ミルのクリック68・お湯の温度96℃・V60
21gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはやや酸がしっかりめのしっとり感のあるエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、優しい甘味、仄かに苦味。エチオピアらしいフレーバーもあり。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が加わり、酸味が気持ちしっかり目になる。更に下がると甘味がやや引いて酸味に少しドライなニュアンスが加わる。後味もやはり甘味は引いた感じのままで、甘味の少ない柑橘系の酸味がメインになる。
落ちきり4分とちょい過抽出気味かも? クリック72~76くらいで良い感じだったかもしれんけど、まあ個人的には行ける範囲内なので良し。
ともあれ、良いエチオピアでございました。
2025年3月22日土曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその8
2025年3月20日木曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその7
ミルのクリック44・お湯の温度93℃・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230cc/30秒-落ちきり。
香りは少し柑橘感のある落ち着いたエチオピアらしい匂い。
味は穏やかなコクとやはり穏やかな酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきてほんのりとシトリックなニュアンスが加わる。後味もほんのりシトラス感が残る。更に下がると少しだけナッツ感が加わり、酸味がもう少しだけしっかりしてくる。
あっさりしてるんだけど薄いわけじゃ無くて、ちゃんと酸味と甘味が出てるんだよなぁ。ただ今回も落ちきりが2分越えてるのでもうちょい目を粗くしても良いのかもしれん。。
次ラストはミルのクリック68・お湯の温度96℃で。
2025年3月19日水曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその6
ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
20gで60cc抽出。80g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはしっとりした甘いエチオピアの匂い。
味はしっかりしたコクと濃い目だがやや抑え気味の酸味、ほんのり優しい甘味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて、同時に少しあっさり感が出てくる。砂糖を入れるとやんわりとした砂糖の甘味の後に、柑橘感のある酸味がしっかり目に残る。
ちょっと湯を注ぐ時に勢いが付きすぎて20gオーバーしてしまいました……orz お陰で淹れた直後はちょいデミタスくらいの濃さで飲みやすかったけどね! いつものガツンとくる感じが無いのは残念。
次はミルのクリック44・お湯の温度93℃、SIMPLIFYで。
2025年3月18日火曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその5
ミルのクリック68・お湯の温度97℃・V60
12gで190cc抽出。50g/ステア/30秒-ドリッパーの淵に沿うように50g/30秒-100g/40秒-ドリッパーを軽く10回回すー落ちきり。
香りはほんのりとしたエチオピアらしい匂い、軽い酸。
味は穏やかなコクとややドライな印象のある酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味のドライ感が無くなりマイルドに変わる。甘味も少しだけしっかりしてきて甘酸っぱさが目立つ。苦味はほぼ消える。更に下がると甘味が再び引いてちょっとだけドライになった酸味がメインになる。
落ちきり4分とちょっと長過ぎ。クリック72か下手すると76くらいでも良いかもしれぬ。淹れた直後はちょっと味のバランスがアレだったけど、冷めれば普通かなぁ。まあただやはり甘味が足りないなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで20g/10回攪拌/1分-プレス。
2025年3月17日月曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその4
ミルのクリック36・お湯の温度93℃・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-2分15秒落ちきり。
香りは穏やかなエチオピアらしい匂い、僅かに柑橘感。
味は穏やかなコクとややしっかりした酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味は少し柑橘系のニュアンスのある甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がほぼ消えてマイルドな酸味と仄かな甘味がメインになる。後味は甘酸っぱい柑橘系のニュアンスはそのまま残る。更に下がると少しだけあっさりしてきて酸味がややマイルドになり、甘味が少しだけ目立つ感じになる。
落ちきりタイムがちょい長かった。クリック40くらいで良かったかもしれん。このくらいの浅煎りで10gでもクリック40で良いとなると15gでクリック44かねぇ。味の方は淹れた直後はちょい苦味が目立ったけど冷めれば程よいエチオピアの甘酸っぱさ。
