ラベル リントン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リントン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月7日日曜日

インドネシア リントン フラワー メモその9

ミルのクリック72・お湯の温度92℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはほんのり甘酸っぱい香気。
味は穏やかなコクと仄かに香ばしさのある軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味がほぼ引いて、ややしっかり目の甘酸っぱさがメインになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて甘味が引き、酸味にちょっとだけドライなニュアンスが加わる。

温度によって結構味わいが変わるなぁ、今回。ちょい冷めてからが旨い。
ということで良い豆でございました。

2025年9月6日土曜日

インドネシア リントン フラワー メモその8

ミルのクリック70・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

13.5で190cc抽出。90g/0:10-10回攪拌/0:20-195g/0:35-蓋して蒸らし/1:00-プレス/1:30。
香りは軽い酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、仄かな酸味と甘味。後味は僅かな苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてやや明るめのほんのりとした酸味と少しだけしっかりした甘味がメインになる。後味に極僅かに苦味が加わる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がややマイルドになり甘味がもう少ししっかりしてくる。

中煎りというよりはシティーローストっぽいバランス。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度92℃、ドーナツドリッパーで。

2025年9月5日金曜日

インドネシア リントン フラワー メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りはほんのり甘い香気。
味は穏やかなコクと軽めの苦味、ややしっかりした酸味とほんのりとした甘味。あと味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が少しくっきりしたニュアンスに変わる。後味は酸味のニュアンスがストーンフルーツと柑橘系の間くらいのニュアンスに変わる。更に下がると酸味がかなりあっさりしてきて、後味は極軽い苦味が追加される。

SIMPLIFYとの相性が良いなぁ。この豆。
次はミルのクリック70・お湯の温度93度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで90g/0:10-10回攪拌/0:20-195g/0:35-蓋して蒸らし/1:00-プレス/1:30。

2025年9月4日木曜日

インドネシア リントン フラワー メモその6

ミルのクリック36・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはややしっかり目の酸とほんのりと甘い匂い。
味はしっかりしたコクとしっかりした酸味、ほんのりとした甘味、やや軽い苦味。後味は軽い苦味とややしっかり目の酸味が残る。砂糖を入れるとキリッとした苦味がすっと出てすぐ消え、後味に柑橘系の甘酸っぱさがじんわりと残る。

思っていた以上に酸味が強め。浅煎りインドネシアっぽいかなぁ。砂糖を入れると大分柑橘系ジュースっぽい感じに。
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年9月3日水曜日

インドネシア リントン フラワー メモその5

ミルのクリック68・お湯の温度92℃・V60

10gで130cc抽出。30g/3回ドリッパーを回す/1:00-60g/1:00-145g/3回ドリッパーを回す/3:00。
香りはやんわりと甘い香気。
味は穏やかなコクとやんわりとした酸味と甘味。後味は遅れて香ばしい苦味がやや目立つ。温度が下がると苦味はほぼ消えてストーンフルーツのニュアンスがある酸味がややしっかりしてきて、甘味も少し強めに残る。更に下がると甘味が引いてあっさりとした酸味がメインになる。

淹れた直後はちょい香ばしい苦味があるけど、冷めると甘酸っぱい中煎り感。
次はミルのクリック36・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1:00-プレス。

2025年9月2日火曜日

インドネシア リントン フラワー メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度89度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りは微かな焙煎感とほんのりとした甘さを感じる香気。
味は穏やかなコクと落ち着いた苦味、穏やかな酸味とやんわりとした甘味。後味は極僅かな苦味とほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味は引いてちょっとだけしっとりしたニュアンスのある酸味と、穏やかな甘味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味と苦味が引き、少しストーンフルーツ感のある酸味がメインになる。

良い味のバランス。いつものSIMPLIFY味だなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度92℃、井崎氏のメソッドで。

2025年9月1日月曜日

インドネシア リントン フラワー メモその3

ミルのクリック44・お湯の温度91度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで90cc抽出。60g/10回攪拌-20秒待ち-プレス30秒-40g加湯。
香りは微かな焙煎臭としっかり目の甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、しっとりした酸味、やんわりとした甘味。後味はやや酸がしっかり目の甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味とやんわりとした甘味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味がやや引き、穏やかであっさりした酸味が残る。

あまり癖の無い中煎り感。冷めてきた時の酸味の感じはちょっと好き嫌いが分かれそう。
次はミルのクリック40・お湯の温度89℃、SIMPLIFYで。

2025年8月31日日曜日

インドネシア リントン フラワー メモその2

ミルのクリック68・お湯の温度88度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは落ち着いた甘い匂い。
味はややしっかりしたコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かに甘味。後味はほんのりと苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてややしっかり目の甘味とマイルドな酸味がメインになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると少しまったり感が出てきて、酸味が強めになる。後味は若干酸味が引いて甘味がやや目立つ。

