ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60
1.5人前で1人分抽出。
香りはほんのりナッツ感、甘酸っぱさ。
味はしっかり目のコクとやや強めの酸味とほんのり酸味、少しナッツ感。温度が下がるとややナッツ感が強めになってくる。更に下がるとややあっさり感が出てきて、酸味も少し和らぐ。
やはり高めの温度でさっと淹れた方が良い感じか。
2019年12月10日火曜日
2019年12月5日木曜日
東ティモール ロビボ ソアレス メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり酸、やや甘味。
味はそこそこのコクとじんわりくる甘味とほんのり酸味、極僅かに苦味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。ほんのりナッツ感もあり。温度が下がると酸味がやや強めになり、後味に苦味が残る様になる。更に下がると酸味がやや柑橘系に変わってくる。
このくらいの温度だと普通に美味しいかな。ちょい酸がきつい所もあるけど、この辺は趣味の範囲内かなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度で。
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり酸、やや甘味。
味はそこそこのコクとじんわりくる甘味とほんのり酸味、極僅かに苦味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。ほんのりナッツ感もあり。温度が下がると酸味がやや強めになり、後味に苦味が残る様になる。更に下がると酸味がやや柑橘系に変わってくる。
このくらいの温度だと普通に美味しいかな。ちょい酸がきつい所もあるけど、この辺は趣味の範囲内かなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度で。
2019年12月3日火曜日
東ティモール ロビボ ソアレス メモその7
ミルのメモリ9・お湯の温度91度・カリタ
1.3人前で1人分抽出。あっさり目。
香りはやや香味のある、ほんのりした酸。
味はコクはあまりなく、やや軽めの苦味と酸味、少しの甘味。僅かにナッツ感。後味はややまったりした感じとやや強めの酸味が残る。温度が下がると苦味は大分引いて、ナッツ感と酸味がメインとなる。更に下がると少し酸味が和らぐ。
なんかこう、コモディティーっぽい感じよね。1杯300円みたいな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパーで。
1.3人前で1人分抽出。あっさり目。
香りはやや香味のある、ほんのりした酸。
味はコクはあまりなく、やや軽めの苦味と酸味、少しの甘味。僅かにナッツ感。後味はややまったりした感じとやや強めの酸味が残る。温度が下がると苦味は大分引いて、ナッツ感と酸味がメインとなる。更に下がると少し酸味が和らぐ。
なんかこう、コモディティーっぽい感じよね。1杯300円みたいな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパーで。
2019年12月1日日曜日
東ティモール ロビボ ソアレス メモその6
いつもの如く、青い月と猫さんからのもらい物。シティーロースト。
ミルのメモリ7・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めのナッツ。
味はややこってり感のあるコクとじんわりくる甘味とややくどさがある酸味、ほんのり苦味。後味はちょいくどい感じの甘さが残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、甘酸っぱさが甘めのみかんぽい感じに変わってくる。更に下がると極僅かに渋みが追加される。
個人的にはちょいくどい感じになったかなぁ。あっさり目に淹れた方が良さげか。
次はミルのメモリ9・お湯の温度91度・カリタで。
ミルのメモリ7・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めのナッツ。
味はややこってり感のあるコクとじんわりくる甘味とややくどさがある酸味、ほんのり苦味。後味はちょいくどい感じの甘さが残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、甘酸っぱさが甘めのみかんぽい感じに変わってくる。更に下がると極僅かに渋みが追加される。
個人的にはちょいくどい感じになったかなぁ。あっさり目に淹れた方が良さげか。
次はミルのメモリ9・お湯の温度91度・カリタで。
2019年9月8日日曜日
東ティモール ロビボ ソアレス メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・カリタ
2.1人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はそこそこのコクとやんわりとした苦味と渋み、そこそこの酸味。仄かな甘味。後味はやんわりと渋みが残る。温度が下がるとちょっとだけナッツ感が追加され、酸味がやや強めになってくる。後味の渋みはそのまま。更に下がると少し柑橘系の渋みのある酸味、といった感じになってくる。
カリタで淹れると渋みが目立って甘味が今一つ。日本茶ってほどでは無いんだよね。もうちょい旨味が載れば日本茶っぽい感じになるんだろうけども。ともあれ、悪くは無い豆でした。単発で飲むなら充分ありだなぁ。
2.1人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はそこそこのコクとやんわりとした苦味と渋み、そこそこの酸味。仄かな甘味。後味はやんわりと渋みが残る。温度が下がるとちょっとだけナッツ感が追加され、酸味がやや強めになってくる。後味の渋みはそのまま。更に下がると少し柑橘系の渋みのある酸味、といった感じになってくる。
カリタで淹れると渋みが目立って甘味が今一つ。日本茶ってほどでは無いんだよね。もうちょい旨味が載れば日本茶っぽい感じになるんだろうけども。ともあれ、悪くは無い豆でした。単発で飲むなら充分ありだなぁ。
2019年9月7日土曜日
東ティモール ロビボ ソアレス メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60
