ラベル ガーコウェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガーコウェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月17日水曜日

ブルンジ ガーコウェ メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2.4人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや癖のある甘酸っぱさ。
味はどっしり目のコクとしっかりした苦味、やんわりと渋み。ほんのり酸味と甘味。後味は仄かに苦味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて酸味が少しだけ強めになる。更に下がると渋みがやや強くなり日本茶のニュアンスが追加される。酸味もそこそこ感じられる。更に下がると日本茶のニュアンスは無くなり、ココアっぽさが出てくる。酸味はまだ残っている。

美味しい豆でございました。ちょっと独特の味わいよね。甘味が欲しい時はちょい高めの92~93度で淹れると良い感じ。まあ、温度が下がると酸味がメインになっちゃうのはしょうが無いんだろうけども。

2019年7月16日火曜日

ブルンジ ガーコウェ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはやや癖のある酸、ココア。
味はしっかり目のコクとやんわりとした酸味と苦味、ほんのり甘味。後味はやや酸味の乗った甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、渋みが僅かに追加される。更に温度が下がると酸味がやや抑え気味になり、穏やかな渋みが表に出てきて日本茶のニュアンスが追加される。

温度的にはこのくらいが個人的には好きかもしれない。甘味がもうちょいでると、日本茶よりは柑橘系の味わいの方が強めになりそうなんだよなぁ。そのへんのバランスのコントロールができるといいのかもしれん。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度88度、点滴法で。

2019年7月15日月曜日

ブルンジ ガーコウェ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60

2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわりと甘いココア。
味はしっかり目のコクと苦味、柔らかく旨味のある酸味とほんのり甘味。後味はややココアっぽい甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、代わりに渋みが追加される。更に下がると酸味がやや強めになり、ほんのりとココアっぽい甘さが残る感じに変わる。

さすがに2人前だと大分濃い目になるか。でも旨い。このくらいの濃さだと上品な渋みと旨味が堪能できるなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。

2019年7月14日日曜日

ブルンジ ガーコウェ メモその4

ミルのメモリ7・お湯の温度87度・V60

1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はしっかりしてバターっぽい感じのコクとしっかり目の苦味、ほんのり甘味と僅かな酸味、仄かな渋み。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや苦味が引いて酸味が少し強めになり、ややあっさり感が出てくる。ココアっぽいニュアンスも少しだけ追加される。更に下がるとあっさり感が更に増して、柑橘系の味わい、緑茶のニュアンスがでてくる。

一月前のと比べると、酸味が比較的強いかなぁ。嫌みじゃ無くて美味しい酸味なんで、美味しいんだけどね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度、点滴法で。

2019年7月13日土曜日

ブルンジ ガーコウェ メモその3

ミルのメモリ7・お湯の温度90度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りは穏やかな甘味、ココア。
味は優しいコクとほろ苦さ、若干の旨味と仄かに渋み。酸味と甘味は僅かに感じられる程度。後味はやんわりと苦味が残る。温度が下がるとややココアっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると酸味が少し出てきて、ココア感が無くなる。更に下がると甘味と旨味が少し強くなり、甘めの柑橘系の味わいがメインになる。

普通に淹れても美味しい。温度がやや低めになった方が飲みやすそう。
次はミルのメモリ7・お湯の温度87度、点滴法で。

2019年7月12日金曜日

ブルンジ ガーコウェ メモその2

ミネルヴァさんで購入。シティーロースト。前回買った物と同じ豆で1ヶ月置いた物。

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60

1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわりとココア、ほんのり赤ワイン。
味はとろっとした口当たりとしっかりしたコクと甘味、やんわりと酸味。僅かな渋みと極僅かな苦味。ココアっぽいニュアンスも有り。後味はやんわりと甘酸っぱい。温度が下がると酸味がやや優勢になり、ココア感は消える。後味にふんわりと渋みが残る。更に下がると酸味が一旦落ち着き、柔らかい渋みのある柑橘系の味わいに変わる。

1ヶ月置くとこうも変わる物か。淹れた直後はとにかく甘い。あと酸味が徐々に主張し始めるなぁ。日本茶感は無いな。代わりに言われてたみたいにココアっぽい感じが出る。それも温度が下がると消えて、むしろ穏やかで柔らかい柑橘系の味わいに化ける。
次はミルのメモリ7・お湯の温度90度で。

2019年6月6日木曜日

ブルンジ ガーコウェ メモその1

ミネルヴァさんでサンプルとして頂いた物。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60

1.3人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや癖のある赤ワイン。
味は穏やかなコクと苦味、甘味と酸味は極弱め。どちらかというとちょっと良い感じの日本茶の様な渋みがほんのり。後味はあっさり系。温度が下がるとほんのりココア風味が出てくる。更に下がるとやや酸味が前に出始めてくる。

うん。お店で聞いたとおり渋みが旨い。ただ、事前にココアっぽい渋み、という話だったけど個人的な印象としては日本茶の旨味のある渋み、って感じかなぁ。えらい上品な味わい。次行った時にあったら、コレは買いだなぁ。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...