
2025年4月13日日曜日
中国 雲南 天空農園 ダブルファーメンテーション メモその7
TAKERU COFFEEさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック68・お湯の温度96℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘い穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はしっとりした甘味の後にじんわりと仄かな苦味と僅かな渋みが加わる。温度が下がると酸味が少し強めになり乳酸菌飲料のようなニュアンスが出てくる。苦味と渋みはほぼなくなる。更に下がると酸味が再び穏やかになり、僅かに苦味が感じられるようになる。
この豆も凄い久々。結構甘さがしっかりしてる感じ。あとほんのりとした渋みがあるけど、。お茶って感じは無いかな。
次はミルのクリック68・お湯の温度93℃で。
2025年4月3日木曜日
ケニア ムクユニ メモその2
ミルのクリック72・お湯の温度96℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは優しい柑橘系の匂い。
味は穏やかなコクとやんわりとした酸味と甘味。苦味は極々僅か。後味は仄かに甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が少ししっかりしてきて、少しだけナッツ感が加わる。後味は甘味がややしっかり目に残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が再びやんわりとしたニュアンスに戻る。
落ちきりの時間3分30秒と良い感じ。酸味はマイルドで甘味もそこそこ。 kenken coffeeさんの少量豆レシピも行けそうだなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで、150g/回転させずに攪拌/プランジャーセット/軽く10回回す-5分まで待つ-軽く10回回す-9分まで待つ-プレス/1分で。
2025年3月22日土曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその8
ミルのクリック68・お湯の温度96℃・V60
21gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはやや酸がしっかりめのしっとり感のあるエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、優しい甘味、仄かに苦味。エチオピアらしいフレーバーもあり。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が加わり、酸味が気持ちしっかり目になる。更に下がると甘味がやや引いて酸味に少しドライなニュアンスが加わる。後味もやはり甘味は引いた感じのままで、甘味の少ない柑橘系の酸味がメインになる。
落ちきり4分とちょい過抽出気味かも? クリック72~76くらいで良い感じだったかもしれんけど、まあ個人的には行ける範囲内なので良し。
ともあれ、良いエチオピアでございました。
2025年3月8日土曜日
ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその10
ミルのクリック72・お湯の温度96℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘さがしっかりしていて軽い酸、僅かにウイスキー感。
味は穏やかなコクと酸味、仄かな甘味。苦味はほぼ無し。後味は極軽い柑橘感のある酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると気持ち酸味が強くなり、柑橘感からほんのりとしたシトラス感に変わる。後味はやや酸味がマイルドに残る。更に下がると酸味がシトラスからみかんぽいニュアンスに更に変わる。後味はほんのり甘酸っぱいみかんのニュアンスに。
酸味がいいバランスというか、穏やかなシトラスっぽいニュアンスで飲みやすい。
次ラストはミルのクリック40・お湯の温度100℃、unknowncoffee方式で。
2025年3月5日水曜日
ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその7
ミルのクリック68・お湯の温度96℃・V60
20gで330cc抽出。50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-90g/スピン/落ちきり。
香りは感じる落ち着いたフラワー、ほのかに酸を感じる。
味は穏やかなコクと仄かな酸味、甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少し酸味が目立つようになり、極軽い柑橘感を感じる。更に下がると少しだけ甘味がしっかりしてきて、ほんのりとした甘酸っぱさが出てくる。後味はやや酸味が強めに感じられる。
大分あっさり目。好きな人はこのくらいの方がいいんだろうけど、個人的には薄いなぁやっぱり。1:18のレシオはどうしてもねぇ。あるいはクリック60~64くらいまでやっちゃうか。その場合は01じゃなくて02のドリッパーが要るなぁ。
