ラベル 燕コーヒー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 燕コーヒー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月28日土曜日

ニカラグア サンタ・アナ農園 メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・カリタ

2.2人前で2人分抽出。あっさり目に。
香りはややしっとり目の香気。
味はややあっさり目のコクと軽めの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした甘味と酸味、極僅かな苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少しあっさり感のある酸味が強めになってくる。更に下がると苦味がもう一段、甘味が少し引いてあっさり感のある酸味がほぼメインになる。

シティーじゃ無くてフルシティーな感じだなぁ。湯温は低めで漸く良い感じだし。
まあ、値段相応ではあるかなぁ。次買うかっちゅうと、うーん。カプリコーンさんかぺるとさんの方が好みだなぁ。

2023年1月27日金曜日

ニカラグア サンタ・アナ農園 メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは微かに焙煎感、やんわりと甘い香気。
味はしっかり目のコクと軽い苦み、ややしっかり目の酸味とじんわりくる甘味。後味は仄かな酸味としっとりとした甘味が残る。温度が下がると軽い焙煎感が加わり、酸味が少し明るい感じに変わってくる。甘味はやや引いた感じになる。更に下がるとコクと酸味がもう一段あっさりした感じに変わり、僅かに渋みが加わる。

うーん、大分低めというかフルシティーローストくらいの湯温で淹れた方が良さげなのか。さすがの焙煎。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度、カリタで。

2023年1月26日木曜日

ニカラグア サンタ・アナ農園 メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎感を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と極僅かに苦味、焙煎感が残る。温度が下がると少し酸味が強めになりまったりとしたニュアンスが出てくる。甘味はやや強めになってくる。後味は甘味がややしっかり目に、酸味はやや控えめになる。更に下がると苦味や焙煎感が急に無くなり、サッパリ目の酸味とややしっかり目の甘味がメインになる。

最初のウチは僅かに焙煎感が残るかなぁ。冷め切ると急に味のバランスが変わる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度、点滴法で。

2023年1月25日水曜日

ニカラグア サンタ・アナ農園 メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・カリタ

1.3人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りは軽く酸を感じる香気。
味はややあっさり目のコクと極軽い苦み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした甘味と極僅かな苦味が残る。温度が下がると軽く焙煎感を感じるようになり、気持ち苦味が強めになってくる。更に下がると酸味がややしっかり目になってきて、酸が強いストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。

ちょい、焙煎が強めな感じもするかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。

2023年1月24日火曜日

ニカラグア サンタ・アナ農園 メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度86℃・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りはやや酸を感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味は極軽い苦みと僅かな酸味が残る。温度が下がるとややフルーツ感のある酸味が強めになってくる。後味は苦味がやや引いて酸味がしっかりめに変わる。更に下がると僅かに焙煎感が加わり、酸味が少しマイルドになる。後味に甘味が僅かに追加される。

まあ、普通に良い感じかな。これといった特徴も無し。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90℃、カリタで。

2023年1月23日月曜日

ニカラグア サンタ・アナ農園 メモその1

燕コーヒーさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度878℃・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦み、やんわりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽い酸味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになってくる。後味は酸味が引いて苦味がしっかり目に残るようになる。更に下がると再び苦味が引いて、少し落ち着いた酸味がメインになる。

一応、シティーっぽいけど、ちょいフルシティー寄りなのかも。味も香りも普通っぽい感じ。540円/100gだと思えばむしろ良い感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86℃で。

2023年1月22日日曜日

ケニア ピンクフラミンゴ メモその12

ミルのメモリ8・水出し・9時間

2.3人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘く、微かに酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかでマイルドな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。

飲みやすいけど、あんまりケニア感は無いかなぁ。インパクトのある味わいでは無く、ほどよくバランスの取れた味わいで癖がほとんど無い。
全般的に南方郵便機系統、って感じの焙煎具合でした。フレンチローストは個人的にはちょい焙煎が深すぎるかなぁやっぱり。

2023年1月21日土曜日

ケニア ピンクフラミンゴ メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度83℃・カリタ

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはややしっかり目の焙煎臭、落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクと苦味、穏やかな酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦みと酸味が残る。温度が下がると苦味が少しだけ引いて、マイルドな酸味がやや強めになってくる。後味も苦味が少し引いた感じになる。更に下がると酸味と甘味が少し引いて、穏やかな苦味がメインになる。後味は更に苦味が引いて穏やかな味わいがメインになる。