次はミルのクリック72・お湯の温度97℃、Matt Perger氏のメソッドで。
2025年3月16日日曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその3
ミルのクリック64・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで180cc抽出。180g/2分-3回回す/30秒-プレス/30秒。
香りはやんわりとしたナチュラル感とエチオピア感のある匂い。
味は穏やかなコクと仄かな酸味、ほんのりとした甘味、極微かにナッツ感。苦味はなし。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がるとエチオピアらしいフレーバーの後にほんのりと酸味と甘味が出てくる。後味は僅かなナッツ感とほんのりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が増して明るい酸味がグッと出てくる。後味にエチオピアらしいフレーバーがしっかり残る。
クリックは54~60くらいで良かったかも。ただちょい雑味も出そうかなぁ。その辺の調整がちょっと大変そう。
次はミルのクリック36・お湯の温度93℃、simplifyで150g/30秒-落ちきりで。
2025年3月15日土曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその2
ミルのクリック80・お湯の温度90℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは穏やかなエチオピアらしい甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクとやんわりとした酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味は穏やかな甘酸っぱさと、極僅かに苦味が残る。温度が下がると苦味は消えて、酸味がややベリーっぽいニュアンスに変わり、甘味はやや引いた感じになる。更に下がると酸味が少ししっかりしてきて、軽く甘味が残る。よりベリー感が強調される感じ。更に下がると酸味にマイルドなニュアンスが出てきて、甘味が少し復活してしっかり感じられるようになる。
湯温間違えちゃった。でも落ちきり3:30と良い感じに。改めて見るとクリック80でも結構細かめだよなぁ。
次はミルのクリック64・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで180g/2分-本体を3回回す/30秒-プレス/30秒。
2025年3月13日木曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその1
go café and coffee roasteryさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度93℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘酸っぱいエチオピアらしい匂い。
味はややあっさり目のコクとしっかりした酸味、優しい甘味、僅かに苦味。後味はややしっかりした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味がマイルドになり、ややベリー系のニュアンスが出てくる。後味は気持ち甘味がしっかり感じられる。更に下がると少しあっさりしてくるが、酸味のマイルド感はそのまま。甘味がもう少ししっかりしてきてベリー系から柑橘系のニュアンスに変わる。
エチオピアっぽい香りと味わい。ナチュラル感はそこそこ。もうちょい粗くてもいいのかなぁ。
次はミルのクリック80・お湯の温度92度で。
2023年4月30日日曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその12
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは極軽い焙煎感とやんわりとしたエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、少ししっかり目の果実感のある酸味、やんわりとした甘味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、あっさり感が出てくる。酸味も少しストーンフルーツ系統のニュアンスが感じられるようになる。更に下がると酸味が少し引いて、甘味がややしっかりしてくる。
湯温は低めの方が苦味が出ないけど、ハニー感がやや薄いかなぁ。ちょい高めで淹れて冷ました方が好みだったかもしれない。とりあえず安定して良い感じの豆でございました。
2023年4月29日土曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその11
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱいエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、ちょっとだけフルーツ感のある酸味、ほんのりとした甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、しっとりとした酸味としっかり目の甘味がメインに。いかにもハニーらしいニュアンス。後味は軽い苦味としっとりとした甘味が残る。更に下がると少し甘味が引いて、ちょっとだけあっさり感が出てくる。
いかにもハニーといった味わい。うーん、ハニー感を出すとなるとこの湯温をピンポイントで狙わないとだめぽい?
