ミルのクリック76・お湯の温度82度・V60
20gで200cc抽出。従来スタイルで。
香りはほんのり甘いインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と甘味、インドネシアらしい癖のあるまったり感が残る。温度が下がるとややあっさりとしたニュアンスが出てきて、苦味も軽い感じが出てくる。甘味は引いてあっさりとした酸味が出てくる。後味に軽くアーシーなニュアンスが追加される。更に下がるとよりあっさり感が強まり、落ち着いて穏やかな苦味とほんのりとした甘味がメインになり、アーシーさは無くなる。
今回、初めてアーシーな感じが出てきたかなぁ。直ぐ消えちゃったけど。レシオは1:13で落としきらずに200cc抽出した時点で切り上げてみたんだけど、やっぱり濃いね。とはいえ、昔の深煎りといえばこんな感じだったよなぁ。
ともあれ、美味しい豆でございました。
2025年2月11日火曜日
インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその8
2025年2月10日月曜日
インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその7
ミルのクリック76・お湯の温度81度・カリタ
10gで130cc抽出。4:6法で30gづつ。
香りはほんのりと酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクとほのかに香ばしさを感じる苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は軽い苦味としっとり感のある甘味がほんのりと残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、苦味が少し軽くなる。後味は甘味がやや強めに残る。更に下がると苦味がもう少しマイルドになり、インドネシアらしいバターみたいなニュアンスが後味にしっかり残る。
深煎りインドネシア感がしっかり。ミルクとの相性もよさげだよなぁ。
次ラストはクリック76・お湯の温度82度、従来のスタイルで。
2025年2月9日日曜日
インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその6
ミルのクリック40・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは穏やかな酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクと力強い酸味、どっしりした苦味、仄かな甘味。後味はやや苦味が優勢で、ほんのり酸味が残る。冷めると苦味が少し引いて、酸味もややマイルドになる。後味に甘味が僅かに加わる。砂糖を入れると、しっかりした甘味の後にほんのりした苦味とマイルドな酸味が現れ、その余韻が消えた後にやんわりとした甘味が残る。
あんまりエスプレッソって感じがないかなぁ。デミタス感の方が強い。味の方はいかにもインドネシアってのを濃縮した印象。でも酸味も苦味もそこまでどぎつくないかな。
次はミルのクリック76・お湯の温度81度、カリタで。
2025年2月7日金曜日
インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその5
ミルのクリック72・お湯の温度82度・V60
10gで120cc抽出。従来スタイルで。
香りはほのかに酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、しっとりとした甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると気持ち甘味が引いて、代わりに酸味が少しだけしっかりする。後味は穏やかな苦味とややドライなニュアンスの酸味が残る。更に下がるとややあっさりした感じが出てきて、インドネシアらしいニュアンスが後味に残る。
良い塩梅のインドネシア深煎り。やはり従来スタイルは安定しているなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。
2025年2月6日木曜日
インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその4
ミルのクリック72・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほのかな酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとしっかりした苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて少しすっきり感のある酸味がほんのり感じられるようになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、甘味と酸味が引いて軽めの苦味がメインになる。
気持ち苦味しっかり目のインドネシア深煎り。ほんのり甘味がちゃんとあるので飲みやすいかも。
次はミルのクリック72・お湯の温度82度、従来スタイルで。
2025年2月5日水曜日
インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその3
ミルのクリック68・お湯の温度80度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで140cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-40g加湯。
香りは穏やかな酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややあっさりしたコクと軽めの苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると軽い苦味と共に仄かなインドネシアらしいニュアンスが目立つようになる。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。更に下がるとやや苦味が強めになり、酸味と甘味はほぼ引いた感じになる。
穏やかなインドネシアの深煎り。苦味もキツいわけではなくやんわりとして深煎りの入門として良い感じかも。いわゆるアーシーさは無いので変な癖も無し。
次はミルのクリック76・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。
2025年2月3日月曜日
インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその2