ミルのクリック52・お湯の温度92度、エアロプレス+Prismoで120g/10回攪拌-プレス/30秒-80g加湯。
2025年2月8日土曜日
ニカラグア ラ・ベンディシオン農園 パカマラ ハニー メモその8
ミルのクリック64・お湯の温度96度・V60
20gで330cc抽出。50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-90g/スピン/落ちきり。
香りはやや酸がしっかり目の香気。
味はややあっさり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけコクがしっかりしてきて、酸味はやや柑橘家のニュアンスが出てくる。苦味はほぼ消えて甘味はほんのりと残る。更に下がると再びあっさり感が出てきて、柑橘感はどちらかというと甘さ控えめの蜜柑のニュアンスに変わる。
穏やかなパカマラの浅煎りらしい味わい。
macky.coffeeさんらしい浅煎りの良い豆でございました。暑くなる前にまた行ってこよう。
2024年12月19日木曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその1
さかい珈琲さんで購入。シナモンロースト寄りのミディアムロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは華やかな酸と穏やかな甘さを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味は仄かな苦味と甘味が残る。温度が下がると甘味がややしっかり目になり、逆に酸味はひいてマイルドなニュアンスに変わる。後味は苦味がほぼ引いて、ほんのりとした甘味が残る。更に下がると甘味が引いて、あっさりしたニュアンスの酸味がメインになる。
ちょい濃くなったかも。クリック15・湯温93度くらいでよかったかな。でも冷めてきたときの甘さは良い感じだし、丁度良い処を探すのが難しそう。
次はミルのクリック14・お湯の温度93度で。
2024年12月15日日曜日
ニカラグア リモンシリョ農園 ブルボン ナチュラル メモその1
青い月と猫さんからの頂き物。シティーロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかりした甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼなし。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味がもう少しくっきりしてきて甘味はやや控えめに、僅かに苦味が感じられるようになる。後味はややあっさりした酸味が残る。更に下がると甘味が少し復活してきて、ほんのりとした甘味のある甘酸っぱさがメインになる。後味は極軽い苦味が加わる。
青い月と猫さんにしてはちょい浅い気がする。シティーらしいけど挽いた感じはミディアムっぽいんだよなぁ。でも淹れてみたらやっぱりハイロースト寄りのシティーっぽい。淹れた直後はちょい酸がきつめ。
次はミルのクリック14・お湯の温度90度で。
2024年12月12日木曜日
コロンビア フリオ・セザール カスティージョ ハニー メモその5
ミルのクリック14・お湯の温度96度・V60
20gで320cc抽出。50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-75g/スピン-落ちきり。
香りは仄かに紅茶感のある甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと極僅かなナッツ感、やんわりとした酸味、仄かな甘味。苦味はほぼなし。後味は少しシトラス感のある酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとナッツ感が消えて酸味がよりくっきりしてシトラス感が出てくる。僅かにレモンティーっぽいニュアンスも有り。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味がもう少し引いて、あっさりしとした酸味がメインになる。
ちょっと湯量が少なかった……けど気持ち薄めかなぁ。クリック13くらいでよかったかもしれん。でも酸味は美味しく出てるかな。というかハニーっぽさが余り無かった気がする。
次はミルのクリック13・お湯の温度100度、エアロプレス+PrismoでJonathan Gagne氏の方法を。
2024年12月11日水曜日
コロンビア フリオ・セザール カスティージョ ハニー メモその4
ミルのクリック14・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘酸っぱめの香気。
味はややあっさりしたコクと少しの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると僅かに苦味が引いて、すっきりした酸味がやや強めになってくる。後味も酸味がややしっかり目に残る。更に下がると酸味がややマイルドなニュアンスに変わり、少し柑橘系のニュアンスが出てくる。
ちょっと失敗してるなぁ。もう1クリック粗い方が良いかな。あとは冷めてからようやくハニーっぽい感じが出てくるなぁ。やっぱどこかで淹れ方が不味いっぽい。精進せいよ!
