ラベル SIMPLIFY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SIMPLIFY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月17日水曜日

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。
香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてやや酸味がしっかり目になって、少しだけ柑橘系のニュアンスが出てくる。更に下がると酸味がややマイルドになり、少し醗酵感が加わる。ちょっとだけの重めの赤ワインのニュアンス。

ちょっと時間がアレか。挽き目は40くらいでよかったかもね。味わいはいつものSIMPLIFY風味。
次はミルのクリック72・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2025年9月14日日曜日

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその4

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。185g/30秒-130ccで切り上げ/1分。レシオ1:13:18.5。
香りはほんのり甘い落ち着いた香気。
味は穏やかなコクと極僅かな苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味はほんのりとした甘味が残り、すこしストーンフルーツっぽいニュアンスがある。温度が下がると少しだけ酸味がしっかりしてきて、甘味が若干引いた感じになる。更に下がると微かにナッツ感が加わり、酸味が引いて仄かな甘味がメインになる。

寝ぼけていろいろ間違った。それでもそこそこ飲める感。ちょい薄味だけど。
次はミルのクリック80・お湯の温度90度、kenken coffeeさんの少量レシピで。

2025年9月13日土曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその7

ミルのクリック42・お湯の温度88度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは極軽い焙煎感と落ち着いた香気。
味はややしっかりしたコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽めの苦味と極僅かに酸味が残る。温度が下がると甘味が少しだけしっかりしてくる。後味は甘味。酸味とも引いて、苦味がややしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が引き、ほんのりとした甘味と僅かな酸味がメインになる。

やっぱり味のバランスはSIMPLIFY味。てかそうなるんだよなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度84度、ドーナツドリッパーで。

2025年9月10日水曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度88度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りは少し焙煎感のあるしっかり目の香気。
味はしっかりしたコクと穏やかながらしっかり残る苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになり酸味が引き、甘味がやや目立つようになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、甘味がもう少しだけしっかりしてくる。

良い苦味が楽しめる。甘味と酸味はほんのりと補助する感じ。
次はミルのクリック68・お湯の温度86度で、30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/2:40。

2025年9月5日金曜日

インドネシア リントン フラワー メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りはほんのり甘い香気。
味は穏やかなコクと軽めの苦味、ややしっかりした酸味とほんのりとした甘味。あと味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が少しくっきりしたニュアンスに変わる。後味は酸味のニュアンスがストーンフルーツと柑橘系の間くらいのニュアンスに変わる。更に下がると酸味がかなりあっさりしてきて、後味は極軽い苦味が追加される。

SIMPLIFYとの相性が良いなぁ。この豆。
次はミルのクリック70・お湯の温度93度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで90g/0:10-10回攪拌/0:20-195g/0:35-蓋して蒸らし/1:00-プレス/1:30。

2025年9月2日火曜日

インドネシア リントン フラワー メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度89度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りは微かな焙煎感とほんのりとした甘さを感じる香気。
味は穏やかなコクと落ち着いた苦味、穏やかな酸味とやんわりとした甘味。後味は極僅かな苦味とほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味は引いてちょっとだけしっとりしたニュアンスのある酸味と、穏やかな甘味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味と苦味が引き、少しストーンフルーツ感のある酸味がメインになる。

良い味のバランス。いつものSIMPLIFY味だなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度92℃、井崎氏のメソッドで。

2025年8月31日日曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその12

ミルのクリック40・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りはほんのり甘く、僅かに紅茶感のある匂い。
味はややあっさり目のコクとまったり感のある酸味、やんわりとした甘味。苦味はなし。後味は少し柑橘感のある酸味がやんわりと残る。温度が下がるとストーンフルーツのニュアンスのあるマイルドな酸味がメインになる。甘味は仄かに残る。更に下がるとあっさり感が出てくると共に、酸味がしっかりしてきてより林檎っぽいニュアンスが強まる。

前回と比べると気持ち甘味控えめで酸味がしっかりしてる感じ。クリック36くらいだともうちょい甘めになったのかもね。まあ、これはこれで美味しい酸を楽しめるケニアだけどね!
ということでさすがリメナスコーヒーさん、良い豆でございました。

