ラベル kondo coffee stand の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル kondo coffee stand の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月28日日曜日

エルサルバドル トレスポソス パカマラ ナチュラル メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度91度・エアロプレス

2人前で2人分抽出。invert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-40g加湯。
香りはややしっとり甘く、落ち着いたパカマラらしい匂い。
味はややしっかり目のコクとしっかりながら落ち着いたコク、やんわりとした甘味、極僅かな苦味。後味はやんわりとした葡萄感のある酸味が残る。温度が下がるとあっさり感が出ると共に、酸味がやや明るいニュアンスに変わる。葡萄感からやや林檎感へ変化する感じ。更に下がると甘味が少し強めになり、甘酸っぱさがメインになる。青リンゴのようなニュアンスが強くなる。

お値段に見合った良い豆でございました。ていうか、買う前に値段見ろ > 自分。

2024年1月27日土曜日

エルサルバドル トレスポソス パカマラ ナチュラル メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りは甘酸っぱさがしっかり目のパカマラらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味、苦味はほぼなし。後味はやんわりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、酸味に少しだけ癖が出てくる。後味はややしっかり目に酸味が残る。更に下がると甘味が少ししっかりしてきて、みかんぽいニュアンスが出てくる。

パカマラ感は大分しっかり目に出ている。
次ラストは見るのメモリ8・お湯の温度91度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-50g加湯で。

2024年1月26日金曜日

エルサルバドル トレスポソス パカマラ ナチュラル メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと酸を感じるパカマラらしい香気。
味はややあっさり目のコクと僅かな苦味、やんわりとした酸味、僅かな甘味。後味はほんのりと酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がしっかりしてきて葡萄っぽいニュアンスがでてくる。甘味もやや強めに残る。更に下がると苦味が少し復活して、酸味があっさりするとともにやや濃い味わいになる。甘味は再び引いて僅かに残る程度になる。

ちょっと湯温が高かったかも。淹れた直後の苦味がちょいアレだったけど冷めたら消えて、酸味→甘味の順にしっかりするけど、冷め切っちゃうと甘味がほぼ消える感じ。
次はミルのメモリ8・お湯90度で。

2024年1月25日木曜日

エルサルバドル トレスポソス パカマラ ナチュラル メモその3

ミルのメモリ6・お湯の温度84度・エアロプレス

1.2人前で1.2人分抽出。invert法で72g/攪拌/10秒-ひっくり返す/30秒-プレス/20秒-72g加湯。
香りはややしっとり感のある甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと極僅かな渋み、ややおとなしめの酸味、やんわりとした甘味。苦味はほぼなし。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てくると同時に酸味が少しだけ柑橘感を伴って強めになる。甘味は少し引いた感じになる。更に下がると酸味にフルーツ感が出てきて、少し強めに感じられるようになる。渋みは消えて甘味ももう一段引いた感じになる。

やっぱりメモリ6だとちょい細かすぎる気がする。やはり7~8くらいかなぁ。というか粕谷さんの方法はなかなか旨く行かない。うーむ。
次はミルのメモリ8・お湯94度、ドーナツドリッパーで。

2024年1月24日水曜日

エルサルバドル トレスポソス パカマラ ナチュラル メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りは少し酸がしっかりめの甘酸っぱいパカマラの匂い。
味はややしっかり目のコクとストーンフルーツ系の酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がるとパカマラらしいニュアンスがしっかりしてきて、酸味が少し強めになってくる。後味にナチュラル感がしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、ナチュラル感が大分しっかりとしてくる。酸味はやや葡萄っぽいニュアンスになってくる。

ちょっと酸味が強めかもしれない。湯温はもうちょい低めが良さげかなぁ。
次はミルのメモリ6・お湯84度、エアロプレスのinvert法で72g/攪拌/10秒-蓋してひっくり返す/30秒-プレス/20秒-72g加湯で。

