ラベル モカ種 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モカ種 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月2日火曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその26

ミルのクリック16・お湯の温度90度・V60

11gで145cc抽出。4:6法で33gづつ投入。
香りはやんわりと甘い匂い。
味はあっさり目のコクと軽めの酸味、ほんのりとした甘味、極軽い苦味。後味はあっさりした甘味と仄かな苦味が残る。温度が下がるとほんの少しだけ苦味が強くなり、仄かなチョコレート・ココア感が加わる。更に下がると酸味と甘味がややしっかりしてきて、ほんのりとした甘酸っぱさが出てくる。後味はそれに軽い苦味が加わる。

1:15で淹れたはずなんだけど、やっぱり薄味傾向。例によって味のバランスは良しなので悪くはないんだよなぁ。ミネルヴァさんの豆だと1クリック細かめの方がよいんじゃろか。次のルワンダではそれで試して見るか。
ともあれ、美味しい豆でございました。

2024年7月1日月曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその25

ミルのクリック16・お湯の温度84度・エアロプレス

20gで250cc抽出。100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-60g加湯。
香りはやんわりとした甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味は仄かな甘味と酸味が残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて、ちょっと薄めな柑橘系のニュアンスが出てくる。後味も大分あっさりした感じでほんのりとした酸味が残る。更に下がるとよりあっさりしてきて、甘味と苦味が引いて、穏やかな酸味がメインになる。

ちょっと薄いかも。クリック15で良かったかもしれぬ。ただ変な苦味というかえぐみみたいなのは無いので、味のバランス自体は良し。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度90度で。

2024年6月30日日曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその24

ミルのクリック17・お湯の温度85度・V60

20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはやや酸がしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、ややしっかり目の酸味。苦味は極僅か。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がるとややあっさりとしたニュアンスが出てきて、酸味が引いて甘味が少ししっかり目になる。後味もあっさりとした甘味がメインに残る。更に下がると再び甘味が引いて穏やかでフルーツ感のある酸味がしっかりしてくる。後味は苦味少ししっかりしてくる。

ちょっと物足りない感があるかなぁ。微妙なラインんだけどね。人によってはこのくらいの濃度感のほうが好き、ってのはあるだろうし。味わいのバランスその物は良い感じなんだよなぁ。
次はミルのクリック16・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯で。

2024年6月29日土曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその23

ミルのクリック17・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと問い付いた苦味、やんわりとした甘味と酸味。後味は僅かなナッツ感が加わり、ほんのりとした甘味と僅かな苦味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて甘味が少し引き、酸味が代わりにややしっかり目に感じられるようになる。後味も少し明るい感じの酸味がメインに残る。更に下がると酸味が再び控えめになり、少し甘味がまったりとしたニュアンスになる。

淹れた直後はちょっと濃いかな? と思ったけどちょい冷めると良い感じの濃度感。
次はミルのクリック17・お湯の温度85度で。

2024年6月28日金曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその22

ミルのクリック15・お湯の温度83度・エアロプレス

10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはほんのり甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクとおだやかな甘味とほんのりとした酸味。苦味は極々僅か。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、甘味が引いて、その変わりに酸味がややしっかり目になってくる。更に下がるとあっさり感がより強まり、さらっとしたニュアンスの甘味と酸味がメインになる。後味に仄かにナチュラル感と極僅かな苦味が残る様になる。

ちょっとあっさりしてるかな? コクはあるんだけどねぇ。クリック14くらいでも良かったかもしれない。
次はミルのクリック17・お湯の温度86度、ドーナツドリッパーで。

2024年6月27日木曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその21

ミルのクリック16・お湯の温度86度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや酸がしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味とやんわりとした甘味。苦味は僅かに感じる程度。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややコクがあっさりしてきて、甘味がやや引いた感じになる。後味も酸味が少しだけ目立つ感じに残る。更に下がると酸味が少しだけしっかり感じられるようになり、後味はほんのりとしたナチュラル感も加わる。

