ラベル 月の島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 月の島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月16日日曜日

ボリビア コパカバーナ農園 月の島 ティピカ メモその4

ミルのクリック16・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘くほんのりとした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。少しだけ渋みもあり。温度が下がるとややあっさりした感じが出てきて酸味が明るいニュアンスに変わる。更に下がると酸味が穏やかになり、落ち着いた柑橘系の味わいになる。

ちょっと南米っぽいニュアンスが薄れて浅煎り感が強めの印象。エイジングの影響?
取りあえず、悪くはない豆でございました。

2024年6月12日水曜日

ボリビア コパカバーナ農園 月の島 ティピカ メモその3

ミルのクリック14・お湯の温度84度・エアロプレス

15gで160cc抽出。90g-攪拌/10秒-反転/30秒-プレス/20秒-90g加湯。
香りは甘いアーモンド。
味はややしっかり目のコクと甘酸っぱさ。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて酸味がやや強調された感じになる。後味は酸味と甘味両方とも穏やかな感じに。やや柑橘感有り。更に下がるとナッツ感が出てきて、やや甘いアーモンド感が加わる。

甘さ→酸味→ナッツ感の変化。南米っぽい感じががっつり出てるけど、悪い感じは無し。
次ラストはクリック16・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。

2024年6月11日火曜日

ボリビア コパカバーナ農園 月の島 ティピカ メモその2

ミルのクリック16・お湯の温度84度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほんのりと甘い匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、僅かなナッツ感。苦味は極僅か。後味はやんわりとした酸味と僅かなナッツ感が残る。温度が下がると僅かに苦味がしっかりしてきて、酸味にすこしまったり感が加わる。後味の酸味は少しあっさり目。更に下がると甘味が引いて、やや酸が強めの柑橘系のニュアンスが出てくる。

シティーロストにしてはやはりやや浅めな感じ。とは言え酸味はきついわけでは無し、南米特有のナッツ感も嫌みな感じも無い。
次はミルのクリック14・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で90g-攪拌/10秒-反転/30秒-プレス/20秒-90g加湯で。

2024年6月10日月曜日

ボリビア コパカバーナ農園 月の島 ティピカ メモその1

青い月と猫さんからの頂き物。シティーロースト。

ミルのクリック16・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー

13gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘いナッツ感のある香気。
味は穏やかなコクと青リンゴのニュアンスの有るややしっかり目の酸味、仄かな甘味。苦味はほぼなく、僅かにナッツ感がある。後味はほんのりとした甘味とややしっかり目の酸味が残る。温度が下がるとやや酸味がマイルドになり、すっきり感が出てくる。後味も酸味がやんわりと残る感じになる。更に下がるともう少し酸味がマイルドになる。後味の酸味がより青リンゴのニュアンスが強めになる。

結構散が強めで、南米らしいナッツ感も有り。個人的に苦手な南米感がほとんど無いので、飲みやすい方ではあるかな。ちょい湯温が高かったかもしれない。
次はミルのクリック16・お湯の温度84度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...