ちょい冷めると甘酸っぱさがしっかり楽しめる。アーシーなニュアンスも無し。濃度感は今日の方がしっかりしてるかなぁ。
次はミルのクリック44・お湯の温度91度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌-20秒待ち-プレス/30秒-40g加湯。 

2025年8月30日土曜日

インドネシア リントン フラワー メモその1

コピティアム珈琲店さんで購入。少しシティー寄りのハイロースト。

ミルのクリック72・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはほんのり甘く、仄かなフラワー感、僅かにチョコレート。
味は穏やかなコクとインドネシアらしい酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はややしっかり目の甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、ややあっさりしたニュアンスが出てくる。後味はほんのりとした酸味と、極僅かに焙煎感が加わる。更に下がるとよりあっさり感が増して甘味が引き、極僅かな香ばしさと仄かな酸味がメインになる。

飲み易いインドネシアの中煎り。酸味が強めだけどキツいわけじゃなくて、甘味もきっちりある分バランス良し。ただ冷めてきたときに甘味が大分引いちゃうのでその辺がちょっと残念。
次はミルのクリック68・お湯の温度88度で。

2025年5月29日木曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその17

ミルのクリック36・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo

17.5gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは穏やかなインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクと苦味、やんわりとした酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦味と極僅かに酸味が残る。冷めると少しだけ苦味がマイルドになり、少し引いた感じの酸味と極僅かな甘味が残る。砂糖を入れると大分マイルドになり、しっとりとした砂糖の甘味とおちついた苦味がメインになる。後味は気持ち苦味がしっかり残る。

細かく挽きすぎたのか、クリック40・20gと比べるとちょい苦味がきつい感じ。これはこれで美味しいけどね。あと豆の残量を間違えていて今回で終わりだった。
てなことで、美味しい豆でございました。

2025年5月28日水曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその16

ミルのクリック84・お湯の温度80℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で30gづつ。
香りは穏やかなインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、仄かな甘味、僅かに酸味。後味は軽い苦味と仄かな甘味、ややインドネシアらしいまったり感が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、苦味が少しマイルドになり、甘味と酸味が若干引いた感じになる。後味のまったり感はそのまま。更に下がるともうちょっとあっさり感が強まり、苦味もさらにマイルドになる。

いつもより荒めで淹れてみたけど、いつもより確かに薄めではあるんだけど苦味はそこそこしっかり。甘味・酸味は薄めなんだけどインドネシア感はむしろしっかり出てる。
次はミルのクリック36・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年5月26日月曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその15

ミルのクリック42・お湯の温度83℃・SIMPLIFY

15gで220cc抽出。250g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはほのかに酸を感じるインドネシアらしい香気。
味は穏やかなコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、苦味と酸味がやや引いた感じになる。後味は極穏やかな苦味とほんの僅かに甘味が残る。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味がもう少し引いて僅かに甘くないココア感が出てくる。

お湯の量を20g多く入れてしまって、味がちょっと薄味になってるかも。まあでもちゃんと楽しめる味わいではある。
次はミルのクリック84・お湯の温度80℃で。

2025年5月25日日曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその14

ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはどっしり感のあるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしているが嫌みの無いコクと意外にバランスの良い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はややしっかりした苦味の中にほんのりと酸味が残る。砂糖無しのストレートでインドネシアらしい味わいを楽しめるバランス。砂糖入れると甘味で口当たりのマイルドさがしっかりして、苦味と酸味が穏やかなニュアンスに変わる。

吃驚するぐらいこの淹れ方との相性が良い。冷めてくるとちょっと物足りなさがあるんだけど、暖かい内は本当にストレートでの味のバランスが良い。暖かいオレにも良さげ。
次はミルのクリック42・お湯の温度83℃、SIMPLIFYで。

2025年5月24日土曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその13

ミルのクリック40・お湯の温度85℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。20g/30秒-130g/30秒-落ちきり2分。
香りはややおちついた酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクときりっとした苦味、やんわりとした酸味、僅かに甘味。後味はややしっかりした苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになり、気持ち酸味がしっかりしてくる。後味は軽い苦味と酸味が残る。更に下がると少しだけコクがあっさりした感じになり、苦味と酸味もやや引いた感じになる。後味は極軽い苦味と僅かな甘味が残る。

キツいわけじゃないけど、苦味がやや鋭い感じで目立つかなぁ。むしろグッと湯温低めにしてあとは普通に淹れた方がいいのかも。
次はミルのクリック40・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年5月23日金曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその12