2025年8月26日火曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはしっとり甘い匂い。
味は穏やかなコクと落ち着いた酸味と甘味、ストーンフルーツのニュアンス。苦味はほぼ無し。後味はやんわりとした酸味の後に僅かに苦味が残る。温度が下がると少し酸味がマイルドになり、甘味は気持ち引いた感じになる。後味はやんわりとストーンフルーツのニュアンスが残り、苦味はほとんど無くなる。更に下がるとあっさり感が出てくるとともに、僅かに渋みが加わる。ちょっとだけ紅茶のようなニュアンスが出てくる。

林檎からちょっと檸檬風味紅茶への変化。ケニアってよりは中米のイエローハニーな感じ?
次はクリック70・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで30g/45秒-9g/15秒を10回-120g、レシオは1:12:16。

2025年8月23日土曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその4

ミルのクリック38・お湯の温度92度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはほのかに甘い紅茶のような匂い。
味は穏やかなコクとストーンフルーツのニュアンスのある落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少し酸味があっさりしてきて甘味もやや引いた感じになる。後味は酸味がほんのりと残る。更に下がるともう少しだけあっさりとした感じが増して、極僅かに紅茶感が追加される。

穏やかな酸味と控えめな甘味。ケニアらしいといえばケニアらしいバランス。でもやっぱりSIMPLIFY味だよなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度97度、Matt Perger氏のメソッドで。 

2025年8月20日水曜日

コスタリカ ラ・リア ピエサン 2000 ホワイトハニー カツアイ メモその7

ミルのクリック40・お湯の温度89度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分。
香りは落ち着いた甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクと酸味、じんわりくる甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて甘味が少ししっかり目に、苦味もやや強めになる。僅かにチョコレート感が加わる。更に下がるとよりあっさり感が増して酸味が少し目立つようになり、ストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。

いかにもSIMPLIFYなバランス感。あっさりしていてそれでいて充分味わいはあるんだよなぁ。
次ラストはミルのクリック76・お湯の温度90度、ドーナツドリッパーで34g/50秒-10g/15秒を10回-134g、レシオは1:12:16で。

2025年8月17日日曜日

コスタリカ ラ・リア ピエサン 2000 ホワイトハニー カツアイ メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度90度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りはほんのり甘く、僅かにチョコレート感のある匂い。
味は穏やかなコクと苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて柔らかい酸味と落ち着いた甘味がメインになる。後味は少しだけ甘味が引いて、酸味にちょっとだけストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。更に下がると甘味が引いて、あっさりした酸味がメインになる。

あっさり旨い、いつものSIMPLIFY。
次はミルのクリック64・お湯の温度86度で。

2025年8月12日火曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその13

ミルのクリック38・お湯の温度92度/SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りは穏やかな甘さと仄かな酸を感じる匂い。
味は穏やかなコクと軽い苦味、ほんのりとした酸味。甘味は僅かに感じる程度。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味はほぼ引いて、マイルドなニュアンスの酸味とやんわりとした甘味がメインになる。後味の酸味は僅かに柑橘系のニュアンスが出てくる。更に下がるとややあっさり感が出てきて酸味の明るさが増して、甘味はやや引いてほんのり残る程度になる。

やっぱり味はSIMPLIFYの味わいになるなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2025年8月9日土曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその10

ミルのクリック42・お湯の温度92度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りは落ち着いた甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、少し柑橘感のある仄かな酸味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味がメインになる。後味はほんのりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が増して、酸味がストーンフルーツ系のニュアンスに変わる。

SIMPLIFYの味だなぁ。ちょっと薄味っぽく感じるけど、ちゃんと味は出てるというアレ。この豆と相性は良いのかもしれない。
次はミルのクリック72・お湯の温度92度、井崎氏のメソッドのアレンジで。

2025年8月4日月曜日

グアテマラ オリエンテ メモその7

ミルのクリック44・お湯の温度90度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りはややしっかりした甘さと仄かな酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクとスモーキーさのある苦味、じんわりくる甘味、ほんのりとした酸味。後味は軽い苦味とややしっとり感のある甘味が残る。温度が下がるとやや苦味がマイルドになり、甘味も少しあっさり感が出てくる。更に下がるともう少し苦味が引いて、甘味もよりあっさりとした感じになる。後味は少しココア感が出てくる。

前回のSIMPLIFYよりは良い感じだけど、まだちょい苦味というかスモーキーフレーバーが邪魔な感じがあるかなぁ。この辺は好みの範囲内だとは思うんだけども。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで40g/45秒-20g/15秒を6回-160g、レシオは1:12:16。

