ミルのクリック16・水出し・常温8時間+冷蔵庫8時間
20gで250cc抽出。
香りは極僅かな焙煎感とややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は極軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。
やはり予想通り、冷たい珈琲によく合う豆ですな。暖かい場合もなるべく低めの湯温の方が良かったしなぁ。
2024年5月14日火曜日
ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその7
2024年5月13日月曜日
ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその6
ミルのクリック17・お湯の温度75度・エアロプレス
20gで230cc抽出。invert方で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-50g加湯。
香りはややしっかり目の焙煎感と落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、仄かな甘味、極僅かに酸味。後味は軽い苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が少しだけマイルドになり、甘味が気持ちしっかり目になってくる。後味は甘味がやや強めに感じられるようになる。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が軽くなり、少しだけ酸味がしっかりしてくる。後味は僅かにココア感が加わり、酸味も少しだけ感じられるようになる。
苦味が気持ち控えめくらいだと好みになるんだけど、まあそのへんはアレ。ちょっと攪拌が多かったかもしれない。冷めるとそこまできつい苦味じゃないんだけども。
次ラストはミルのクリック16・水出しで。
2024年5月12日日曜日
ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその5
ミルのクリック18・お湯の温度80度・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはややしっかり目の焙煎感と強めの香気。
味はしっかりしたコクと苦味、仄かな甘味とややしっかり目の酸味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて苦味もマイルドになる。甘味がやや強めになり酸味は逆に引いた感じになる。更に下がるとよりあっさり感が増して甘味と酸味が引き、ライトな苦味がメインになる。
飲める範囲の苦味。冷めるとむしろ甘味がしっかりしてきて良い感じの深煎り感。
次はミルのクリック17・お湯の温度75度、エロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス30秒-60g加湯で。
2024年5月11日土曜日
ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその4
ミルのクリック18・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の焙煎感とややしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かに酸味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、苦味もややライトな感じになる。甘味と酸味が少しだけしっかりしてくる。更に下がると苦味がもう少しマイルドになり、穏やかな甘味がほんのり残るようになる。
まだちょっと苦味がきつい感じはあるかなぁ。飲めなくは無い範囲なんだけども。もうちょい湯温を低くした方が良いのかも。
次はミルのクリック18・お湯の温度80度で。
2024年5月10日金曜日
ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその3
ミルのクリック16・お湯の温度75度・エアロプレス
10gで150cc抽出。invert方で170g/2分-反転/軽く3回回す/15秒-プレス/1分。
香りは軽めの焙煎感とほんのりとした香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、極僅かに酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出ると共に苦味が少しキリッとして強めになってくる。更に下がるとよりあっさりとした感じになり、苦味が大分マイルドに変わる。甘味は大分引いて酸味が僅かに強めに感じられるようになる。
コレはなかなか飲みやすく淹れられた感。適度な苦味とやんわりとした甘味が良い感じ。
次はミルのクリック18・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。
2024年5月9日木曜日
ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその2
ミルのクリック17・お湯の温度80度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや強めの焙煎感としっとりした香気。
味はしっかりしたコクと苦味、ほのかな酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しマイルド感が出てくるが、苦味が主体的なのはそのまま。後味は変わらず軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。更に下がると苦味が大分マイルドになり、少し甘味が強めに感じられるようになる。
機能に比べれば多少マイルド、かも。これぐらいならぎりぎりストレートで楽しめるかなぁ。とは言え、このまま1週間飲みきるのが辛い予感。やはり大分低めの湯温で淹れるかアイスで飲むかかなぁ。
次はミルのクリック16・お湯の温度75度、エアロプレスのinvert方で170g/2分-反転/3回揺する/15秒-プレス/1分で。
2024年5月8日水曜日
ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその1
豆春さんで購入。フレンチロースト。
クリック17・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
香りはどっしり気味の香気、焙煎感強め。
味はしっかり目のコクと苦味、仄かな酸味、甘味は僅か。後味は軽い焙煎感と苦味が残る。温度が下がると香りの焙煎感が強まり、味の苦味は少しだけマイルドになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味が気持ちしっかり目になってくるがやはり苦味が主体。
真ん中ストレートのブラジル深煎り。変な癖も無くアイスコーヒーとかカフェオレにして飲んだら良いね、くらいの感じ。
次はミルのクリック17・お湯の温度80度で。
2020年5月15日金曜日
ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 メモその1
ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60
1.1人前で1人分抽出。蒸らし無しで一気に。
香りはほんのり酸、微かに草。
味はさっぱりしたコクとやんわりとした酸味、仄かな甘味。苦味はほとんど無し。後味にやんわりとナッツ感が加わる。温度が下がると柑橘感のある酸味がやや強めになる。更に下がると香りに甘味が増し、とろっとした舌触りと甘酸っぱさがメインになる。
ブルボン、アマレロのsemi washed、2019Cropの2019セラード地区優勝豆。これまた淡い味わいながら味の主張はしっかりしたタイプ。これ、アイスにしても楽しめそうだなぁ。個人的に苦手なブラジル感もないし。美味しい豆でございました。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...