ミルのクリック76・お湯の温度81℃・V60

10gで120cc抽出。従来スタイルで。
香りはほのかに酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとしっかりした苦味、やんわりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、酸味が少ししっかりしてくる。後味は苦味がちょっと強まり、焙煎感も加わる。更に下がると酸味が引いて、やや穏やかになった苦味がメインになる。後味はそこそこしっかり目の苦味と仄かな甘味が残る。

苦味がしっかり目だけど嫌なニュアンスではないので、普通に飲める。でもミルクと合わせた方がいいかも。
次はミルのクリック40・お湯の温度85℃、SIMPLIFYで20g/30秒-130g/30秒-落ちきりで。

2025年5月22日木曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその11

ミルのクリック48・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-1分15秒落ちきり。
香りは僅かに酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、少しドライなニュアンスのある酸味。甘味は極僅か。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、相対的に酸味が目立つようになるが、酸味自体はややあっさりとしたニュアンスに変わってくる。更に下がるともうちょっと苦味が引いて酸味にまったり感が出て、マンデリンらしいニュアンスになる。

ちょいと落ちきり時間が早すぎた。クリック40で充分だったかな。味自体はまあ、飲めないわけじゃナイヨってくらい。もうちょい蒸らしを取るとか湯温を下げるとかしたほうが良いのかも。
次はミルのクリック76・お湯の温度81℃、従来スタイルで。

2025年5月21日水曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその10

ミルのクリック72・お湯の温度81℃・エアロプレス+Prismo

10gで110cc抽出。50g/20回攪拌/30秒-50g/1分-プレス/30秒-16g加湯。
香りは穏やかなインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクと甘味、穏やかながら力強い苦味、ほんのりとした酸味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、甘味もややマイルドになる。酸味は少しだけしっかりしてくる。後味はほんのりとした甘味と酸味が残り、僅かにアーシーなニュアンスが加わる。更に下がると少しだけコクがあっさりしてきて、酸味が再び引いた感じに変わる。後味は軽い苦味と僅かに甘味が残る。

ちょっといつもと変更して攪拌をしっかりして、後半の蒸らしを倍&加湯の量をちょっぴり減らしてみて実験。淹れた直後の甘さがどっしりしていていいかも! と思ったけどちょい冷めると味のバランスが微妙に。もっと冷めるとそこそこ良い感じに。うーむ。バランスが難しい。
次はミルのクリック48・お湯の温度88℃、SIMPLIFYで。

2025年5月20日火曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその9

ミルのクリック80・お湯の温度80℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはしっとり甘く微かに酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると軽い苦味の後にやんわりとした酸味が目立つようになる。甘味は少し引いた感じに。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、軽めの苦味とあっさりした酸味がメインになる。甘味はほんのりと残る程度。

いつもよりちょっと荒めで淹れてみたけど正解だった。いかにもマンデリンだなぁ、という味わい。
次はミルのクリック72・お湯の温度81℃、エアロプレス+Prismoで50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-25g加湯。

2025年5月19日月曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその8

豆春さんで購入。フレンチロースト。

ミルのクリック76・お湯の温度82℃・ドーナツドリッパー

10gで100cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎感のあるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクと穏やかながら力強い苦味、やんわりとした酸味、そこそこじんわりくる甘味。後味は軽い目の苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとやや甘味が引いて代わりに少しすっきり感のある酸味が強くなってくる。後味は軽い苦味の後にほんのりと甘味が残る。更に下がると苦味がマイルドになり、穏やかな酸味とやんわりとした甘味が目立つようになる。後味はやんわりとした酸味の後にほんのり苦味が残る。

いやー、久々にいかにもインドネシア マンデリン直球みたいな味わいの豆。とは言え、アーシーなニュアンスはやっぱり無いかなぁ。ここんところ、インドネシアの良い豆は昔の泥臭さが本当に無いのが多い気がする。
次はミルのクリック80・お湯の温度80℃で。

2024年9月6日金曜日

インドネシア リントン メモその10

ミルのクリック15・お湯の温度90℃・ドーナツドリッパー

21gで260cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは落ち着いた甘酸っぱさを感じる香気。
味はしっかり目のコクと僅かな苦味、しっかりめの酸味、じんわりくる甘味。後味はややしっかり目の甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味に少し柑橘系のニュアンスが出てくる。甘味はやや引いてほんのりとした感じになる。更に下がると甘味にまったり感が出てきて、ややスッパ目の柑橘系のニュアンスがしっかりしてくる。

やはりドーナツドリッパーとの相性が良いなぁ、この豆。それかエアロプレスが良い感じの味わいになったかな。まあ、明日がリメナスさんといったところ。美味しゅうございました。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...