ラベル 長月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 長月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月5日火曜日

グアテマラ オリエンテ メモその8

ミルのクリック80・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー

19gで240cc抽出。40g/45秒-20g/15秒を6回-160g。レシオは1:12:16。
香りはほのかに酸を感じる少し甘めの香気。
味はしっかりしたコクと苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味とややあっさりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、甘味があっさりとしたニュアンスに変わる。後味は仄かな甘味の後が引いた後にほんのりとした苦味が残る。更に下がるとあっさり感が少し強まり甘味が大分引いて、やや苦味が目立つようになってくる。

ドーナツドリッパーは淹れ方を研究中。ミルの挽き目は84くらいでもよさげかなぁ。あるいは前半を30g/25秒を4回に変えてみるか。 
ともあれ久々の深煎りグアテマラ、美味しゅうございました。

2025年8月4日月曜日

グアテマラ オリエンテ メモその7

ミルのクリック44・お湯の温度90度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りはややしっかりした甘さと仄かな酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクとスモーキーさのある苦味、じんわりくる甘味、ほんのりとした酸味。後味は軽い苦味とややしっとり感のある甘味が残る。温度が下がるとやや苦味がマイルドになり、甘味も少しあっさり感が出てくる。更に下がるともう少し苦味が引いて、甘味もよりあっさりとした感じになる。後味は少しココア感が出てくる。

前回のSIMPLIFYよりは良い感じだけど、まだちょい苦味というかスモーキーフレーバーが邪魔な感じがあるかなぁ。この辺は好みの範囲内だとは思うんだけども。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで40g/45秒-20g/15秒を6回-160g、レシオは1:12:16。

2025年8月3日日曜日

グアテマラ オリエンテ メモその6

ミルのクリック44・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはやんわりと甘い匂い。
味はしっかりしたコクと苦味、少し間を置いてからじんわりくる甘味、極僅かに酸味。後味はややしっかりした苦味とほんのりとした甘味が残る。砂糖を入れるとしっとりとした甘味の後にややマイルドになった苦味が長めに残る。

やはりこのレシピは深煎りが良いねぇ。
次はミルのクリック44・お湯の温度90度、SIMPLIFYで。

2025年8月2日土曜日

グアテマラ オリエンテ メモその5

ミルのクリック68・お湯の温度86度・V60

10gで130cc抽出。30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/1:05-115g/1:30-150g/1:40-落ちきり2:20。
香りは落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、じんわりくる甘味。酸味は極僅か。後味は仄かな苦味と甘味が残る。温度が下がると少し苦味がマイルドになり、甘味はやや引いた感じになる。後味はほんのりとした甘味が残る。更に下がると更に苦味が引いてあっさり感が出てくる。後味はやや酸味が目立つ容易になる。

この豆はV60かドーナツドリッパーで淹れるのが良い感じかも。
次はミルのクリック44・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年8月1日金曜日

グアテマラ オリエンテ メモその4

ミルのクリック48・お湯の温度88度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りは軽い焙煎感と穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと軽いが後に残る苦味、やんわりとした酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦味と僅かに酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感がでてきて苦味が引き、やんわりとした甘味が出てくる。後味も苦味はほぼ引いて穏やかな甘味が残る。更に下がるとよりあっさり感が増して、甘味も大分あっさりした感じに変わる。

ちょい苦味が目立つけど、まあ比較的あっさり飲めるかな。冷めてくると大分甘味も出てくるし。この辺はいかにもSIMPLIFYだなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度86度、30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/2:40前後。

2025年7月31日木曜日

グアテマラ オリエンテ メモその3

ミルのクリック38・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで120cc抽出。60g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして待つ/1:00-プレス/1:20-65g加湯。
香りは仄かに甘さを感じる穏やかな香気。
味はややあっさりしたコクと少しスモーキーなニュアンスのある 軽めの苦味、仄かな甘味。酸味はほぼ無し。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、甘味がやや目立つようになる。酸味はほぼ無いまま。更に下がると甘味と苦味の輪郭がくっきりしてきて、後味に僅かに酸味が出てくる。

