ラベル イディド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イディド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月21日木曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその7

ミルのクリック14・お湯の温度96度・V60

10gで160cc抽出。40g/スピン/30秒-40g/30秒-20g/20秒-35g/20秒-45g/軽くスピン/落ちきり。
香りはややしっとり甘く、ほのかに酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと甘味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はややしっかり目の甘味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少し甘味と酸味がが引いて穏やかなニュアンスにかわり、僅かにナッツ感が加わる。苦味が仄かに残るようになる。更に下がるとナッツ感がもう少し強めになり、その後に穏やかな甘味がほんのりと残る。酸味と苦味は大分引いた感じになるが、後の方になると酸味がやや復活してくる。

Kenken Coffeeさんの方法のちょいアレンジ版。このレシピ、決まると本当に甘いんだよなぁ。
ということで美味しい豆でございました。

2024年11月20日水曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその6

ミルのクリック14・お湯の温度95度・エアロプレス

20gで260cc抽出。40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/50秒-70g加湯。
香りはややしっとり感のある柑橘系の匂いとエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、優しい酸味、ほんのりとした甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、酸味が少し鋭いニュアンスになり柑橘系の味わいに変わる。更に下がると少し待ったり感が出てきて甘味が増し、より甘い柑橘感が感じられるようになる。

冷めた時の甘味が濃い目。ただ気持ち雑味も気になるかなぁ。この辺はまだまだかも。
次ラストはミルのクリック14・お湯の温度96度で。

2024年11月19日火曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその5

ミルのクリック15・お湯の温度94度・V60

20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りは優しい甘酸っぱさを感じるエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと極穏やかな苦味、ややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味はほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、やや苦味がしっかりしてくる。酸味や甘味はスッキリ感が出てきて、さっぱりしたストーンフルーツ系のニュアンスになる。更に下がると苦味が再び引いて、ややマイルドな酸味と仄かな甘味がメインになる。極僅かなナッツ感が加わる。

良い感じのエチオピア。人によってはちょい濃い目に感じるかも。
次はミルのクリック14・お湯の温度95度、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/1分-90g加湯で。

2024年11月18日月曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその4

ミルのクリック15・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じるエチオピアらしい香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦味、優しいニュアンスの酸味、ほんのりとした甘味。後味は極僅かな苦味とほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、少しフルーツ感のある酸味が強めになってくる。後味は極軽い苦味とやんわりとした酸味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、穏やかな酸味と僅かな甘味がメインになる。

午前中の耳鼻科のせいか、匂いがちょっと分かりづらい。味はいかにもエチオピアだね。淹れた直後は苦味が目立っていたけど、冷めてから良い感じの酸味がメインに。
次はミルのクリック15・お湯の温度94度で。

2024年11月16日土曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその3

ミルのクリック13・お湯の温度85度・エアロプレス

10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはやや酸がしっかり目の柑橘感があるエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、穏やかな甘味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、穏やかな甘味とほんのりとした酸味がメインになる。更に下がると酸味が引いて、穏やかな甘味がメインになる。

エチオピアらしい味わいがしっかり楽しめる。冷めた時の穏やかな甘味も良い感じ。
次はミルのクリック15・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。

2024年11月15日金曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその2

ミルのクリック14・お湯の温度93度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほのかに酸、やんわりとした甘さを感じるエチオピアらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、気持ちしっかり目の甘味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がるとややあっさりとしたニュアンスが出てきて、少しフルーツ感のある酸味がしっかりしてくる。苦味と甘味は少し引いた感じ。更に下がると酸味が少し柑橘系のニュアンスに変わり、苦味もそれっぽいほろ苦さになる。後味は少しだけ甘味がしっかり残る。

ちょい湯温が高すぎたかも? 苦味の強さが微妙なんでそこで好き嫌いが分かれる感じ。
次はミルのクリック13・お湯の温度85度、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。

2024年11月14日木曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその1

ミルのクリック14・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは華やかな酸を感じるエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとしっとりとした甘味、優しい酸味、ほのかに香ばしさを感じるややしっかり目の苦味。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、あっさりとした酸味がメインになる。ストーンフルーツ系のニュアンスあり。更に下がると酸味がやや引いて代わりに甘味がグッと増してくる。後味も穏やかな甘味がメインになる。

古いクロップだけど、エチオピアらしさはしっかり。
次はミルのクリック14・お湯の温度93度で。

2023年11月1日水曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・カリタ

1.3人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りは少し癖のあるエチオピアらしい香気。
味はややあっさり目のコクと僅かな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がややしっかり目になってくる。更に下がると甘味がしっかりしてきて、少し濃い感じのフルーツ感が出てくる。同時に少しだけ癖が強まる。

ちょっとあっさりしすぎているかも。

2023年10月31日火曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60

1.2人前で1人分抽出。攪拌法で。
香りはやや癖のあるエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと柑橘系のニュアンスのある酸味、弱めの苦味、ほんのりとした甘味。後味はややしっかり目の酸味と仄かな苦味が残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて、苦味がやや引いた感じになる。後味は柑橘系の酸味がメインになる。更に下がると後味の酸味がしっとりとしたニュアンスにが出てきて、甘さ控えめのみかんぽい感じが出てくる。

良い感じに浅煎りの酸味がしっかり出てくる。僅かに雑味が出たかな? とも思ったけど、冷めると雑味は消えてしっとりした感じに。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度97度、カリタで。

2023年10月30日月曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘酸っぱいエチオピアらしい香気。
味はややあっさり目ながらとろっとしたニュアンスのあるコク、仄かな苦味、ややしっかり目の酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がしっかり目になり柑橘系のニュアンスが出てくる。後味は酸味と仄かな甘味が残る。更に下がると甘味がややしっかりしてきてみかんぽいニュアンスが出てくる。

