ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60
2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり落ち着いた芳香。
味は柔らかいコクと苦味、やんわりとした酸味とほんのり甘味。後味はほんのり苦味と甘味が残り、僅かにグアテマラっぽい癖が出る。温度が下がると僅か酸味が強くなり、仄かにナッツ感が加わる。更に下がると全体的に味がマイルドになり、少し渋みが追加される。ナッツ感は大分薄らぐ。
美味しいグアテマラでございました。変な癖が無くて良い感じ。もうちょい高めでも良かったかもなぁ。
2020年2月13日木曜日
2020年2月12日水曜日
グアテマラ フロレンシア農園 メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・カリタ
2.3人前で2人分抽出。
香りは落ち着いた深い芳香。
味はややあっさり目のコクとしっかり目のややビターチョコレートな感じのする苦味、やんわりとした甘味、ほんのり酸味。後味はやんわりと甘苦な感じが残る。温度が下がるとやや苦味が引いて酸味が強めになってくる。更に下がると苦味が更に引いて、甘酸っぱさがメインに変わる。
チョコレート~ココア感がちょい強めかな? 冷めるとグアテマラっぽい甘酸っぱさが美味しいんだけども。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度95度、点滴法で。
2.3人前で2人分抽出。
香りは落ち着いた深い芳香。
味はややあっさり目のコクとしっかり目のややビターチョコレートな感じのする苦味、やんわりとした甘味、ほんのり酸味。後味はやんわりと甘苦な感じが残る。温度が下がるとやや苦味が引いて酸味が強めになってくる。更に下がると苦味が更に引いて、甘酸っぱさがメインに変わる。
チョコレート~ココア感がちょい強めかな? 冷めるとグアテマラっぽい甘酸っぱさが美味しいんだけども。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度95度、点滴法で。
2020年2月11日火曜日
グアテマラ フロレンシア農園 メモその4
ミルのメモリ7・お湯の温度88度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少し深い感じの甘さ、ちょっと香気。
味は穏やかなコクとしっかり目の苦味、味わいのある酸味、ほんのり甘味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると苦味が引いてマイルドな甘酸っぱさがメインになる。更に下がると酸味がやや強めになってきて、後味にほんのりチョコレートのニュアンスが出てくる。
良い塩梅のグアテマラ。入れてからしばらくの間の味のバランスが好み。冷めてくると酸味がちょい強くなるけど、くどさは無くて悪くない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度・カリタで。
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少し深い感じの甘さ、ちょっと香気。
味は穏やかなコクとしっかり目の苦味、味わいのある酸味、ほんのり甘味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると苦味が引いてマイルドな甘酸っぱさがメインになる。更に下がると酸味がやや強めになってきて、後味にほんのりチョコレートのニュアンスが出てくる。
良い塩梅のグアテマラ。入れてからしばらくの間の味のバランスが好み。冷めてくると酸味がちょい強くなるけど、くどさは無くて悪くない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度・カリタで。
2020年2月10日月曜日
グアテマラ フロレンシア農園 メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘い香気。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味と甘味、仄かに酸味。後味はやんわりとした甘さが残る。温度が下がると少し酸味が強めになってくる。チョコレートのニュアンスも出てくる。更に下がるとチョコレート感が薄れ、僅かに渋みが追加される。あっさりとした酸味がメインの味わいになる。
穏やかでマイルドなグアテマラ。温度的にはこのくらいが良さげかなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度88度・ドーナツドリッパーで。