ちょっといろいろ失敗。本当は50g投入のハズが……リカバリで加湯の量は減らすつもりだったんだけど(ry とかでちょい薄い、ぼんやりした物に。冷めてからはむしろしっかり苦味と穏やかな甘味で良い感じに。
次はミルのクリック48・お湯の温度88度、SIMPLIFYで。

2025年7月30日水曜日

グアテマラ オリエンテ メモその2

ミルのクリック72・お湯の温度80度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降45g。
香りはしっとり甘く、しっかりした香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて甘味が引き、苦味がやや目立つようになる。後味は軽い苦味と仄かな甘味と酸味が残る。更に下がるともう少しあっさり感が強まり、苦味が大分引いて仄かな甘味がメインになる。

甘味ががなぁ。暖かい内は良い感じなんだけど冷めるとどうしても苦味が先行しちゃう。とは言え、苦味もそこまでキツいわけじゃないんだけど。
次はミルのクリック38・お湯の温度93度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで90g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして待つ/1:00-プレス/1:20-入れた量の1.5倍の湯を追加。

2025年7月29日火曜日

グアテマラ オリエンテ メモその1

長月さんで購入。フレンチロースト。

ミルのクリック76・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りはしっとり甘く、僅かな焙煎臭、しっかりした香気。
味はしっかりしたコクと甘味、マイルドな酸味、ちょっと遅れてからがっつりした苦味。後味はやんわりとした甘味とグアテマラらしい酸味がややしっかり目に残る。温度が下がるとやや苦味が引いて酸味がしっかり前面に出てくる。甘味は少し引いてあっさりとしたニュアンスになる。更に下がると全体的にあっさり感が出てきて酸味と甘味は大分引いて、やや軽めになった苦味がメインになる。後味も軽めの苦味がそのまま残る。

久々に長月さんの豆。がっつり深煎りは久しぶりなので淹れ方の加減が微妙かもしれない。それでもドーナツドリッパーのしっかり入れてすっきり飲める出方は良いよねぇ。
次はミルのクリック72・お湯の温度80度で。

2022年9月29日木曜日

ケニア キリニャガ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60

2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわりとした酸を感じる香気。
味は優しいコクと苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味はややしっかり目の酸味と極軽めの苦味が残る。温度が下がると少しだけスモーキーなニュアンスが追加され、苦味が気持ち強めに感じられるようになる。更に下がるとややマイルドなコクが出てきて、苦味と酸味がやや控えめな感じになってくる。

美味しい深煎りのケニアでございました。

2022年9月28日水曜日

ケニア キリニャガ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎臭のする香気。
味はややしっかり目だがクリアなコクとどっしりして切れる苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦みと僅かな酸味が残る。温度が下がると少し香ばしさが出てきて、僅かに甘味が強めになる。後味は変わらず。更に下がるとあっさり感が出てきて、苦味がややマイルドになって、落ち着いた酸味がやや強めになってくる。

やっぱりドーナツドリッパーだと重いけどしつこさが無い、切れの良い感じになるなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度82度で、点滴法で。

2022年9月27日火曜日

ケニア キリニャガ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60

2.3人前で1人分抽出。点滴法。
香りはややしっかり目の焙煎臭と深い香気。
味はどっしりしたコクと苦味、じんわりくる甘味と酸味。後味はしっかりした苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感がでると同時にとろっとしたニュアンスも出てくる。香味のある酸味がやや強めになってくる。更に下がるとあっさり感がもう一段強めになり、香味も結構強くなる。甘味はやや引いた感じ。

初デミタス。どっしり濃いケニア。ちょい濃厚なチョコケーキと合わせたくなるなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。

2022年9月26日月曜日

ケニア キリニャガ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー

1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは仄かな焙煎臭、しっとり目の香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした甘味、ちょっと強めの酸味。後味はじんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて、苦味が少しくっきりした感じになる。酸味はややマイルドになる。更に下がると酸味がもう一段階マイルドになり、少し癖のある甘味がやや強めになってくる。苦味は強いまま。

今回はケニア感というかアフリカ感はしっかり目。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度、デミタスで。