2024年1月22日月曜日

エルサルバドル トレスポソス パカマラ ナチュラル メモその1

kondo coffee standさんで購入。ハイロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘く、パカマラらしい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼなし。パカマラらしい癖もあり。後味はやはりしっかり目のジューシーな酸味が残る。温度が下がると酸味がやや柑橘系に寄り、甘味が引いた感じに変わる。後味も少し酸味がしっかり目に残る。更に下がると少し酸味がマイルドになり、穏やかな柑橘系の甘酸っぱい味わいになる。後味は酸味とともにパカマラっぽいニュアンスがややしっかり目に残る。

パカマラらしいニュアンスと酸味が楽しめるなかなか良い豆。ナチュラル感も嫌みにならない程度にあって飲みやすい。
次はミルのメモリ8・お湯93度で。

2023年4月16日日曜日

ホンジュラス ホセ リノ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやんわりと甘い香気。
味は穏やかなコクと酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がると酸味がしっかりしてきて、ストーンフルーツ系統のニュアンスが出てくる。後味は甘味もややしっかり目に残る。更に下がると甘味控えめの青リンゴのようなニュアンスに変わってくる。

お上品でまとまった感じのホンジュラスでした。ちょい酸味の扱いが難しいかもしれないかなぁ。バランス良く淹れるのがちょい難しかった印象。

2023年4月15日土曜日

ホンジュラス ホセ リノ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りは軽く酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がるとやや明るい感じで強くなった酸味がメインになる。甘味の無いストーンフルーツ系統のニュアンス。更に下がるとあっさり感が増して、酸味が少しだけ落ち着いて青リンゴのようなニュアンスが出てくる。甘味と苦味は引いた感じのまま。

本日のはちょい酸味の癖が強いかなぁ。甘味がもうちょい有れば良い感じになりそうなんだけども。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度94℃で。

2023年4月14日金曜日

ホンジュラス ホセ リノ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはしっとり甘い香気。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が少しストーンルーツ系統のニュアンスに変わってくる。甘味は控えめなまま。更に下がると少しあっさり感がでてきて、酸味と甘味が引いた感じになる。

やはり穏やかな味わい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2023年4月13日木曜日

ホンジュラス ホセ リノ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはおとなしめの甘酸っぱい香気。
味は穏やかなコクと極弱い苦味、あっさり目のストーンフルーツ系統のニュアンスがある酸味、ほんのりとした甘味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しマイルドな口当たりが出てきて、酸味が穏やかな林檎感が少しでてくる。更に下がると気持ち酸味が強めになり、後味はやや甘味がしっかり目に残る。

飲みやすい浅煎り、だなぁ。酸味も上品だし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。

2023年4月12日水曜日

ホンジュラス ホセ リノ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりとした甘酸っぱい香気。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味と甘味、仄かな苦味。後味もほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しあっさり感がでてきて、苦味が気持ちしっかり目に。酸味と甘味は穏やかなニュアンスのまま。更に下がるとやや酸味が強めになり、みかんっぽいニュアンスが出てくる。

今回はえらく穏やかな味わいに。酸味もそこまできつくなくて飲みやすい感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度、ドーナツドリッパーで。

2023年4月11日火曜日

ホンジュラス ホセ リノ メモその1

kondo coffee standさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやや甘め熟した果実感有り。少し紅茶感。
味はややしっかり目のコクと大人しいが存在感のある苦味、しっかり目の酸味、ほんのりとした甘味。後味はややしっかり目の酸味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて甘味がしっかり目になる。酸味はややしっとりとしたニュアンスになる。更に下がると甘味が引いて、やや柑橘系のニュアンスのある酸味がメインになる。苦味も引いた感じになる。

キャンディーみたいな甘さのある紅茶、みたいな感じもあり。浅煎り~中煎りっぽい感じだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度で。

2022年4月22日金曜日

ニカラグア ラファンセ パカマラ ウォッシュド メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやんわり酸を感じる香気。
味は穏やかなコクと、軽いがしっかり感は有る苦味、柔らかい酸味、仄かな甘味。後味はやや柑橘系のニュアンスのある酸味がメインに残る。温度が下がると苦味が引いて、少しだけ柑橘感が出てきた酸味がメインになる。更に下がるとややしっかり目の酸味と穏やかな甘味がメインになる。後味も同じで、極僅かに苦味も感じられる。