2025年8月1日金曜日

グアテマラ オリエンテ メモその4

ミルのクリック48・お湯の温度88度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りは軽い焙煎感と穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと軽いが後に残る苦味、やんわりとした酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦味と僅かに酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感がでてきて苦味が引き、やんわりとした甘味が出てくる。後味も苦味はほぼ引いて穏やかな甘味が残る。更に下がるとよりあっさり感が増して、甘味も大分あっさりした感じに変わる。

ちょい苦味が目立つけど、まあ比較的あっさり飲めるかな。冷めてくると大分甘味も出てくるし。この辺はいかにもSIMPLIFYだなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度86度、30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/2:40前後。

2025年7月29日火曜日

ルワンダ メモその7

ミルのクリック42・お湯の温度91度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。240g/30秒-落ちきり2分。
香りは穏やかな甘酸っぱい匂い。
味はややあっさりしたコクと僅かな渋み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした甘味とやや目立つ酸味が残る。温度が下がると渋みはほぼなくなり、マイルドなみかんぽい酸味がメインになる。甘味はほんのりと感じる程度。更に下がるとあっさり感が出てきて、苦味が僅かに出てくる。酸味は少し引いてほんのりとした甘酸っぱさがメインになる。

冷めてきてからのみかんぽい味わいが良い感じ。湯温は88度くらい、クリックは44くらいでいいかもしれない。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度89度、ドーナツドリッパーで。

2025年7月26日土曜日

ルワンダ メモその4

ミルのメモリ38・お湯の温度92度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり2分。
香りはやや酸がしっかり目の落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味が少し目立つ感じで残り、あとからほんのりとした酸味がくる。温度が下がるとややあっさり感が強まり、柑橘系の酸味が強くなってくる。甘味もやんわりと感じるが酸の方が強めの印象が残る。更に下がると甘味がしっかりしてきて酸味はややマイルドになる。苦味が少し目立つようになってきて柑橘感が強まる。

ちょっと細かく挽きすぎたかも。メモリ42くらいでよさげ。まあそれでもSIMPLIFYらしい味わいは楽しめるので良し。
次はミルのクリック72・お湯の温度92度、井崎氏のメソッドのアレンジで。

2025年7月23日水曜日

ニカラグア ラ・エストレージャ ウォッシュド メモその12

ミルのクリック38・お湯の温度91度・SIMPLIFY

11gで145cc抽出。165g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りはしっとり甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、穏やかな甘味。苦味は無し。後味はやんわりとした甘酸っぱさがメインで、遅れて香ばしさのある僅かな苦味が追加される、温度が下がると苦味が消えて、酸味のフルーツ感が増してくる。後味はやや甘味が目立つように残る。更に下がると酸味がマイルドになり、甘味がややしっかり目に残る。

やはりSIMPLIFYはいいなぁ。これでフィルターの入手性が良ければ。まあ、今はヨドバシで帰るから良いんだけどさ。
ともあれ、良い意味で普通の豆でございました。昨日のアレ以外は楽しめたぜい。

2025年7月18日金曜日

ニカラグア ラ・エストレージャ ウォッシュド メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りはややしっとり感のある甘い匂い。
味は穏やかなコクとベリー感のある酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はややしっかり酸味が残ると共に、苦味が僅かに加わる。温度が下がるとややマイルド感が出てきて酸味は柑橘系のニュアンスが出てくる。苦味はほぼ消えて、ほんのりとした甘味としっかり目の酸味が残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、みかんぽいニュアンスがメインになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。

やはり癖の無い素直な味わい。飲みやすいなぁ。
次はミルのクリック38・お湯の温度93℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで、75g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして待つ/1:00-プレス/1:30-抽出量の1.5倍の湯で割る。

2025年7月15日火曜日

ニカラグア ラ・エストレージャ ウォッシュド メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度92度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクと酸味、優しい甘味。苦味はほとんど無し。後味はややストーンフルーツ系のニュアンスのある甘酸っぱさがほんのりと残る。温度が下がるとやや酸味がマイルドになり、甘味が若干引いた感じになる。やや酸味よりの林檎っぽいニュアンス。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がよりマイルドになる。後味はやや甘味が目立つようになる。

SIMPLIFYらしい優しい味わい。 
次はミルのクリック68・お湯の温度92度、30g/3回回す/1分-90g/2分-145g/3回回す-落ちきり3~4分。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...