ラベル サンセバスチャン農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サンセバスチャン農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月18日木曜日

パナマ サンセバスチャン農園 ゴールデンビートル メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度91度・V60

2.4人前で2人分抽出。
香りは弱めの花、芳香。
味はしっかり目のコクと味わいのある苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はややコクが残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が強めになってくる。更に下がるとややコクが引いてあっさり目の味わいに変わってくる。

やはり、この豆は濃いめで飲んだ方が美味しいかもしれんね。100gで買うと豆の量のバランスが難しいんだよなぁ。まあ、しょうがないんだけども。美味しい豆でございました。

2019年4月17日水曜日

パナマ サンセバスチャン農園 ゴールデンビートル メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

2.4人前で2人分抽出。
香りはやんわりと甘いフルーツ。
味はしっかりしたコクと優しいナッツ感、やんわりとした酸味と甘味。苦味は僅かに。後味はほんのり甘いナッツ。温度が下がると全体的に穏やかな感じで、味のバランスは変わらず。更に下がるとややコクが薄らいで、酸味が少しだけ強めになる。

従来通り1:1:1:1で淹れてみたんだけど、予想通り濃いめに。その割にすんなり飲めるおいしさ。素直に淹れた方が良かったかぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度91度で。

2019年4月16日火曜日

パナマ サンセバスチャン農園 ゴールデンビートル メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2.3人前で2人分抽出。お湯は1:1:2。
香りは甘酸っぱく、やんわり花の香り。
味はしっかりしたコクとやや強めの苦味と酸味、ほんのり甘味。ナッツ感も少しあり。後味はしっかり目のコクが残る感じ。温度が下がるとやや苦味と焙煎感が強めになる。更に下がると苦味がやや引いて、代わりに渋みが少し追加される。酸味はやや強めのまま。

ちょいきつめの味わいに。豆の量かなぁ。後2回分は24gで淹れることになるからより濃いめになるし。お湯は1:2:2がいいのかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。

2019年4月15日月曜日

パナマ サンセバスチャン農園 ゴールデンビートル メモその3

ミルのメモリ7・お湯の温度92度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りは極弱めの花の香り、ちょっぴりチョコレート。
味は穏やかながらしっかり目のコクとほんのり苦味、ちょっぴり酸味と甘味。後味は僅かに酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、あっさり目の味わいになってくる。更に下がると僅かにナッツ感が追加される。

ちょっと温度が高すぎたかも。香りがちょっと残念な感じになってしまうんで、せいぜい90度くらいかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。

2019年4月14日日曜日

パナマ サンセバスチャン農園 ゴールデンビートル メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘い花、フルーティー感。
味は穏やかなコクと苦味、柔らかい酸味、ほんのり甘味。後味は僅かにフルーツ感が残る。温度が下がると苦味がやや引いて酸味が少し強めになり、フルーティーな感じがメインに。更に下がると僅かにナッツ感が追加される。

穏やかな味わいだよなぁ。香りはちょい高めのお湯の方が良いかもしれないかな。今回は大分おとなしい感じ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度92度で。

2019年4月13日土曜日

パナマ サンセバスチャン農園 ゴールデンビートル メモその1

ブレリアビーンズさんで購入。フルシティ寄りのシティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわり甘い花、フルーティー感。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味、ほんのりとした甘味と酸味。後味は仄かに甘味が残る。温度が下がるとごく僅かにナッツ感が追加される。更に下がると少しだけ酸味が強めになってくる。更に下がると僅かに苦味が強くなる。

前に、ぽんでCOFFEEさんで購入した豆と同じ農園だったのに後で気がついた。大体香りとか味の傾向は同じだなぁ。全体的に穏やかで飲みやすい味わい。香りが上品な感じの華やかさなので、長く飲んでも飽きは来ないかな。温度的にはもうちょい低めで淹れた方がいいのかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。

2018年5月13日日曜日

パナマ SHB サンセバスチャン農園 メモその5

ミルのメモリ10・お湯の温度84度・V60。豆は1.5人前。

香りは甘い花の香り。味は極柔らかい酸味と苦み。口に含んでちょっとしてから、これまた柔らかい甘味。コクはそこそこ。温度が下がると味がややぼんやりした感じに。

とりあえずパナマはこれで終わり。お店の感じをだすにはメモリ10・お湯の温度86℃が良かったのかもしれん。まあ、しょうがないね。

2018年5月11日金曜日

パナマ SHB サンセバスチャン農園 メモその4

ミルのメモリ10・お湯の温度85度・V60。豆は2人前で1.5人分抽出。

香りは花の香り+やや甘い? 味は最初柔らかい苦みと酸味。温度が下がると苦みが大分和らいで酸味+甘味に変化。コクはそこそこある。だいたいお店で飲んだのに近づいた感じだなぁ。あとは香りか。
あと1回分はミルのメモリ10・お湯の温度84度 でやってみるかな。

2018年5月10日木曜日

パナマ SHB サンセバスチャン農園 メモその3

ミルのメモリ14・お湯の温度86度・V60

香りは極僅かに甘い感じ。味はこれまた極柔らかい苦みと酸味、後味に僅かに甘味。えらく飲みやすいく、コクはほぼ無し。

個人的には物足りなさ大爆発だが 、これはこれで一つのありようだな。お店での味が出せぬなぁ…ぐぬぬぬぬ。次はミルのメモリ10・お湯の温度85度で試すか。

2018年5月9日水曜日

パナマ SHB サンセバスチャン農園 メモその2

ミルのメモリ12・お湯の温度85度・V60

柔らかい花の香り。味は苦みはほんのり、酸味→甘味。温度が下がるとやや酸味の勝ったフルーツ系。更に下がると苦みが消える。
なんか違う感。これなら86度の方がいいなぁ。今度はメモリ14の温度86度で試して見るか。

2018年5月8日火曜日

パナマ SHB サンセバスチャン農園 メモその1

ぽんでCOFFEEさんで買ってきた豆。
ミルのメモリ12・お湯の温度86度・V60。豆の量は1.5人前。

香りは柔らかい花の香り。スパイシーさは無し。
味は最初、やや強めの苦みが来て酸味。温度がちょい下がってから苦み+酸味になって、後味に甘さ。更にさがるとフルーツっぽい酸味+甘味に変化。苦みは裏方に。最後の方は穏やかな味わいに。コクはちょっと。飲みやすい感じかなぁ。ただ飲み後は結構力強い。
お店と比べると香りの出方がもうちょい、だなぁ。あと最初の苦みが強め。 うーむ…ちょい粗めにしてお湯の温度を上げるか、細かくして下げるか…。
とりあえず、次はミルのメモリ12・温度85度で淹れてみよう。これで苦みは抑えられるかなぁ。あとがどう変化するか。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...