次はミルのクリック14・お湯の温度96度、Kenken Coffeeさんの方法で。
2024年11月21日木曜日
エチオピア イリガチェフ イディド メモその7
ミルのクリック14・お湯の温度96度・V60
10gで160cc抽出。40g/スピン/30秒-40g/30秒-20g/20秒-35g/20秒-45g/軽くスピン/落ちきり。
香りはややしっとり甘く、ほのかに酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと甘味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はややしっかり目の甘味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少し甘味と酸味がが引いて穏やかなニュアンスにかわり、僅かにナッツ感が加わる。苦味が仄かに残るようになる。更に下がるとナッツ感がもう少し強めになり、その後に穏やかな甘味がほんのりと残る。酸味と苦味は大分引いた感じになるが、後の方になると酸味がやや復活してくる。
Kenken Coffeeさんの方法のちょいアレンジ版。このレシピ、決まると本当に甘いんだよなぁ。
ということで美味しい豆でございました。
2024年11月2日土曜日
タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその9
ミルのクリック14・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘く、やんわりとした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、ややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて甘味が少ししっかり感じられるようになる。後味は甘味が気持ちしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味が引いて明るいニュアンスのマイルドな酸味がメインになる。
ちょい濃い目を目指して入れてみたけど、淹れた直後は濃い目だけど冷めるとむしろ丁度良い感じ。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度95度で。
2024年9月11日水曜日
ケニア グアマ ウォッシュド メモその5
ミルのクリック13・お湯の温度96℃・V60
20gで330cc抽出。50g/スピン/30秒-130g/30秒-20g/20秒-70g/20秒-90g/スピン/落ちきり。
香りはほんのりとした酸を感じる仄かな香気。
味はややあっさり目のコクと仄かな酸味と甘味、僅かにナッツ感。苦味はなし。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がしっかりしてきて、ややコクがしっかり感じられるようになる。更に下がると再びあっさり感が出てくるが、酸味はもう少ししっかり目になり、甘味も気持ち強めになる。
ちょっと失敗気味。ちょい薄味。薄味過ぎのちょい手前みたいな。予定通りクリック12でも良かったかもしれん……。
次はミルのクリック14・お湯の温度93℃、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/30秒-80g加湯で。
2024年9月5日木曜日
インドネシア リントン メモその9
ミルのクリック13/お湯の温度96℃・V60
10gで160cc抽出。40g/スピン/30秒-40g/30秒-20g/20秒-35g/20秒-45g/落ちきり。
香りはしっとり感のある落ち着いた甘酸っぱさを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、落ち着いた酸味、穏やかな甘味。後味はしっとりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がほぼ引いて少し強めになった酸味とやんわりとした甘味がメインになる。後味は苦味がやや目立ち、その後にほんのりと酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がやや明るいニュアンスに変わる。甘味は少し引いてすっきりとした味わいになる。
湯温が高めだと苦味がどうしても出すぎちゃう感じ? それを除けば良い塩梅。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度90℃、ドーナツドリッパーで。
2024年8月28日水曜日
ルワンダ シーラCWS メモその19
ミルのクリック15・お湯の温度96℃・V60
20gで330cc抽出。50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-90g/20秒-2分40秒落ちきり。
香りはやんわりとした酸と僅かに紅茶感のある香気。
味はややあっさり目のコクと少ししっかり目の酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味は少しだけ柑橘感のあるやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が気持ちマイルドなニュアンスに変わり、甘味もややあっさりした感じになる。更に下がると柑橘感がしっかりしてきて、やや酸味の強いオレンジっぽいニュアンスがメインになる。
1投目のスピンが上手くいかない! ダマになったみたいで上手く回転しないんだよなぁ。あと全体的に薄味。1:18のレシオなんでアレだけど1投目の失敗かなぁ。スピンじゃなくてステアの方がいいのかも。それかクリックを14くらいに細かくした方がよかったのかも。
ともあれ、なかなか美味しい豆でした。
2024年8月25日日曜日
ルワンダ シーラCWS メモその16
ミルのクリック13・お湯の温度96℃・V60
10gで160cc抽出。30g/ドリッパーをスピン/30秒-50g/30秒-20g/20秒-35g/20秒-45g/20秒-落ちきり。
香りはやや酸がしっかり目の落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクと落ち着いているがしっかりした酸味、穏やかな甘味、極々僅かに苦味。後味はやはり落ち着いた酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると僅かにあっさり感がでてきて、酸味に明るいニュアンスが出てくる。苦味はほとんど無くなる。更に下がるとよりあっさり感が出てきて、ややすっきりしたニュアンスの酸味が強くなる。甘味もややしっかり目に感じられるようになる。
レシオ1:18の割にしっかりしたコク。あと甘味も結構強め。レシピ通りだと一投目は25gだけど、やはりスピンしづらいのでまあ30gだなぁ。
次はミルのクリック14・お湯の温度90℃、カリタで。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...