1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘い香気。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味と甘味、仄かに酸味。後味はやんわりとした甘さが残る。温度が下がると少し酸味が強めになってくる。チョコレートのニュアンスも出てくる。更に下がるとチョコレート感が薄れ、僅かに渋みが追加される。あっさりとした酸味がメインの味わいになる。
穏やかでマイルドなグアテマラ。温度的にはこのくらいが良さげかなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度88度・ドーナツドリッパーで。
2020年2月9日日曜日
グアテマラ フロレンシア農園 メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘い。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かに甘味。後味は甘酸っぱさがほんのり残る。温度が下がると酸味が少し引いて、ビターチョコレートのニュアンスが出てくる。更に下がると苦味が少し引いて酸味が復活する。チョコレート感が減って、後味にちょっぴり葡萄のニュアンスが出てくる。
味の変化が面白い。あと苦味が主役かなぁ、このくらいの温度だと。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘い。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かに甘味。後味は甘酸っぱさがほんのり残る。温度が下がると酸味が少し引いて、ビターチョコレートのニュアンスが出てくる。更に下がると苦味が少し引いて酸味が復活する。チョコレート感が減って、後味にちょっぴり葡萄のニュアンスが出てくる。
味の変化が面白い。あと苦味が主役かなぁ、このくらいの温度だと。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
2020年2月8日土曜日
グアテマラ フロレンシア農園 メモその1
ブレッツァ珈琲さんで購入。シティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘い葡萄。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味、じんわりくる甘味と酸味。後味はほんのり甘い。温度が下がると苦味が少し引いて、後味に極僅かにナッツ感が加わる。更に下がるとあっさり感が増し、やんわりとした甘味がメインになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。
穏やかな味わいの豆よねー。もうちょい温度高めでも良さげ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパーで。
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘い葡萄。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味、じんわりくる甘味と酸味。後味はほんのり甘い。温度が下がると苦味が少し引いて、後味に極僅かにナッツ感が加わる。更に下がるとあっさり感が増し、やんわりとした甘味がメインになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。
穏やかな味わいの豆よねー。もうちょい温度高めでも良さげ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパーで。
2019年3月19日火曜日
ブラジル ボンジャルディン農園 メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
1.6人前で1.2人分抽出。
香りは弱めの甘い花とごく僅かにナッツ。
味は穏やかなコクとやんわりとした甘さ。ほんのり苦味と酸味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると僅かに苦味とナッツ感が出てくる。更に下がると苦味がやや引いて甘さとナッツ感が少し強めになる。
一人分だと、何故か量が多めでも上手くいくんだよなぁ。謎だ。二人分でこのくらいの感じで淹れられるといいんだがなぁ。難しい。
1.6人前で1.2人分抽出。
香りは弱めの甘い花とごく僅かにナッツ。
味は穏やかなコクとやんわりとした甘さ。ほんのり苦味と酸味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると僅かに苦味とナッツ感が出てくる。更に下がると苦味がやや引いて甘さとナッツ感が少し強めになる。
一人分だと、何故か量が多めでも上手くいくんだよなぁ。謎だ。二人分でこのくらいの感じで淹れられるといいんだがなぁ。難しい。