いかにも浅煎りのエチオピア、という感じの味わい。
次はミルのメモリ8・お湯95度、攪拌法で。

2023年10月29日日曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその4

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60

1.2人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りは軽いナッツ感のある柑橘系の香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。僅かにナッツ感も有り。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が大分引いて、穏やかな酸味がメインになる。後味にナッツ感が気持ち強めに残る。更に下がるとナッツ感が引いて、ちょっぴり柑橘系のニュアンスのある酸味がややしっかり目になる。

unknowncoffee方式と相性が良い感じ。凄く上品な酸味。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2023年10月28日土曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度98度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはエチオピアらしい香気。
味はややあっさり目のコクとややしっかり目の酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味が柑橘系のニュアンスに変わってきて、少しだけあっさりした感じになる。苦味がやや引いた感じになって、甘味は少しだけしっかりしてくる。更に下がると酸味が少しだけまろやかになり、甘味が再び控えめに。苦味はほぼない感じに。

大分あっさり目のニュアンス。
次はミルのメモリ4・お湯の温度100度、unknowncoffee方式で。

2023年10月27日金曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはややしっとり感のあるエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、仄かな苦味、僅かに甘味。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、柑橘系のニュアンスがでてくる。後味もややしっかり目に酸味が残る。更に下がると気持ち甘味が出てきて、僅かにナッツ感も加わる。後味の酸味はやや穏やかになる。

やや酸味がしっかり目だけど、全般的には穏やかな味わい。
次はミルのメモリ8・お湯98度、ドーナツドリッパーで。

2023年10月26日木曜日

エチオピア イリガチェフ イディド メモその1

TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのメモリ8・お湯お温度96度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはエチオピアらしい甘酸っぱい香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味。苦味は極僅か。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになると同時に少し癖のあるニュアンスが出てくる。甘味も僅かにしっかりしてくる。更に下がると癖が引いて、酸味がもう少ししっかりして柑橘系のニュアンスが出てくる。

いかにもエチオピアという感じの味わい。甘味がちょい控えめかな?
次はミルのメモリ8・お湯97度で。

2022年7月20日水曜日

エチオピア イリガチェフ イディド ウォッシュド G1 メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはややしっかり目の香気。僅かに酸を感じる。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極僅かな渋みとやんわりとした苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、代わりに少し癖のある酸味が強めになってくる。後味も苦味が引いて酸味が少し強めになる。更に下がると酸味がマイルドなニュアンスに変わり、苦味が大分引いた感じになる。

ちょい渋みの扱いが難しい豆でした。湯温は結構低めで淹れた方が良さげだなぁ。

2022年7月18日月曜日

エチオピア イリガチェフ イディド ウォッシュド G1 メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度85℃・カリタ

1.3人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りは甘酸っぱいエチオピアらしい香気。
味はやや軽めのコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦みと仄かな甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、エチオピアらしい酸味が強めになってくる。僅かにココア感もあり。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味がやや引き、酸味に少しまったり感が加わる。

初めてエチオピアっぽい感じに淹れることができたかな。このくらいの湯温であっさり目の方が良いのかねぇ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度84度、点滴法で。

2022年7月17日日曜日

エチオピア イリガチェフ イディド ウォッシュド G1 メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度86℃・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りは少し甘いキャラメル感のある香気。
味はややしっかり目のコクと少しの渋み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。苦味は後からややしっかり目にくる。後味はややしっかり目の苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると渋みが引いて酸味が気持ち強めに変わってくる。甘味も少し引いた感じになるが、後味にはやんわりと残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、ほんのりエチオピアっぽいニュアンスの酸味に変わってくる。僅かにチョコレート感も有り。

ちょっと渋みが気になるかな? 人によっては苦手感がでるかもしれんなぁ、これ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度、カリタで。

2022年7月16日土曜日

エチオピア イリガチェフ イディド ウォッシュド G1 メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度87℃・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは穏やかなエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦み、少しだけあっさり感のある酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに渋み。後味は軽い苦みと香ばしさ、僅かに酸味が残る。温度が下がると苦味が少しだけ引いてあっさり感のある酸味が少し強めになってくる。後味も苦味が引いて代わりにやんわりとした甘味が追加される。更に下がると酸味がマイルドなニュアンスに変わり、甘味は少し引いた感じになる。

このくらいの湯温で淹れてちょい冷まして飲むのが良さげ? 甘味が良い感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。

2022年7月15日金曜日

エチオピア イリガチェフ イディド ウォッシュド G1 メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度82℃・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りは穏やかなエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとおとなしめの苦味、仄かな甘味、やんわりとした酸味。後味は極軽い苦みとほんのり酸味が残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて苦味が引き、柔らかい酸味がやや強めになってくる。更に下がると苦味が更に引いた感じになるが、後味ではややしっかり目に香ばしい苦味が残る様に変わる。

やっぱりほんのりエチオピア、といった感じ。もうちょい湯温は高めの方が良いんじゃろか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87℃、ドーナツドリッパーで。

2022年7月14日木曜日

エチオピア イリガチェフ イディド ウォッシュド G1 メモその1

ミネルヴァさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとり感のある香気。
味は穏やかなコクと軽い苦み、柔らかい甘味と仄かな酸味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味がよりマイルドになり、酸味がややしっかり目になってくる。更に下がると酸味にちょっとエチオピアっぽいニュアンスが出てくる。

香りはエチオピアっぽいけど、味わいはなんとなく、といったところ。珍しくウォッシュドだからかね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...