ミルのクリック72・お湯の温度97℃・V60
17gで200cc抽出。70g/ステア/30秒-140g/30秒-240g/ドリッパーを軽く持ち上げて落とす-落ちきり2分20秒。
香りはしっとり甘く、僅かにスパイス感のある匂い。
味は穏やかなコクと甘味、仄かな酸味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と極僅かな苦味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて蜜柑のニュアンスが出てくる。苦味はほぼ無くなる。更に下がると少し甘味が強めになり酸味はやや引く。後味はほんのりとした甘味がメインになる。
ラスト240gじゃなくて280gのハズだったんだけどまあ良し。特に冷めてからのやんわりとした甘味が良い感じ。
ということでさすが入賞豆という味わいでした。特にエアロプレスが良かった。
2025年7月7日月曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその5
2025年7月6日日曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその4
ミルのクリック40・お湯の温度92度・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分。
香りはほんのりスパイシー、明るい柑橘系の甘さを感じる匂い。
味はやや穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。僅かに柑橘系のニュアンス有り。温度が下がると甘味と酸味がやや強めになり、果実感のある甘酸っぱさがしっかりしてくる。更に下がると酸味がマイルドになり、あっさりとした甘味が目立つようになる。
スパイシーな香りとフルーツ感たっぷりの甘酸っぱさが美味しい。
次ラストはクリック76・お湯の温度97℃、70g/ステア/30秒-淵を注ぐように140g/1分-280g/ドリッパーを軽く持ち上げて落とす-2分前後で落ちきり。
2025年7月3日木曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその3
ミルのクリック64・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
10gで140cc抽出。150g/回転しないように攪拌-蓋をして10回軽く回す-5分まで待つ-10回軽く回す-9分まで待つ-プレス/1分。
香りはしっとり甘い匂い。
味はとろっとしたコクとしっかりした甘味、穏やかな酸味。苦味はほぼ無し。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとやや甘味が引いて酸味が少しだけしっかりしてくる。少しマンゴーっぽいニュアンス有り。後味に僅かに苦味が加わる。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、やや林檎っぽい味わいに変わってくる。
Jonathan Gagne氏のメソッドがぴったり嵌まった感じ。旨い。甘味しっかり&酸味は穏やか。雑味はほとんど無し。この手のレシピ、このクラスの豆に使うと破壊力抜群だな。
次はミルのクリック40・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。
2025年7月2日水曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその2
ミルのクリック64・お湯の温度93℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはしっとり甘く、仄かにスパイスを感じる匂い。
味はややしっかり目のコクとしっとりとした甘味、穏やかな酸味。苦味はほとんど無し。後味は果実感のある甘酸っぱさがやんわりと残る。温度が下がると甘味が引いて酸味も少しあっさりとしたニュアンスに変わる。後味も甘味はほんのりと残る程度で穏やかでマイルドな酸味が残る。更に下がると極僅かに苦味が出てきて、少し酸味のニュアンスはやや林檎っぽい感じに変わってくる。
やはり香りが良いねぇ。味は暖かい内は甘さがきっちりして好みなんだけど、冷めてきたときにどうしても酸味に偏るのがなぁ。酸味自体は悪い物では無くて美味しいんだけど。この辺はこの豆に限らず浅煎りはこんな傾向があるしなぁ。
次はミルのクリック64・お湯の温度100℃、 エアロプレス+Prismoで150g/回転させずに攪拌/蓋をして10回回す-5分まで待つ-10回回す-9分まで待つ-プレス/1分。
2025年7月1日火曜日
ブラジル グアリロバ フルーティー メモその1
macky.coffeeさんで購入。ライトロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度94℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りはしっとり甘い桃、スパイスを感じる匂い。
味はややしっかりしたコクとしっとり感のある酸味、穏やかな甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとしたした甘酸っぱさの中にカカオリブ感も有る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、酸味がやや薄い感じに変わる。後味は穏やかな甘味がメインになり、酸味はほんのりと残る感じに。更に下がると甘味が若干引いて酸味がややシトラスっぽいニュアンスに変わってくる。
ちょい前にlit coffee serviceさんのところで飲んだものとは別のロットかな? こちらもブラジル感があまりない感じ。香りは結構複雑で、味わいはフルーツ感がしっかり目。浅煎りをドーナツドリッパーで入れたものの中では、かなり良い感じに淹れられたかも。
次はミルのクリック64・お湯の温度93℃で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...