2019年3月18日月曜日
ブラジル ボンジャルディン農園 メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1.8人前で2人分抽出。
香りは弱めの甘い花。
味は穏やかなコクとやや強めの苦味、やんわりと甘味。酸味は僅かに。後味は甘いナッツ感がやんわりと。温度が下がるとややナッツ感が強めになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、全体的に味わいが控えめになる。
良い感じの濃さなんだけど、味の方があと一つ足りないような感じ。ぐぬぬぬ……20gで良いのかもしれぬ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
1.8人前で2人分抽出。
香りは弱めの甘い花。
味は穏やかなコクとやや強めの苦味、やんわりと甘味。酸味は僅かに。後味は甘いナッツ感がやんわりと。温度が下がるとややナッツ感が強めになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、全体的に味わいが控えめになる。
良い感じの濃さなんだけど、味の方があと一つ足りないような感じ。ぐぬぬぬ……20gで良いのかもしれぬ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
2019年3月17日日曜日
ブラジル ボンジャルディン農園 メモその4
ミルのメモリ10・お湯の温度86度・V60
香りは弱めの甘い花。
味はややあっさり目のコクと苦味と酸味。やんわりと甘味。後味は甘味が少し残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、酸味がやや控えめになる。更に下がると少しだけナッツ感が追加される。
あっさり目にはなったけど、今度は物足りなさが。ぐぬぬ。目の粗さよりは豆の量で調整してみるかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度・豆の量18gで。
香りは弱めの甘い花。
味はややあっさり目のコクと苦味と酸味。やんわりと甘味。後味は甘味が少し残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、酸味がやや控えめになる。更に下がると少しだけナッツ感が追加される。
あっさり目にはなったけど、今度は物足りなさが。ぐぬぬ。目の粗さよりは豆の量で調整してみるかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度・豆の量18gで。
2019年3月16日土曜日
ブラジル ボンジャルディン農園 メモその3
ミルのメモリ9・お湯の温度88度・V60
香りはやんわりと甘い花。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘味、ほんのり酸味と苦味。後味は柔さ良い感じの甘さ。温度が下がると僅かに苦味が強くなり、ナッツ感も少しだけ出てくる。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、酸味が僅かに強めになる。
ちょっとだけ濃いかなぁ。もうちょいあっさり淹れられないものか。まあこれは二人分淹れるときは常になんだよなぁ。
次はミルのメモリ10・お湯の温度86度で。
香りはやんわりと甘い花。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘味、ほんのり酸味と苦味。後味は柔さ良い感じの甘さ。温度が下がると僅かに苦味が強くなり、ナッツ感も少しだけ出てくる。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、酸味が僅かに強めになる。
ちょっとだけ濃いかなぁ。もうちょいあっさり淹れられないものか。まあこれは二人分淹れるときは常になんだよなぁ。
次はミルのメモリ10・お湯の温度86度で。
2019年3月15日金曜日
ブラジル ボンジャルディン農園 メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘い花。
味は穏やかなコクとやんわりとした甘味と酸味。苦味はほんのりと。後味は柔らかい甘味が少し残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がるとあっさり目の味わいに変わってきて、ごく僅かにナッツ感が出てくる。
やはり豆の量の方が味に影響するか。いや、淹れ方が一定してきたからなんだろうけども。二人分での淹れ方がなぁ。豆の量を1.8人分くらいに減らすかアメリカーノっぽくするか、の方が良いんじゃろうか。悩む。
次はミルのメモリ9・お湯の温度88度で。