2022年9月25日日曜日

ケニア キリニャガ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りは柔らかいニュアンスの香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、少ししっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味がやや引いて、軽い香ばしさが出てくる。全体的にマイルドなニュアンスが出てくる。更に下がるとあっさり感が増すが、香ばしさも少し強めになる。

ケニアっぽさは控えめ。穏やかな深煎り。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。

2022年9月24日土曜日

ケニア キリニャガ メモその1

長月さんで購入。フレンチロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の焙煎臭と甘酸っぱい香気。
味はしっかり目のコクと苦味、じんわりくる甘味、やんわりとした酸味。後味は苦味と甘味がややどっしり目に残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、甘味が少しあっさりした感じに変わる。後味は軽い焙煎感を伴った苦味がメインになる。更に下がると焙煎感がちょい目立つようになり、代わりに苦味が少し引いてくる。酸味と甘味はやや抑えた感じになる。

どっしりしたケニアの深煎り。甘味と酸味が下支えして美味しい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度で。

2021年7月12日月曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

2.4人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは軽く甘味を感じる香気。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりと苦味と甘味が残る。温度が下がると少し甘味が引いて、スッキリ系の苦味が最初に立ち上がる感じ。更に下がると苦味が引いて、少し酸味が強めに感じられるようになる。後味に僅かにウイスキー感が残る。

実に美味しい深煎りの豆でした。ナチュラル感は香りがメインかなぁ。やはり低めでじっくり淹れるの美味しい。もし次があるなら70℃とか60℃でもやってみるかね。

2021年7月11日日曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその5

ミルのメモリ8・水出し・8時間

2.4人前で2人分抽出。
香りはやんわりと甘い。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした苦味、ほんのりとした酸味、仄かに甘味。後味はやや酸味が強めで、コクが強めの余韻を残す。ウイスキーというよりは若干ブランデー寄りの癖のあるニュアンス有り。

豆の量を多めにしての水出し。ちょっと癖のある感じだけど、苦味は控えめで飲みやすいことは飲みやすい。好みが分かれそうな感じ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度83度、点滴法で。

2021年7月10日土曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかりめのエチオピア。
味はどっしり目のコクとしっかりした苦味、やんわりとした酸味、仄かに甘味。後味は極軽めの苦味と甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味と甘味が強めになる。深煎りらしい香味がやや強めに残る。更に下がると少しコクと苦味が引いて、あっさり感が出てくる。

エチオピア、というよりは深煎りの珈琲感の方が強め。冷めてくるとほんのりとエチオピアのニュアンスが出てくるかなぁ。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2021年7月9日金曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはややしっかり目のエチオピアらしい香気。
味はしっかり目のコクと柔らかい苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味は仄かに苦味と甘味が残る。温度が下がると軽い焙煎香が加わり、まったり感のある酸味とじんわりくる甘味がメインになる。更に下がると少し苦味が引いて、酸味が少しだけ強めになってくる。

苦味がやや控えめでどっしりとしたニュアンスに。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度、ドーナツドリッパーで。

2021年7月8日木曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその2

ミルのメモリ8・水出し・8時間

1.2人前で1人分抽出。
香りは微かにエチオピアっぽい甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのり苦味と甘味が残る。極僅かにウイスキーのニュアンスも有り。

香りがどうしても物足りない所はあるけど、苦味が適度に引いて美味しいアイスコーヒーになるなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度、点滴法で。

2021年7月7日水曜日

エチオピア コチャレ ナチュラル メモその1

長月さんで購入。フレンチロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の深い香気、仄かに焙煎臭。
味はどっしり目のコクとじんわりくる苦味、仄かな酸味、やんわりとした甘味。後味は軽く酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強くなってくる。苦味は最初軽く、後味にしっかり残る。更に下がると苦味が少し引いて、ちょっとだけ軽い感じが出てくる。酸味と甘味が少しだけ強めになる。後味は軽く苦味が残る。

エチオピアらしい香気や酸味を残しつつ、かなりどっしりした深煎り。お店だと豆20~25gで100ccとがっつりめらしいけど、ネルだからなぁ。また違うニュアンスになりそう。
次はミルのメモリ8・水出しで。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...