2.1人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味はややしっかり目のコクとナッツ感、やんわりとした甘さと酸味。苦味は僅か。後味はやんわりと甘酸っぱい。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がると酸味は収まってきて、独特の癖が顔を出してくる。
酸味が予想以上に強めになってしまった。ナッツ感はちょいあるけど、酸味のお陰で嫌みには成らない程度かなぁ。あと温度が下がり過ぎるとちょっと癖がきつい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度90度、カリタで。
2.1人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味はややしっかり目のコクとナッツ感、やんわりとした甘さと酸味。苦味は僅か。後味はやんわりと甘酸っぱい。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がると酸味は収まってきて、独特の癖が顔を出してくる。
酸味が予想以上に強めになってしまった。ナッツ感はちょいあるけど、酸味のお陰で嫌みには成らない程度かなぁ。あと温度が下がり過ぎるとちょっと癖がきつい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度90度、カリタで。
2019年9月6日金曜日
東ティモール ロビボ ソアレス メモその3
ミルのメモリ7・お湯の温度93度・V60
2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+ 2/3。
香りはやんわり甘い。
味はあっさり目のコクとほんのり苦味、やんわりとした酸味とナッツ感、僅かに甘味。後味は僅かに苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて、フルーツ系の甘酸っぱさが出てくる。更に下がるとナッツ感が少し強めになってくる。
ちょっと温度が高かったかも。ちょい低めかな?
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。
2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+ 2/3。
香りはやんわり甘い。
味はあっさり目のコクとほんのり苦味、やんわりとした酸味とナッツ感、僅かに甘味。後味は僅かに苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて、フルーツ系の甘酸っぱさが出てくる。更に下がるとナッツ感が少し強めになってくる。
ちょっと温度が高かったかも。ちょい低めかな?
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。
2019年9月5日木曜日
東ティモール ロビボ ソアレス メモその2
ミルのメモリ7・お湯の温度90度・V60
1.1人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味はあっさり目でコクは余り無い。やんわりとした甘さと酸味、僅かに苦味。後味は僅かに甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が若干引いて、微かに癖のある香味が追加される。更に下がると酸味・甘味が引いて、若干酸味のある雑味が少し残る感じに。
豆の量のせいもあるんだろうが、かなりあっさり。このぐらいだと点滴法でじっくり淹れた方が良さげだなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度93度、点滴法で。
1.1人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味はあっさり目でコクは余り無い。やんわりとした甘さと酸味、僅かに苦味。後味は僅かに甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が若干引いて、微かに癖のある香味が追加される。更に下がると酸味・甘味が引いて、若干酸味のある雑味が少し残る感じに。
豆の量のせいもあるんだろうが、かなりあっさり。このぐらいだと点滴法でじっくり淹れた方が良さげだなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度93度、点滴法で。
2019年9月3日火曜日
東ティモール ロビボ ソアレス メモその1
青い月と猫さんで頂いた物。シティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60
1.1人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はややしっかり目のコクと、ストーンフルーツ系の酸味と甘味、やんわりとした苦味。後味は甘酸っぱさと独特の香味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がると甘味と苦味が控えめになり、酸味がちょっと浮く感じ。
カティモールがメインのミックスらしい。粒は結構大ぶり。あまり期待してなかったんだけど、悪くないというか穏やかな酸味と甘味のバランスは良い感じ。ちょっと出来る子感。
次はミルのメモリ7・お湯の温度90度で。
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60
1.1人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はややしっかり目のコクと、ストーンフルーツ系の酸味と甘味、やんわりとした苦味。後味は甘酸っぱさと独特の香味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がると甘味と苦味が控えめになり、酸味がちょっと浮く感じ。
カティモールがメインのミックスらしい。粒は結構大ぶり。あまり期待してなかったんだけど、悪くないというか穏やかな酸味と甘味のバランスは良い感じ。ちょっと出来る子感。
次はミルのメモリ7・お湯の温度90度で。
登録:
投稿 (Atom)
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...