ラベル プライベートコレクション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プライベートコレクション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月17日金曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ゲイシャ プライベートコレクション メモその6

ミルのメモリ9・お湯の温度94度・カリタ

2.4人前で2人分抽出。
香りはちょっぴり紅茶、ほんのり柑橘系。
味は穏やかなコクと仄かな渋み、優しい酸味とほんのり甘味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、柑橘系のニュアンスが出てくる。更に下がるとやや渋みが強めになり、より柑橘感がアップする。後味は甘味が僅かに強めに感じられる。

悪くないんだけど、こう、ゲイシャ感はあまり無いかなぁ。もうちょい焙煎は浅めの方が楽しめると思うんだけど、まあしょうが無いね。お勉強のためだったので、たぶん今回でおしまい。

2020年1月16日木曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ゲイシャ プライベートコレクション メモその5

ミルのメモリ7・お湯の温度98度・V60

2.4人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘めのベリー。
味はしっかり目のコクとほんのり渋み、優しい甘味とほんのり酸味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってきて、甘味は控えめになる。少し酸のきつめな柑橘系のニュアンス。更に下がると甘味が少し復活して甘酸っぱさが再びメインになる。

このくらいだと大分ベリー感が薄れて柑橘感がメインになるなぁ。優しい感じ、というならもっと温度は低い方がいいのか。
次ラストはお湯の温度94度・ミルのメモリ9・カリタで。

2020年1月15日水曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ゲイシャ プライベートコレクション メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや重めの甘い感じ。僅かに酸もあり。
味はしっかり目のコクとじんわりくる甘味、ほんのち酸味。苦味は極僅かでほんのり渋み。後味はやんわりと甘さが残る。少しだけベリー感あり。温度が下がるとやや酸味が強くなり、渋みが少し引く。後味はやんわりとした甘酸っぱいベリー感が出てくる。更に下がると香りがやんわり紅茶感が出てきて、味も全体的に穏やかな印象になる。ほんのりとした酸味が味のメインになる。

やはりちょい焙煎が深めかなぁ。もうちょい浅い方がゲイシャっぽい感じになりそうなんだけど。このくらいだとベリー感が強いなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度98度で。

2020年1月14日火曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ゲイシャ プライベートコレクション メモその3

ミルのメモリ11・お湯の温度95度・フレンチプレス

1.2人前で1人分抽出。30秒蒸らし+3分30秒。
香りはややこってり気味の甘さ、ほんのり酸。ベリー系。
味はややしっかり目のコクと軟らかい酸味、ほんのり甘味。苦味はほとんど無く、極僅かな渋みあり。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになり甘味はちょっと控えめ。酸っぱいベリー系のニュアンス。更に下がると酸味が又ちょい強めになり、仄かな渋みも感じ有られる。柑橘系までは行かないくらい。

オイルの分、ややこってり感はあるかなぁ。逆に香りや味わいはペーパーと比べると落ち着いている感じがある。もうちょい派手になるかと思ってたんだけどなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパーで。

2020年1月13日月曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ゲイシャ プライベートコレクション メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわり甘い。
味は穏やかなコクとじんわりくる甘味とほんのり酸味、極僅かに苦味と渋み。後味はやんわりと甘さが残る。温度が下がるとやや酸味が強くなってきて、渋みと合わさり柑橘系のニュアンスが出てくる。更に下がると渋みが大分引いて、爽やか系な酸味がメインになる。後味はほんのり苦味と僅かに酸味が残る。

ちょい渋い。温度が高い内はちょい邪魔くさいけど、ほどほどに下がってくると柑橘っぽいニュアンスになってきて良い感じ。ただ味自体は昨日の方が良いかなぁ。
次はミルのメモリ11・お湯の温度95度・フレンチプレスで。

2020年1月12日日曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ゲイシャ プライベートコレクション メモその1

ブレリアビーンズさんで購入。シティー寄りのハイロースト。2019年物。

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘い苺。ほんのりアールグレイっぽい感じもあり。
味は穏やかだがしっかり目のコクとじんわりくる甘味、ほんのり酸味。苦味は僅かで渋みがほんのり感じられる。後味はほんのり甘味が残る。ベリーっぽい味わいのニュアンスも有り。温度が下がるとやや酸味と苦味が強めになってくる。後味はじんわり甘さが残る感じ。更に下がると全体的に味が落ち着いてきて、マイルドな柑橘類っぽいニュアンスになる。

焙煎は前日。もう1日くらいはおいた方が良いのかもしれんなぁ。こう、派手さが余り無くて落ち着いた感じ。kieidoさんで飲んだ時と大体同じかな? 香りを楽しむならやはりエアロプレスあたりの方が良いのかなぁ。まあ、うちで出来るのはせいぜいフレンチプレスだけど。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...