1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘い花。
味は穏やかなコクとやんわりとした甘味と酸味。苦味はほんのりと。後味は柔らかい甘味が少し残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がるとあっさり目の味わいに変わってきて、ごく僅かにナッツ感が出てくる。
やはり豆の量の方が味に影響するか。いや、淹れ方が一定してきたからなんだろうけども。二人分での淹れ方がなぁ。豆の量を1.8人分くらいに減らすかアメリカーノっぽくするか、の方が良いんじゃろうか。悩む。
次はミルのメモリ9・お湯の温度88度で。
2019年3月14日木曜日
ブラジル ボンジャルディン農園 メモその1
ブレッツァ珈琲さんで購入。シティー~フルシティーローストくらい。
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60
1.4人前で1人分抽出。
香りは甘いナッツ、花の香り。
味はしっかりしたコクとやや強めの苦味、じんわりと甘味。酸味は弱め。後味は甘味がほんのり残る。温度が下がると苦味が引いてきて、コクと甘味がメインになる。更に下がるとややあっさり目のコクに変わり、やんわりとした酸味が出てくる。
細かい説明とかすっ飛ばして購入したので、詳細は不明。香りや味はブルボンぽい。甘さはパルプドナチュラルっぽいけど、良く有る渋みは無し。結構どっしり系の味わい。いやゆる私の苦手なブラジルっぽさは無し。旨いね。もうちょい軽めに淹れた方が良さげかなぁ。豆の量を減らすか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60
1.4人前で1人分抽出。
香りは甘いナッツ、花の香り。
味はしっかりしたコクとやや強めの苦味、じんわりと甘味。酸味は弱め。後味は甘味がほんのり残る。温度が下がると苦味が引いてきて、コクと甘味がメインになる。更に下がるとややあっさり目のコクに変わり、やんわりとした酸味が出てくる。
細かい説明とかすっ飛ばして購入したので、詳細は不明。香りや味はブルボンぽい。甘さはパルプドナチュラルっぽいけど、良く有る渋みは無し。結構どっしり系の味わい。いやゆる私の苦手なブラジルっぽさは無し。旨いね。もうちょい軽めに淹れた方が良さげかなぁ。豆の量を減らすか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
2018年7月16日月曜日
エルサルバドル シティオ・デ・マリア農園 メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60
1.5人前で1人分抽出。
香りはやや弱く、華やかな感じ。
味は独特の渋みと弱い酸味。苦味・甘味はほぼ無し。渋みは嫌な感じはない。コクは少々あるが、後味はそこまで強くない。温度が下がるとやや渋みが優勢だが、全体的な味わいは変わらず。
なんかこう、インパクトに欠ける豆だった印象。エルサルバドル自体、カフェ・フーガさんで飲んだヤツ以外は今一つなんだよなぁ。青い月と猫さんところで出るかもしれないヤツまでは、しばらくパスかなぁ。
1.5人前で1人分抽出。
香りはやや弱く、華やかな感じ。
味は独特の渋みと弱い酸味。苦味・甘味はほぼ無し。渋みは嫌な感じはない。コクは少々あるが、後味はそこまで強くない。温度が下がるとやや渋みが優勢だが、全体的な味わいは変わらず。
なんかこう、インパクトに欠ける豆だった印象。エルサルバドル自体、カフェ・フーガさんで飲んだヤツ以外は今一つなんだよなぁ。青い月と猫さんところで出るかもしれないヤツまでは、しばらくパスかなぁ。
2018年7月14日土曜日
エルサルバドル シティオ・デ・マリア農園 メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60
香りはやや甘い感じ。
味は弱い酸味と渋み 。甘味・苦味はほとんど無し。温度が下がると酸味・渋みはやや和らぐが、今一つな味のバランス。更に下がるとややチョコレートっぽい感じに。
ちょいだめな感じになったなぁ。逆に温度が高めの方がいいのかね。次はミルのメモリ8・お湯の温度92度くらいで試すか。
香りはやや甘い感じ。
味は弱い酸味と渋み 。甘味・苦味はほとんど無し。温度が下がると酸味・渋みはやや和らぐが、今一つな味のバランス。更に下がるとややチョコレートっぽい感じに。
ちょいだめな感じになったなぁ。逆に温度が高めの方がいいのかね。次はミルのメモリ8・お湯の温度92度くらいで試すか。
2018年7月13日金曜日
エルサルバドル シティオ・デ・マリア農園 メモその3
ミルのメモリ7・お湯の温度90度・V60
香りは華やかな感じの甘さ。
味は軽い酸味と僅かに渋み。苦味と甘さはごく僅か。コクはあまりなく、後味も穏やか。温度が下がると、全体的によりマイルドになり、極々あっさり系に。
