ミルのメモリ8・お湯の温度84度・エアロプレス
2.2人前で2人分抽出。invert法で100g-100g-40g。
香りはしっとり感のあるやや酸を感じる重めの香気。
味はしっかり目のコクとマイルドながらしっかり目の苦味、じんわりくる甘味、やんわりとした酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味と酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、やんわりとした酸味と甘味がやや目立つようになる。更に下がると苦味がもう一段引いて、酸味も少し引いた感じになる。後味は逆にほんのりとした苦味がメインで残る。
やはりエアロプレスだと大分マイルドなニュアンスになるかな。とは言え、今回は湯量に対して豆の量が多かった感じ。豆10gに対して湯100gはキープした方がいいのかぁ。まだまだ試さないとわからんな。
とりあえず、久々にマンデリンらしい豆でございました。
2024年1月2日火曜日
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその6
2024年1月1日月曜日
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りはやや甘さがしっかり目で酸は僅かに感じられる香気。
味はややしっかり目のコクと乾いた感じの苦味、僅かにアーシーな感じ、ほんのりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽い苦味と僅かにアーシーさが残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、アーシーなニュアンスがほぼ消える。マンデリンらしい酸味がしっかり目になってくる。更に下がると苦味がもう一段引いて、甘味が僅かに強くなってくる。酸味は少し引いた感じに。
乾いた土っぽいニュアンスが最初しっかりしてるけど、後々消えちゃう。その辺はマンデリンかなぁ。
次ラストは見るのメモリ8・お湯の温度84度、エアロプレスで。
2023年12月31日日曜日
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目のマンデリン。
味はしっかり目のコクときりっと強めの苦味、ほんのりとした酸味、極僅かに甘味。後味はやや軽めの苦味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、苦味がややマイルドになる。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味も引いた感じになる。相対的に酸味と甘味が薄らと強まった感じになる。
昨日のエアロプレスと比べると、いかにも深煎りマンデリンという感じ。ドーナツドリッパーだしね。
次はミルのメモリ8・お湯70℃で。
2023年12月30日土曜日
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・エアロプレス
1.2人前で1人分抽出。
invert法で60g/60g/30g。
香りは僅かに焙煎感のある、ややしっかりめのマンデリンらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は極僅かにアーシーなニュアンスと軽い苦味、ほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、少しあっさりしたニュアンスが出てくる。更に下がるとあっさり感が増して、薄らとした甘味がメインになり苦味が大分引いた印象に。
THE COFFEESHOPさんのmethodで。ただし加湯は50gじゃなくて30g。ちょいと癖のある豆のはずだけど、大分飲みやすい感じに。
次はミルのメモリ8・お湯83度、ドーナツドリッパーで。
2023年12月29日金曜日
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと酸を感じるマンデリンらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややまったり感のある酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がしっかりしてきて、酸味が引いた感じになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、苦味が少し穏やかになる。甘味が少しだけしっかりしてきて、後味もほんのりとした甘味がメインに残る様になる。
苦味が比較的穏やかで上品なマンデリンと言った所。アーシーさはやっぱり無い?
次はミルのメモリ8・お湯82度、エアロプレス(の予定)。
2023年12月28日木曜日
インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその1
青い月と猫さんで購入。フレンチロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半ややあっさり。
香りは少し酸を感じるいかにもマンデリンらしい匂い。
味はしっかり目のコクとキリッとした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、酸味がややまったりとしたニュアンスになる。後味は苦味がしっかり目に残り、酸味は引いた感じになる。更に下がると少しアーシーなニュアンスが表に出てきて、苦味が少し和らぐ。
久々にいかにもマンデリンといった豆。アーシーっぽい感じも久々。最近は綺麗なインドネシアが多かったからなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯81度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...