美味しいパカマラでございました。酸味を堪能できて良かったけど、この辺は人を選ぶよなぁ。もう一ランクくらい上の焙煎具合でも美味しいかもね。

2022年4月21日木曜日

ニカラグア ラファンセ パカマラ ウォッシュド メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとり感のある柔らかい香気。
味はしっかり目のコクと軽い苦み、しっかり目の酸味、じんわりくる甘味。後味はしっかり目の甘味とほんのり酸味が残る。温度が下がると甘味が引いて、ちょっと癖のある酸味がやんわりと残る感じに変わる。後味に僅かに苦味が残る。更に下がると酸味の癖が引いてマイルドなニュアンスになり、甘味も少ししっかり目に変わる。後味は酸味が引いて、やんわりと甘味が残る。

暖かいうちの味のバランスは結構好きかも。冷めるとちょい酸味の癖が強めになるけど、更に冷めると飲みやすい酸味に変わる。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度92度で。

2022年4月20日水曜日

ニカラグア ラファンセ パカマラ ウォッシュド メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りは甘酸っぱい香気。ちょっと癖あり。
味はややしっかり目のコクと軽い苦み、しっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味はほんのりとした苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味にちょっと癖が追加される。甘味はやや引いた感じ。更に下がると少し明るいニュアンスの酸味に変わり、極軽めの苦味が目立つようになる。甘味は大分引いた感じになる。

良い感じの甘味と酸味、苦味のバランス。冷めるとやはり酸味が強まるので、そこで好き嫌いが分かれそう。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度、ドーナツドリッパーで。

2022年4月19日火曜日

ニカラグア ラファンセ パカマラ ウォッシュド メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘酸っぱい香り。
味はあっさり目のコクとややしっかり目の酸味、軽い甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとすこし酸味がマイルドになり、甘味がややしっかりしてくる。やや酸っぱいストーンフルーツ系のニュアンス。更に下がると甘味が少し引いて、穏やかな酸味がメインになる。極僅かに渋みが追加される。

酸味がやや強調される感じはあるものの、穏やかな味わいが基本で飲みやすい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度で。

2022年4月18日月曜日

ニカラグア ラファンセ パカマラ ウォッシュド メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと、ややしっかり目ながらマイルド感のある酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味も少し酸味が強めに残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、少しみかんのようなニュアンスになる。更に下がると酸味がよりマイルドになり、仄かに苦味が感じられるようになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。

パカマラっぽいジューシーなニュアンス。ただちょい酸味が強めで好き嫌いは分かれそう。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2022年4月17日日曜日

ニカラグア ラファンセ パカマラ ウォッシュド メモその1

kondo coffee standさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めの果実臭。
味はややしっかり目のコクと極軽めの苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、堅めの桃っぽいニュアンスが出てくる。後味もややしっかり目に酸味が残る。更に下がるともう少し酸味が強くなり、甘味が引く。苦味はほぼ無くなり、ハイビスカスっぽいニュアンスが出てくる。

パカマラらしいジューシーさが楽しめる。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度で。

2021年8月21日土曜日

グアテマラ ペニャロハ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りは熟した果実。
味はしっかり目のコクと酸味、軽い苦み、じんわりくる甘味。後味は軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。温度が下がると極僅かに渋みが追加され、苦味がやや減少する。甘味が少し強くなり甘酸っぱい感じがメインになる。更に下がると甘味と苦味がやや引いて、若干酸味が強めのバランスに変わる。ややフルーツ感がupする。

味のバランスが良いグアテマラ。渋みが極僅かだけどある分、好き嫌いが分かれるかもしれない。個人的には良いフレーバーになってるなぁ、くらい。
ともあれ、良い豆でございました。

2021年8月20日金曜日

グアテマラ ペニャロハ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやんわりとした熟した果実、やや酸を感じる。
味はしっかり目のコクと極僅かな渋み、じんわりくる酸味、仄かな甘味と苦味。後味は軽い苦みとやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになり、渋みは控えめになる。後味に極軽い苦みとほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると酸味がジューシーなニュアンスになり、甘味もやや強めになってくる。

渋みはあるんだけど、柑橘系に行かなくて別系統の味のニュアンスなんだよなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度84℃で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...