大分マイルドな味わい。癖が無いので飲みやすいけど、代わりにインパクトとか個性はないかなぁ。
次はミルのクリック15・お湯の温度83度、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス1分で。

2024年6月26日水曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその20

ミネルヴァさんで購入。シティーロースト。

ミルのクリック16・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘いナチュラル香。
味は穏やかなコクと甘味、柔らかい酸味、ほんのりとした苦味。後味は仄かな酸味と苦味が残る。温度が下がると若干酸味が強めになり、甘酸っぱさが目立つようになる。後味に少しだけチョコレートっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると酸味の輪郭がしっかりしてきて、ちょっとエチオピア感のあるナチュラルっぽい味わいが出てくる。後味は酸味が引いて甘味がややしっかり目に残る。

冷めてからのナチュラル感がしっかりめ。苦味が常にほんのり、といった程度なので飲みやすいタイプではあると思う。個人的にもやっぱりこの豆は好きだなぁ。
次はミルのクリック16・お湯の温度86度で。

2022年1月9日日曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその19

ミルのメモリ8・お湯の温度89度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは穏やかな香気。僅かに酸を感じる。
味は穏やかなコクと苦味、やんわりとくるモカっぽい酸味、仄かな甘味。後味はほんのりと酸味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、モカの感じは薄れてくる。更に下がるとややあっさり感が出てきて、ストーンフルーツ系の酸味にニュアンスが変わってくる。後味に軽い苦みが加わる。

確かに気持ち薄めだと飲みやすい感じ。そっちになれるといつもの分量はちと癖が強めな印象を受ける。どっちが好きかは好みかなぁ。

2022年1月7日金曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその18

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2人前で2人分抽出。
香りは僅かにチョコレートを感じる甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと柔らかい苦味、ほんのりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦みとほんのり甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強くなってくる。後味はやや甘味が強めに残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が少し引き、ややマイルドなニュアンスの酸味とやんわりとした甘味がメインになる。香りがチョコレート感が消えて少しワイニーな感じに変わる。

大分穏やかなニュアンス。ナチュラルの癖も大分控えめで比較的飲みやすい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度89度、ドーナツドリッパーで。


2022年1月6日木曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその17

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60

2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは落ち着いたナチュラルっぽい香気、熟した果実感。
味はそこそこしっかり目のコクと落ち着いた苦味と酸味、じんわりくる甘味。後味は仄かな酸味とやんわりとした苦味が残る。温度が下がると気持ち苦味がしっかりしてきて、酸味が柔らかい感じに変わってくる。更に下がると酸味がやや強めになってきて、少しだけエチオピアっぽいニュアンスがでてくる。

モカというかエチオピア感は控えめで、ナチュラルっぽいニュアンスの方が強め。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。

2022年1月5日水曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその16

ミルのメモリ8・お湯の温度91度・ドーナツドリッパー

2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは大分落ち着いた香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦み、少し癖のある酸味、ほんのりとした甘味。後味はやんわりとした甘味と極僅かな酸味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになってきて、後味に苦味が少し追加される。更に下がると苦味が少しココアっぽいニュアンスに変わってくる。

穏やかでサッパリ目の味わい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度、点滴法で。

2022年1月4日火曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその15

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60

1人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは極僅かに癖を感じるややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと少し強めの苦味、やわんりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が大分和らいでまろやかな甘味と酸味がメインになる。後味に極僅かに苦味が残る。更に下がると酸味が強めになり、苦味と甘味ほんのりとしたニュアンスになる。

淹れた直後は意外と苦味が強め。エチオピア感も冷めてこないと無いかな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度91度、ドーナツドリッパーで。

2022年1月3日月曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその14

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60

1人前で1人分抽出。
香りはやんわりと酸を感じるエチオピアっぽい匂い。
味は穏やかなコクとややあっさり目の苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、ややあっさり感のある酸味がメインになってくる。後味も穏やかな酸味がメインになり、甘味は僅か。更に下がると少しだけまろやかなニュアンスの酸味に変わる。後味は酸味は控えめで、僅かに苦味が残る。