思ったよりあっさりに…。豆そのものがあっさりだからしょうが無いのかもしれない。
次はミルのメモリ8のお湯の温度88度あたりで。
香りは華やかな感じの甘さ。
味は軽い酸味と僅かに渋み。苦味と甘さはごく僅か。コクはあまりなく、後味も穏やか。温度が下がると、全体的によりマイルドになり、極々あっさり系に。
思ったよりあっさりに…。豆そのものがあっさりだからしょうが無いのかもしれない。
次はミルのメモリ8のお湯の温度88度あたりで。
2018年7月12日木曜日
エルサルバドル シティオ・デ・マリア農園 メモその2
ミルのメモリ9・お湯の温度90度・V60
香りは弱い花の香り。
味は柔らかい酸味。ごく僅かに苦味と甘味、後味に微かに渋み。優しい味わい、というよりやや弱めの印象。
うーむ。次はミルのメモリ7・お湯の温度90度かなぁ。
香りは弱い花の香り。
味は柔らかい酸味。ごく僅かに苦味と甘味、後味に微かに渋み。優しい味わい、というよりやや弱めの印象。
うーむ。次はミルのメモリ7・お湯の温度90度かなぁ。
2018年7月11日水曜日
エルサルバドル シティオ・デ・マリア農園 メモその1
ブレッツァ珈琲さんで購入。シティロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60
香りは酸味のあるチョコレート。
味は柔らかい酸味が来てから、柔らかい苦味と甘味。温度が下がると酸味がやや引いて甘味が増す。全体的に優しい味わい。コクはあまりなく、後味もすっきり。
次はミルのメモリ9・お湯の温度90度で試そう。
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60
香りは酸味のあるチョコレート。
味は柔らかい酸味が来てから、柔らかい苦味と甘味。温度が下がると酸味がやや引いて甘味が増す。全体的に優しい味わい。コクはあまりなく、後味もすっきり。
次はミルのメモリ9・お湯の温度90度で試そう。
2018年6月9日土曜日
コスタリカ コーラルマウンテン メモその5
ミルのメモリ10・お湯の温度86度・V60
1.2人分の豆で1人前を抽出。
香りはほんのり甘い感じ。
味はいつもの渋みは無く、別の独特の苦味。後味にほんのり酸味。甘味はほぼなし。温度が下がると苦味が引いて、柔らかい酸味とほんのり甘味。コクはあまり無し。
90℃で淹れようと思ってたのに、間違えて86℃でいれてもーたがな。初期の86度との味の違いは渋みくらいかなぁ。渋みは豆の量なのか、それとも焙煎日の経過のせいなのか。よーわからんな。
1.2人分の豆で1人前を抽出。
香りはほんのり甘い感じ。
味はいつもの渋みは無く、別の独特の苦味。後味にほんのり酸味。甘味はほぼなし。温度が下がると苦味が引いて、柔らかい酸味とほんのり甘味。コクはあまり無し。
90℃で淹れようと思ってたのに、間違えて86℃でいれてもーたがな。初期の86度との味の違いは渋みくらいかなぁ。渋みは豆の量なのか、それとも焙煎日の経過のせいなのか。よーわからんな。
2018年6月8日金曜日
コスタリカ コーラルマウンテン メモその4
ミルのメモリ10・お湯の温度88度・V60
香りはちょっと華やかな感じ。
味は極弱い渋みと柔らかい苦味。後味に仄かに酸味があって甘味はほぼ無し。コクはあまりなくあっさり目。温度が下がると渋みと苦味がほぼ消えて、極柔らかい酸味と甘味に変化する。
これは中挽きで温度90度くらいがいいんかなぁ。あと一人分残ってるから、明日はミルのメモリ10・お湯の温度90度あたりで試そう。
香りはちょっと華やかな感じ。
味は極弱い渋みと柔らかい苦味。後味に仄かに酸味があって甘味はほぼ無し。コクはあまりなくあっさり目。温度が下がると渋みと苦味がほぼ消えて、極柔らかい酸味と甘味に変化する。
これは中挽きで温度90度くらいがいいんかなぁ。あと一人分残ってるから、明日はミルのメモリ10・お湯の温度90度あたりで試そう。
2018年6月7日木曜日
コスタリカ コーラルマウンテン メモその3
ミルのメモリ12・お湯の温度87度・V60
香りはややフルーツ感。
味はいつもの渋みと苦味がきてから、やんわり酸味。温度が下がると苦味がやや引いて酸味と甘味がほんのり。コクはあまり無し。
うーむ。浅煎り~中煎りの豆の渋み対策がなぁ…。
この豆の正解が今一つ判らぬ。とりあえず次はミルのメモリ10・お湯の温度88度で。
香りはややフルーツ感。
味はいつもの渋みと苦味がきてから、やんわり酸味。温度が下がると苦味がやや引いて酸味と甘味がほんのり。コクはあまり無し。
うーむ。浅煎り~中煎りの豆の渋み対策がなぁ…。
この豆の正解が今一つ判らぬ。とりあえず次はミルのメモリ10・お湯の温度88度で。
登録:
投稿 (Atom)
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...