苦味はきっちりしているけど焙煎感はそれもほどでもない。後味にアフリカの酸味がきっちり残るのが良い感じ。
次ラストはミルのメモリ8・水出しで。

2023年1月20日金曜日

ケニア ピンクフラミンゴ メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度82℃・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の焙煎臭、酸が少し強めの香気。
味はしっかり目のコクとやや強めの苦味、少ししっかりめの酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘味と軽い苦みが残る。温度が下がると酸味が少し引いて、代わりに甘味がややしっかり目になってくる。更に下がると甘味が引くと共にややあっさり感が出てくるが、コクその物はしっかりしたまま。

今日は苦味ががっつり目。粉の量と湯温のせいかねぇ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83℃、カリタ&点滴法で。

2023年1月19日木曜日

ケニア ピンクフラミンゴ メモその9

ミルのメモリ6・氷出し・9時間半

1.3人前で1人分抽出。
香りはやや甘めの香気。
味はややしっかり目だが切れの良いコクときりっとした苦味、ほんのりとした甘味、やんわりとした酸味。後味は軽い苦みと仄かな甘味が残る。

思っていたよりきっちりとした苦味。仄かに残る余韻がちょっぴりケニアかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82℃、ドーナツドリッパーで。

2023年1月18日水曜日

ケニア ピンクフラミンゴ メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度81℃・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りはやや焙煎感を感じるちょい酸が強めの甘酸っぱい匂い。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味と仄かな甘味。後味は軽い苦みと甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味が少ししっかり目になってくるが、スモーキーさと苦味は変わらずどっしりしている。更に下がると苦味がやや引き、酸味は大分引いてマイルドな感じに変わる。あっさり感も出てくる。後味はほんのりとした甘味がメインになる。

今回は深煎り感が強い。ケニアっぽさもあるんだけど焙煎感が勝ってるなぁ。
次はミルのメモリ6・氷出しで。

2023年1月17日火曜日

ケニア ピンクフラミンゴ メモその7

燕コーヒーさんで購入。フレンチロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度80℃・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の焙煎臭とやんわりとした甘酸っぱい匂い。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、いかにもアフリカらしい酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽い苦味とじんわりくる甘味が残る。温度が下がると苦味と酸味が少しだけマイルドになり、甘味はやや控えめな感じに変わる。更に下がると苦味がもう一段引いた感じになり、酸味に少し癖が出てくる。後味は逆に苦味がやや強めに残る。

久々にいかにもアフリカって感じの豆。フレンチローストだけどその子まできつい焙煎感も無く飲みやすいタイプ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81℃で。

2022年12月9日金曜日

エチオピア モカ イリガチェフ メモその4

燕コーヒーさんのドリップパック。

氷出し・5時間。
香りはやんわりとした香気。
味はしっかり目のコクとキリッとした苦味、じっとりくる甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦みとやんわりとした甘味がすっきり残る。

こちらもちゃんと美味しくいただける。これは年明けにも一度豆を買いに行ってみたいですな。

2022年12月5日月曜日

エチオピア モカ イリガチェフ メモその3

燕コーヒーさんのドリップパック。

お湯の温度は70度。
香りはややしっかり目の香気とどっしり目の焙煎感。
味はややしっかり目のコクと軽く焙煎感を感じる苦味、ややしっとりとした酸味、極僅かな甘味。後味は軽い苦みとマイルドな酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、代わりに甘味がちょっと増す。酸味はちょっとだけマイルドに。更に下がると苦味と甘味が引いて、少し癖のある酸味がやや強めになる。後味は癖のある酸味と仄かな甘味がメインになる。

低い湯温の方が焙煎感が強めとな。ちょっと意外。
次ラストは氷出しで。

2022年12月4日日曜日

エチオピア モカ イリガチェフ メモその2

燕コーヒーさんで購入。ドリップパック。

お湯の温度は80度。
香りは極僅かな焙煎臭としっかりした香気。
味はややしっかり目のコクとしっかりして居るが切れの良い苦味、やんわりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽い苦みとややしっかり目の酸味が残る。温度が下がると苦味がややマイルドになり、甘味が少しだけ強くなってくる。

試飲でも思ったけど、燕コーヒーさんの焙煎は深煎りでも嫌みな焙煎感が出てこなくて飲みやすい。やはり一度は豆で購入して見たいなぁ。あと湯温はもうちょい低めでも良さげかな? あと2パックあるし試すかね。
次のお湯の温度は70度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...