ラベル 図書室の午後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 図書室の午後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月20日木曜日

図書室の午後 メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60

1.2人前で1人分抽出。かなりじっくり目で。
香りは弱めのちょっと赤ワインぽい感じ。
味はコクと旨味のある苦味と酸味。後味にほのかに甘味が残り、すっと消えていく感じ。温度が下がると苦味がやや引いて、相対的にちょっとだけ酸味が強めに。

バランスは今までの中でベストかもしれない。
今回はこれにて終了。

2018年9月19日水曜日

図書室の午後 メモその10

ミルのメモリ9・お湯の温度81度・V60

1.2人前で1人分抽出。かなりじっくり目に。
香りはやや苦味がある感じ。
味はややあっさり目のコクと旨味のある苦味、やんわりとした酸味と甘味の後味。温度が下がるとやや苦味が強めに。温度が下がるとちょっとビターチョコレートぽい感じが出てくる。

ミルのメモリ8と比べると気持ちあっさり目、かなぁ。
ラストはミルのメモリ8・お湯の温度82度で。

2018年9月18日火曜日

図書室の午後 メモその9

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

1.5人前で1人分抽出。じっくり目。
香りはやや苦みのある甘味。
味はややしっかりしたコクと、苦味・甘味がやんわりと。酸味も僅かに。後味は少し残る感じ。温度が下がるとややビターチョコレートぽさが出てくる。酸味も少し強まる。

味わいの傾向としては苦味が落ちついた83度の時みたい。こっちの方が好みだな。
次はミルのメモリ9・お湯の温度81度で。

2018年9月17日月曜日

図書室の午後 メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

香りはやや赤ワインぽい。
味はしっかりしたコクと甘味、やや強めの苦味。酸味は僅かに。後味はしっかりしているもののさっと引く。温度が下がると少し酸味が前に出てくる。更に下がるとチョコレートっぽいニュアンスが出てくる。

やや甘め、でも苦味はまだ主体的な感じかなぁ。もうちょい低めで行ってみるか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度で。

2018年9月16日日曜日

図書室の午後 メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60

香りはやや苦味が感じられる。
味はコクのある強めの苦味。酸味と甘味は仄かに。後味は強めだが後は退かない。温度が下がるとやや酸味が強くなるが、基本的には変わらず。更に下がるとビターチョコレートっぽい感じが出てくる。

ちょっと温度が高いかなぁ。苦味が強調されている感じがする。温度が下がると落ち着くんだけれども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度で。

2018年9月15日土曜日

図書室の午後 メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60

大分じっくり目に。
香りはやや酸味が感じられる深い芳香。
味はしっとりしたコクに、落ち着いた苦味と酸味。甘味はやんわりと。後味はそこそこ。温度が下がると少しビターチョコレートっぽい味わいが出てくる。

前回は大分粗めでの評価になっているので、今回は仕切り直し。というか、V60での淹れ方も大分掴めてきたかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。

2018年5月21日月曜日

図書室の午後 メモその5

ミルのメモリ14・お湯の温度82度・V60。豆の量は1.5人分で1人前を淹れた。

香りは若干甘いかな? くらい。母は「苦い匂いがする」と言ってた。
ちょっと苦みが強く、その後に僅かに酸味が続く感じ。但し、父は酸味が強い、母は苦みが強い、とのこと。一家で味覚が全部違う! 温度が下がると苦みが引いて甘味がちょい強め。コクが少々あって、後味もそこそこ強い。

お湯の温度、いっそ80度くらいまで下げてみた方がいいのかなぁ。次があれば試して見るか。

2018年5月20日日曜日

図書室の午後 メモその4

ミルのメモリ14・お湯の温度84度・V60

香りはあまりしない。苦みがやや強く、後味にやんわりと酸味。温度が下がってくると苦みも引いてきて、甘味が少々でてくる。最後の方は苦み・酸味・甘味のバランス良し。コクはそこそこ、後味もやや強め。

次はミルのメモリ14・お湯の温度82度で試すかなぁ。いまのところメモリ14&83度がちょうど良い感じだけど。

2018年5月19日土曜日

図書室の午後 メモその3

ミルのメモリ12・お湯の温度82度・V60

最初の0.5人分くらいはじっくり目、残り1.5人分は気持ち湯量多めで。
香りは相変わらず僅か。やや強い苦みとコク。後味にちょっぴり酸味と甘味。冷めてきても味の傾向は変わらないが、口当たりはミルク珈琲っぽい感じに。

次回はミルのメモリ14・お湯の温度84度あたりで試すか。

2018年5月18日金曜日

図書室の午後 メモその2

ミルのメモリ14・お湯の温度83度・V60。

今回は最初の75ccほどはじっくり、後ははやめにお湯を注ぐ感じで。というか粗いのでお湯は結構意識して多めに注がないと、あっというまに注いだ湯が無くなる。
香りはほぼ無し。極柔らかい苦みのあとに、これまた極柔らかい酸味。飲み後に少しだけ甘味。温度が大分下がってくると苦みが消え、コクとほんのりとした甘さに。
これ、お湯の注ぎ方で大分化ける気がする。次はミルのメモリ12・お湯の温度82度あたりで試して見よう。

2018年5月17日木曜日

図書室の午後 メモその1

モカベースのブレンド、図書室の午後。
ミルのメモリ12・お湯の温度83度・V60。

じっくり淹れすぎたせいなのか、えらく苦くなった。酸味は無く、後味で僅かに甘さがでるくらい。
次はメモリ14の温度83度で淹れてみる。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...