ミルのメモリ10・お湯の温度92度・カリタ
2.2人前で2人分抽出。大分あっさり目に。
香りはやんわり甘く、穀物。
味はややしっかり目のコクと、じんわりとした甘味と穀物感、ほんのり酸味、僅かに苦味。後味は麦茶、僅かに酸味。温度が下がると僅かに酸味が強めになってくる。更に下がると少しだけ穀物感が薄れ、酸味がより強めになる。
結局、最後まで穀物感・麦茶の印象は残ったまま。これヴェトナムの特性なのかオールドクロップのせいなのか、どっちなんだろう。うーむ。
2019年11月22日金曜日
2019年11月21日木曜日
ヴェトナム アラビカ メモその5
ミルのメモリ11・お湯の温度94度・V60
2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3、あっさり目。
香りはやんわり甘い。
味は穏やかなコクとやんわりとした甘さとほんのり酸味、僅かに苦味と麦茶風味。後味はやんわり甘い。温度が下がると少しチョコレートのニュアンスが出てくる。後味にやや酸味が強めに残る。更に下がると麦茶感がやや強めになってくる。
あっさりなんだけど、うーむ。
次ラストはミルのメモリ10・お湯の温度92度・カリタで。
2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3、あっさり目。
香りはやんわり甘い。
味は穏やかなコクとやんわりとした甘さとほんのり酸味、僅かに苦味と麦茶風味。後味はやんわり甘い。温度が下がると少しチョコレートのニュアンスが出てくる。後味にやや酸味が強めに残る。更に下がると麦茶感がやや強めになってくる。
あっさりなんだけど、うーむ。
次ラストはミルのメモリ10・お湯の温度92度・カリタで。
2019年11月20日水曜日
ヴェトナム アラビカ メモその4
ミルのメモリ10・お湯の温度95度・V60
2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+ 2/3。
香りはやんわり甘く、麦茶。
味はとろっとしたコクとじんわりくる甘味、ほんのり酸味。苦味は僅か。温度が下がるとやや甘味が強めになり、甘い麦茶感が少し強めになる。更に下がるとほんのりとした麦茶感ととろっとした甘味がメインになる。
最初の方は珈琲感があるのに、ちょっと温度が下がると麦茶感に変わる。あと大分濃い目に感じる。もうちょいあっさりの方が良さげなのか。
次はミルのメモリ11・お湯の温度94度、蒸らしだけ点滴法、残りはあっさり目に。
2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+ 2/3。
香りはやんわり甘く、麦茶。
味はとろっとしたコクとじんわりくる甘味、ほんのり酸味。苦味は僅か。温度が下がるとやや甘味が強めになり、甘い麦茶感が少し強めになる。更に下がるとほんのりとした麦茶感ととろっとした甘味がメインになる。
最初の方は珈琲感があるのに、ちょっと温度が下がると麦茶感に変わる。あと大分濃い目に感じる。もうちょいあっさりの方が良さげなのか。
次はミルのメモリ11・お湯の温度94度、蒸らしだけ点滴法、残りはあっさり目に。
2019年11月19日火曜日
ヴェトナム アラビカ メモその3
ミルのメモリ11・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りは麦茶、チョコレート。
味はそこそこのコクと、柔らかい酸味、ほんのり甘味。苦味は極僅か。そして麦茶とチョコレートのニュアンス。後味はほんのり甘さが残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて、酸味と甘味が控えめになりより麦茶感がup。更に下がると甘味が再び出てきて、甘い麦茶感が出る。
どう頑張っても麦茶とチョコレートなのか。
次はミルのメモリ10・お湯の温度95度、点滴法で。
1.2人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りは麦茶、チョコレート。
味はそこそこのコクと、柔らかい酸味、ほんのり甘味。苦味は極僅か。そして麦茶とチョコレートのニュアンス。後味はほんのり甘さが残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて、酸味と甘味が控えめになりより麦茶感がup。更に下がると甘味が再び出てきて、甘い麦茶感が出る。
どう頑張っても麦茶とチョコレートなのか。
次はミルのメモリ10・お湯の温度95度、点滴法で。
2019年11月18日月曜日
ヴェトナム アラビカ メモその2
ミルのメモリ10・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり乾いた穀物。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味とほんのり甘味。苦味はほとんど無し。少しだけ麦茶感有り。温度が下がると少しまったりとした舌触りが出てきて、柔らかい甘さが少し強めになる。更に下がると麦茶感というか穀物感が少し強めになる。
そこはかとなく漂うalternative coffeeぽさ。独特の味わいが……うーん、どうなんだろう? 不味い、っていうんじゃなくて、こう違和感がある、みたいな。
次はミルのメモリ11・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー、あっさり目に。
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり乾いた穀物。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味とほんのり甘味。苦味はほとんど無し。少しだけ麦茶感有り。温度が下がると少しまったりとした舌触りが出てきて、柔らかい甘さが少し強めになる。更に下がると麦茶感というか穀物感が少し強めになる。
そこはかとなく漂うalternative coffeeぽさ。独特の味わいが……うーん、どうなんだろう? 不味い、っていうんじゃなくて、こう違和感がある、みたいな。
次はミルのメモリ11・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー、あっさり目に。
2019年11月17日日曜日
ヴェトナム アラビカ メモその1
ミネルヴァさんで購入。2002年物。ややフルシティー寄りのシティーロースト。
ミルのメモリ10・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りはほんのり薄めのチョコレート、焦がし麦茶。
味はそこそこしっかりしたコクとほんのりした苦味、やんわりとした酸味とちょっぴり甘味。これまた薄らとしたチョコレート、又は、麦茶のニュアンス。後味は極僅かに酸味が残る感じ。温度が下がるとあっさり感が増して、やんわりとした酸味がメインになる。苦味は大分引いてくる。更に下がると香ばしい麦茶感が増す。
豆は乾物、粉は珈琲。淹れた物は麦茶とチョコレート。残り香は甘い珈琲。味自体はもうちょい、しっかり淹れても良さげか。
次はミルのメモリ10・お湯の温度87度・ドーナツドリッパーで。
ミルのメモリ10・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りはほんのり薄めのチョコレート、焦がし麦茶。
味はそこそこしっかりしたコクとほんのりした苦味、やんわりとした酸味とちょっぴり甘味。これまた薄らとしたチョコレート、又は、麦茶のニュアンス。後味は極僅かに酸味が残る感じ。温度が下がるとあっさり感が増して、やんわりとした酸味がメインになる。苦味は大分引いてくる。更に下がると香ばしい麦茶感が増す。
豆は乾物、粉は珈琲。淹れた物は麦茶とチョコレート。残り香は甘い珈琲。味自体はもうちょい、しっかり淹れても良さげか。
次はミルのメモリ10・お湯の温度87度・ドーナツドリッパーで。
登録:
投稿 (Atom)
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...