ミルのクリック72・お湯の温度82度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほのかに甘めのインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、ほんのりとした甘味と酸味。後味はやや苦味がしっかり残り、甘味と酸味は僅かに感じる程度。温度が下がるとやや苦味がマイルドになり、 仄かな酸味と極僅かに甘味が残る。後味にインドネシアらしいニュアンスが残る様になる。更に下がるとあっさり感が少し出てきて、苦味がもう少しマイルドになる。後味は甘味と酸味がほんのりと残り、インドネシア感はやや減じる。
ちょい苦味が強め。クリック76でも良かったかもしれん。あとはもうちょい甘味が欲しい感。
次はミルのクリック68・お湯の温度80度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-40g加湯。
2025年2月2日日曜日
インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその1
コピティアム珈琲店さんで購入。フルシティーロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした酸と仄かな甘さを感じる匂い。少し遅れて軽い焙煎感。
味はしっかりしたコクと穏やかながら力強い苦味、やんわりとした酸味とほんのりとした甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとやや苦味と酸味がマイルドになり、後味は苦味が少し目立つようになる。更に下がると苦味がより引いてマイルド感が出てくる。酸味も丸くなり、甘味がややしっかりと感じられるようになる。後味は少しインドネシアらしいフレーバーが出てくる。
これは良い深煎りインドネシア。しっかり苦味に良い塩梅の酸味と甘味。豆はアチェ州タケンゴンにあるコピティアムさんの自前農場のもの。いやあ旨いね。
次はミルのクリック72・お湯の温度82度、4:6法で。
2023年4月10日月曜日
インドネシア マンデリン 馬面 ロングベリー メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60
1.4人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはしっかり目の甘い香気。
味はしっかりしたコクと柔らかい苦味、個性が強めでしっかりした酸味、じんわりくる甘味。後味は軽い酸味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、苦味が引き酸味も柔らかいニュアンスに変わってくる。更に下がるとあっさり感の中にコクが再び出てきて、軽めの苦味がメインになる。酸味と甘味は大分控えめに。
久々の大当たりインドネシア。今までのインドネシアの中では一番じゃないかな。マスターがお客さんのリピ率が高い言うてたけど判るわ。
2023年4月9日日曜日
インドネシア マンデリン 馬面 ロングベリー メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・ドーナツドリッパー
1.4人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目のインドネシア。
味はしっかり目のコクとキリッと強めの苦味、ややしっかり目の酸味、ほんのりとした甘味。後味はやんわりとした酸味と極軽い苦味が残る。温度が下がると苦味が気持ち引いて、酸味がやや強調された感じに変わる。ちょっとインドネシアっぽい感じも強調されるが、アーシーな感じは無し。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味と酸味が少しマイルドなニュアンスに変わる。
湯温高めだと、最初は苦味ががっつりくる感じ。冷めるとまあ普通かな。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度80度、点滴法で。
2023年4月8日土曜日
インドネシア マンデリン 馬面 ロングベリー メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1.3人前で1人分抽出。
香りは甘酸っぱいインドネシア。
味はややしっかり目のコクと、穏やかながらしっかりした苦味と酸味、ほんのりとした甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味と甘味が強めになってくる。後味は苦味が気持ち引いた感じに。更に下がるとあっさり感が出てきて、全体的に少し穏やかなニュアンスに変わる。
最初、苦味が強めだけど冷めるとともに大分穏やかなニュアンスに変わる。というか、苦味のがいい! ていう人にはちと物足りないかもね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月5日水曜日
インドネシア マンデリン 馬面 ロングベリー メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘く、しっかり目のインドネシアらしい香気。
味はクリアなコクとややしっかり目の苦味、ほんのりとした甘味、あっさり目の酸味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、甘味に少しだけまったり感が出てくる。後味は苦味が僅かに加わる。更に下がるともう一段苦味が引いて、相対的に甘味がややしっかりしたニュアンスになる。全体の傾向としてあっさり感が強まる。
あっさり系のしっかりインドネシア。あっさりなのはドーナツドリッパーのお陰だとは思うけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度で。
2023年4月4日火曜日
インドネシア マンデリン 馬面 ロングベリー メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
1.3人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや甘めで、インドネシアらしい香気。ちょっぴり焙煎感有り。
味はしっかりして少しまったり感の有るコクとキリッとした苦味、まったり感のある甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした甘味がメインに残る。温度が下がると少し香りの焙煎感が強まり、甘味が引いて酸味が少し強めになる。苦味は少し目立つ感じ。後味は甘味の中に酸味が目立つようになってくる。更に下がるとこってり感が引いて、少しだけあっさりしたニュアンスが出てくる。苦味が若干和らいで相対的に酸味がしっかりしてくるが、しつこい感じは無い。