いつもよりはややあっさり目に淹れてるので、薄いというかあっさりというかいつもよりはインパクトに欠ける味わいなのはそうなんだけど、以外と味のバランスが良い感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度、点滴法で。

2022年1月2日日曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその13

ミネルヴァさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした甘めの香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦み、やんわりとした酸味、ほんのりとした甘味。後味はほんのりとした酸味と極僅かに苦味が残る。温度が下がると酸味が少しマイルドなニュアンスになり、ちょっぴりエチオピアっぽい味わいに変わってくる。更に下がるとちょっとだけみかんぽいニュアンスがでてきて、後味に極僅かに渋みが追加される。

薄めがいいよ、とのことなのでいつもより豆の量をちょい減らしてみたんだけど、かなりあっさり感があってさっと飲めちゃう感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度で。

2021年6月16日水曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその12

ミルのメモリ8・お湯の温度89度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやんわりとしたナチュラル香。
味は穏やかなコクと柔らかい甘酸っぱさ、仄かな苦味。後味はほんのりとした甘味と極僅かに苦味が残る。温度が下がるとやや葡萄っぽいニュアンスが追加され、苦味が少し引く。後味はややしっかり目の甘酸っぱさが残る。更に下がると葡萄ぽいニュアンスが少し強くなってくる。後味は甘酸っぱさと僅かにココア感のある苦味が残る。

うん。やっぱりエチオピアだよなぁ、この味わい。美味しいんだけども! あと湯温は93℃以上の方が良いのかもしれない。

2021年6月14日月曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りは少ししっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は仄かに甘味が残る。温度が下がると僅かに渋みが追加され、果実感が少し出てくる。後味の甘味に加え、僅かに苦味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、葡萄っぽい果実感が少し強めになってくる。後味は苦味は少し引いて甘酸っぱさが残る。

ドーナツドリッパーよりややしっかり目になった感じ。うーん、逆のイメージなんだけど。不思議。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度89度で。

2021年6月13日日曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは穏やかな果実感。
味は穏やかなコクと優しい甘味と酸味、僅かな苦味。後味はほんのり甘味が残る。極僅かに葡萄感。温度が下がると少し酸味が強くなってきて、果実感がしっかりしてくる。後味は甘酸っぱさが残る。更に下がるとやや葡萄ぽいニュアンスの果実感に変わり、苦味はほぼ無くなる。

思っていたよりもしつこさが無くて、むしろバランスが良い感じ。高めのお湯の方が良いのか?
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度で。

2021年6月12日土曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその9

ミルのメモリ8・お湯の温度91度・カリタ

1.2人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りはややしっかり目のエチオピアっぽい香気。
味は軽めのコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦みと甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、フルーティーな酸味が少し強めになってくる。更に下がると葡萄ぽいニュアンスの甘酸っぱさがメインになる。

香りは完全にエチオピア。味わいは8割方エチオピア。これ、コスタリカだよなぁ。ほぼ豆の個性で埋められてる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2021年6月11日金曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりとした熟した果実臭。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした酸味、僅かにココア感のある軽い苦味、じんわりくる甘味。後味は軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、果実感のある甘酸っぱさがメインになってくる。更に下がると苦味が少し引いて、葡萄っぽいニュアンスの甘酸っぱさに変わる。

ほどよい焙煎感とナチュラルっぽいニュアンスの甘酸っぱさが良い感じ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度91度、カリタで。

2021年6月10日木曜日

コスタリカ エル・ピロン農園 モカ種 ナチュラル メモその7

ミネルヴァさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘く、ややしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクと少し癖のある酸味、やんわりとした甘味、仄かな苦味。後味はほんのり酸味と苦味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てくると共に苦味がほぼ消えて、葡萄のニュアンスのある甘酸っぱさがメインになる。更に下がると酸味がやや強めになり、酸っぱい林檎のニュアンスに変わる。

一年ぶりの豆。やはりコスタリカじゃなくてエチオピアを飲んでる感。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...