ミルのクリック13・お湯の温度95℃・カリタ
16gで200cc抽出。30g/30秒-220gを1分15秒かけてゆっくり投入-落ちきり。
香りは本彫り甘い果実臭と僅かな酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、柔らかい甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味が強めになってきて、甘味の少ないみかんぽいニュアンスに変わる。後味もほんのりと酸っぱいみかんぽい酸味が残る。更に下がると
本来はウェーブドリッパー使用の処を手元になかったので三つ穴で。同じカリタだから(ry 酸味がそこそこしっかり。甘味もあるけど、冷めるにつれて酸味に負けちゃう感じなのが惜しい。
豆はいかにもアフリカのバチバチの浅煎り、といった味わいでした。もうちょい甘味を旨く引き出せたら良かったんだけど、難しかった……。
2024年9月14日土曜日
ケニア グアマ ウォッシュド メモその7
2024年9月13日金曜日
ケニア グアマ ウォッシュド メモその6
ミルのクリック14・お湯の温度93℃・エアロプレス
20gで200cc抽出。40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/30秒-加湯30g。
香りはやんわりとした酸を感じる穏やかな香気。
味はそこそこのコクと仄かな苦味、やんわりとした酸味、僅かに甘味。後味は少し柑橘系のニュアンスの有るほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がややしっかり目になってきて、甘味があまりないみかんぽいニュアンスが出てくる。更に下がると少し甘味がしっかりしてきて、ちょいスッパ目のみかんぽいニュアンスになる。
冷めてきてやっとこ良い感じに。
次ラストはミルのクリック13・お湯の温度95℃、カリタで。
2024年9月11日水曜日
ケニア グアマ ウォッシュド メモその5
ミルのクリック13・お湯の温度96℃・V60
20gで330cc抽出。50g/スピン/30秒-130g/30秒-20g/20秒-70g/20秒-90g/スピン/落ちきり。
香りはほんのりとした酸を感じる仄かな香気。
味はややあっさり目のコクと仄かな酸味と甘味、僅かにナッツ感。苦味はなし。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がしっかりしてきて、ややコクがしっかり感じられるようになる。更に下がると再びあっさり感が出てくるが、酸味はもう少ししっかり目になり、甘味も気持ち強めになる。
ちょっと失敗気味。ちょい薄味。薄味過ぎのちょい手前みたいな。予定通りクリック12でも良かったかもしれん……。
次はミルのクリック14・お湯の温度93℃、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/30秒-80g加湯で。
2024年9月10日火曜日
ケニア グアマ ウォッシュド メモその4
ミルのクリック16・お湯の温度91℃・ドーナツドリッパー
20gで260cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとり感のある落ち着いた甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が少し柑橘系のニュアンスに変わり、甘味が少し引いた感じになる。後味に極々僅かに苦味が加わる。更に下がると酸味に少しあっさり感が出てきて、甘味はややしっかりしてくる。後味の苦味は消えて、ほんのりとした酸味が残る。
ちょい薄味。うーん、クリック15だったかなぁ。味のバランスは悪くない。素直なアフリカの浅煎りっぽい感じ。
次はクリック12・お湯の温度96℃で。
2024年9月9日月曜日
ケニア グアマ ウォッシュド メモその3
ミルのクリック12・お湯の温度85℃・エアロプレス
10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはやんわりとした甘さを感じる落ち着いた香気。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると酸味がやや引いて、少しだけ苦味がしっかりしてくる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が再度しっかりしてきて少しフルーツっぽいニュアンスが出てくる。後味も酸味がややしっかり目に残る。
ほーんのちょっぴり雑味があるかな? 微妙すぎで判らん。基本穏やか、人によっては薄い感があるかもしれん。もうちょい、抽出できればいいんだろうけどこれ以上細かいとそれこそ雑味が出そう。湯温を+3℃くらいあげた方がいいのかもしれん。
次はミルのクリック16・お湯の温度91℃、ドーナツドリッパーで。
2024年9月8日日曜日
ケニア グアマ ウォッシュド メモその2
ミルのクリック14・お湯の温度92度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは穏やかな甘さを感じる柑橘系の香気。
味は穏やかなコクと酸味、仄かな甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになり、ほんのりシトラス感が出てくる。後味もシトラスっぽいニュアンスがメインに残る。更に下がると甘味が引いて、極僅かに苦味が感じられるようになる。
落ち切りが3分弱だったんで、どっしり目の味わいかな? とおもったらそうでも無かった。昨日と比べて大分シトラス感が強調されてる感じだけど、キツいわけじゃない。酸味が好きな人向けだなぁ。
次はミルのクリック12・お湯の温度85℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。
2024年9月7日土曜日
ケニア グアマ ウォッシュド メモその1
栗原coffeeさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度93℃・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはすこし蜂蜜感のある甘い匂い。
味はそこそこしっかり目のコクと仄かな苦味、やんわりとした甘味、ややしっかり目の酸味。後味はじんわりとした甘味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて酸味に少し柑橘感が出てくる。甘味は少し引いた感じになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味と甘味が大分マイルドなニュアンスになる。
ちょっと細かく挽きすぎたかも15クリックで良かった感じ。
次はミルのクリック14・お湯の温度92度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...