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度83度で。
2023年4月28日金曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその10
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60
2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわりと甘いエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、ややしっとり感のある酸味が強めになってくる。後味は酸味はむしろクリアなニュアンスが残る。更に下がるともう一段苦味が引いて、まったり感のある酸味とやんわりとした甘味がメインになる。
淹れた直後は大分苦味がしっかりだけど、冷めればハニー感が楽しめる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月27日木曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその9
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りは甘酸っぱいエチオピアらしい香気と極軽い焙煎感。
味はややしっかり目のコクとキリッとした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、すっきり感のある酸味と甘味がしっかり前に出てくる。後味も軽い酸味と甘味が残る。更に下がると少しだけこってり感と苦味が復活して、酸味と甘味は後から来る感じに変わる。後味もやや苦味がしっかり目に残る。
湯温の上限はこのくらいかな? 冷めるとそうでも無いんだけどねー。うーむ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、点滴法で。
2023年4月26日水曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りはやや甘めのエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味と仄かな甘味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し苦味がくっきりしてきて、酸味と甘味はやや控えめになる。後味もやや苦めのココアっぽいニュアンスがメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が引き、穏やかな甘味と仄かな酸味がメインになる。この辺はちょっとハニーっぽい感じ。後味も優しい甘味がほんのりと残る。
湯温はちょい高めの方が好みの味わいになるな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月25日火曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはエチオピアらしいほんのり酸を感じる香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした苦味と軽い酸味が残る。温度が下がるとキリッとした苦味とじんわりくる酸味が強めになってくる。後味は軽い苦味がメインになる。更に下がるともう一段スッキリ感が出るが、直ぐ後に少しだけまったりとしたコクが現れる。苦味はやや引いて、これまたまったり感のある甘味が強めになる。
ちょい冷めるとハニーらしい甘味がしっかり。やはり気持ち高めくらいの方が良さげなのか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86℃で。
2023年4月24日月曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは軽い焙煎感のある、甘めのエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、しっとりしたニュアンスのある酸味、やんわりとした甘味。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、苦味がややきりっとしたニュアンスに変わる。酸味が少し引いて後味の甘味がややしっかりした感じになる。更に下がるともう一段あっさり感が増して苦味が引き、すっきりとした甘味と酸味がメインになる。
香りはいかにもハニーっぽい甘さがしっかり。味の方も苦味と酸味、甘味のバランスが良い感じ。湯温はこのくらいの方が美味しいのかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月23日日曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその5
豆春さんで購入。フルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはエチオピアらしい甘酸っぱさを感じる香気。
味はややあっさり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽い酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が強まり、苦味が引いてさっぱりした酸味がメインになる。更に下がるともう一段あっさり感が出てきて、酸味がマイルドと言うより薄い感じになる。相対的に甘味がややしっかり感じられるようになる。
微妙なハニー感。湯温が低くなって初めてハニーっぽさが出てくるかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
2021年6月4日金曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りは極軽い焙煎臭とやや甘い熟した果実の匂い。
味はしっかり目のコクと軽めの苦味、じんわりくる甘味、僅かに酸味。後味は軽めの苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて酸味が少し強めになり、甘酸っぱさがメインになってくる。更に下がると苦味が大分引いて、酸味がもう少し強めになる。僅かに渋みが出てくる。
エチオピア、というよりはハニー感の方が強いかなぁ。あともう一声低めの湯温の方が良かったかも。
2021年6月3日木曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは極僅かな焙煎臭、ほんのりエチオピアらしい香気。
味はしっかり目のコクと軽めの苦味、じんわりくる甘味とほんのりとした酸味。後味は僅かな苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、代わりに酸味が少し強めになってくる。更に下がるともう少し酸味が強めになり、僅かにあっさり感が出てくる。
コクはしっかりしてるけど、味わい自体は穏やか。ハニー感よりは穏やかなナチュラル感、と言った感じ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
2021年5月31日月曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは極僅かに焙煎臭、仄かにエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると酸味が少しマイルドな感じになり、ハニーっぽいニュアンスが出てくる。更に下がるとコクが大分軽くなり、あっさり感が出てくる。苦味も少し引くが代わりに焙煎感が僅かに顔を出す。
まだちょい湯温が高いかなぁ。軽いニュアンスのハニー感と苦味&焙煎感のバランスが難しい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度、ドーナツドリッパーで。
2021年5月29日土曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその1
豆春さんからの頂き物。フルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり熟した果実、ほんのりチョコレート。
味はしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味はチョコレート感のある苦味が軽く残る。温度が下がると軽い感じの苦味に変わり、その後にすっきり目の酸味が少し強めに残る。更に下がると苦味が大分引いて、ほんのりハニー感のあるすっきり目の酸味がメインになる。後味はほんのりとした甘味が残る。
珍しいエチオピアのハニー。深めの焙煎による苦味と本来のライトな酸味のバランスが面白い感じ。ただ、ちょい湯温が高かったかなぁ?もうちょい低めが良いかもしれん。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...