味も香りもしっかりマンデリン。でもアーシーさは無い。マンデリン入門がこれだと、いわゆるマンデリンは飲めなくなりそうだよなぁ。ちゃんと管理された豆はこういうんだろうね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月1日土曜日
インドネシア マンデリン 馬面 ロングベリー メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目のインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとキリッとした苦味、やんわりとした甘味、じんわり来る酸味。後味はややしっかり目の酸味とほんのりとした苦味が残る。ニュアンス的にインドネシア感はしっかりしているが、アーシーさは無し。温度が下がると少し苦味と酸味がマイルドになり、甘味がややしっかり感じられるようになる。後味はもう一段苦味と酸味が引いた感じになる。更に下がると酸味と甘味が引いて、穏やかな苦味がしっかり目に感じられるようになる。
インドネシア感がちょい強調された感じの味わい。やはりここでもアーシーな感じは無し。えらく上品だなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85℃、点滴法で。
2023年3月31日金曜日
インドネシア マンデリン 馬面 ロングベリー メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60
1.3人前で1人分抽出。
香りはややしっかり目の香気、軽く甘いマンデリン。
味はややあっさり目のコクと明るい苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味は少しジューシー感のある酸味としっとり感のある甘味が残る。アーシー感は無し。温度が下がると少しまったりとしたニュアンスが出てきて、酸味と甘味が若干引いた感じになる。更に下がると再びあっさり感が増して、軽い苦味とすっきりした酸味がメインになる。
苦味と酸味と甘味のバランス良し。フレンチロースト感はやっぱりあまり無いかなぁ。ものすごく上品なマンデリン。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度、ドーナツドリッパーで。
2023年3月30日木曜日
インドネシア マンデリン 馬面 ロングベリー メモその1
青い月と猫さんで購入。フレンチロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い酸を感じるしっとりしたマンデリンらしい香気。
味はややあっさり目のコクと明るい苦味、柔らかい酸味、しっとりくる甘味。後味はやんわりと軽めの酸味と甘味が残る。所謂アーシーなニュアンスはほぼ無し。温度が下がると酸味がややしっかり目になり、苦味と甘味はやや抑えめに。後味は少しだけ酸味が強めになるが、よりクリアなニュアンスで余韻が残る。更に下がるとよりあっさり感が強まり、酸味もよりクリアになる。後味はむしろインドネシア感が強まるが、アーシーさやバター感は無し。
香りはがっつりインドネシアだけど、味の方は別物感が。バター感というかこってり感があまり無い。酸味も比較的強めなのにあっさり感があるし。アーシーさが無いクリアなインドネシア、と言った所。というか、フレンチロースト感もあまり無いな、これ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度で。
2021年9月2日木曜日
カメルーン レッドマンドリル カプラミ ジャバ ロングベリー メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘い南国の花。
味はややしっかり目のコクと柔らかい苦味、少し癖のある酸味、やんわりとした甘味。後味は僅かな苦味とややしっとりした感じのある甘味が残る。温度が下がると癖のある酸味がやや強めになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさがメインになる。更に下がると苦味が引いて酸味がややマイルドな感じになる。ほんのりとストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。
ちょっとブラジルよりのアフリカの豆、みたいな印象。明るくてさくっと飲める良い豆でございました。
2021年9月1日水曜日
カメルーン レッドマンドリル カプラミ ジャバ ロングベリー メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りはまったり感のある香気、アルールグレイ、甘さを感じる南国の花。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味、極僅かに渋み。後味はやんわりとした酸味と極僅かな渋みが残る。温度が下がると苦味が引いて、少し癖のある酸味がやや強めになってくる。更に下がると少し酸味がマイルドになり、ニュアンスが少しストーンフルーツ系に変わってくる。
淹れた直後はやや渋みが違和感を出してるんだけど、冷めてくると良い感じのバランスに。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。
2021年8月31日火曜日
カメルーン レッドマンドリル カプラミ ジャバ ロングベリー メモその4
ミルのメモリ8・水出し・9時間
1.4人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘いナッツ、仄かに酸。
味はやや軽めのコクと柔らかい苦味、仄かな甘味、極軽いナッツ感。酸味は極僅か。後味はほんのり甘味が残る。
パンチには欠ける物の、水出しでも味わいのバランスは良い感じ。やはりコレも嫌な癖の無いブラジルっぽい感じが。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。
2021年8月30日月曜日
カメルーン レッドマンドリル カプラミ ジャバ ロングベリー メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じる甘めの南国の花。
味はしっかりしたコクと仄かな苦味、やんわりとした甘味、ちょっと癖のある酸味。後味は酸味がややしっかり目に残る。温度が下がると酸味が少し強めになるが、後味の酸味は逆に和らぐ。更に下がると極僅かに渋みが加わり、ほんのり柑橘系のニュアンスが感じられるようになる。
飲みやすいブラジル、って感覚だなぁ。ブラジルから苦手な部分を引いた感じ。
次はミルのメモリ8・水出しで。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...