ラベル ペニャロハ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ペニャロハ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月21日土曜日

グアテマラ ペニャロハ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りは熟した果実。
味はしっかり目のコクと酸味、軽い苦み、じんわりくる甘味。後味は軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。温度が下がると極僅かに渋みが追加され、苦味がやや減少する。甘味が少し強くなり甘酸っぱい感じがメインになる。更に下がると甘味と苦味がやや引いて、若干酸味が強めのバランスに変わる。ややフルーツ感がupする。

味のバランスが良いグアテマラ。渋みが極僅かだけどある分、好き嫌いが分かれるかもしれない。個人的には良いフレーバーになってるなぁ、くらい。
ともあれ、良い豆でございました。

2021年8月20日金曜日

グアテマラ ペニャロハ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやんわりとした熟した果実、やや酸を感じる。
味はしっかり目のコクと極僅かな渋み、じんわりくる酸味、仄かな甘味と苦味。後味は軽い苦みとやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになり、渋みは控えめになる。後味に極軽い苦みとほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると酸味がジューシーなニュアンスになり、甘味もやや強めになってくる。

渋みはあるんだけど、柑橘系に行かなくて別系統の味のニュアンスなんだよなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度84℃で。

2021年8月19日木曜日

グアテマラ ペニャロハ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや熟した感のある果実。
味はしっかり目のコクと柔らかい酸味、仄かな苦味、じんわりくる甘味。後味は軽めの苦味とややしっかり目の甘味が残る。温度が下がると極僅かに渋みが追加され、酸味がじんわりと強めに感じられるようになる。更に下がると苦味が引いて、マイルドな甘味と酸味がメインになる。

やはりちょい冷めてきた方が味のバランスが良い感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。

2021年8月17日火曜日

グアテマラ ペニャロハ メモその3

ミルのメモリ8・水出し・9時間

1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり柔らかめの甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクとストーンフルーツ感のある落ち着いた酸味、仄かな甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりと酸味が残る。

悪くは無いけどちょっと単調な感じ。これは普通にホットで飲んだ方が良いのかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度、ドーナツドリッパーで。

2021年8月16日月曜日

グアテマラ ペニャロハ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり熟した果実感、極僅かにミルクチョコレート。
味はややしっかり目のコクと柔らかい酸味、仄かな苦味、やんわりとした甘味、極々僅かに渋み。後味はやんわりと甘味と仄かに酸味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、ジューシーなニュアンスが少し出てくる。更に下がると酸味が引いて、焙煎感のあるライトな苦味が強く感じられるようになる。後味は軽い苦みとややしっかり目の酸味が残る。

渋みが出るけど、良い感じに旨味が乗って良い方の渋み。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2021年8月13日金曜日

グアテマラ ペニャロハ メモその1

kondo coffee standさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのりとした熟した果実感。
味はややしっかり目のコクと軽い苦み、そこそこしっかり目の酸味、極僅かに渋み、ほんのりとした甘味。後味は軽めの酸味と僅かな渋みが残る。温度が下がると苦味が引いてストーンフルーツ系の酸味がやや強めになる。渋みは最初だけ少し感じるが、直ぐ消える。更に下がると甘味がちょっとだけ強めになり、酸味の輪郭が少ししっかりする感じになる。

上手に淹れるのが難しい系のグアテマラ。ちょい冷めると良い感じにフルーツ感がでてくる。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...