ラベル 88℃ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 88℃ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月13日土曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその7

ミルのクリック42・お湯の温度88度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは極軽い焙煎感と落ち着いた香気。
味はややしっかりしたコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽めの苦味と極僅かに酸味が残る。温度が下がると甘味が少しだけしっかりしてくる。後味は甘味。酸味とも引いて、苦味がややしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が引き、ほんのりとした甘味と僅かな酸味がメインになる。

やっぱり味のバランスはSIMPLIFY味。てかそうなるんだよなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度84度、ドーナツドリッパーで。

2025年9月10日水曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度88度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りは少し焙煎感のあるしっかり目の香気。
味はしっかりしたコクと穏やかながらしっかり残る苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになり酸味が引き、甘味がやや目立つようになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、甘味がもう少しだけしっかりしてくる。

良い苦味が楽しめる。甘味と酸味はほんのりと補助する感じ。
次はミルのクリック68・お湯の温度86度で、30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/2:40。

2025年8月31日日曜日

インドネシア リントン フラワー メモその2

ミルのクリック68・お湯の温度88度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは落ち着いた甘い匂い。
味はややしっかりしたコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かに甘味。後味はほんのりと苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてややしっかり目の甘味とマイルドな酸味がメインになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると少しまったり感が出てきて、酸味が強めになる。後味は若干酸味が引いて甘味がやや目立つ。

ちょい冷めると甘酸っぱさがしっかり楽しめる。アーシーなニュアンスも無し。濃度感は今日の方がしっかりしてるかなぁ。
次はミルのクリック44・お湯の温度91度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌-20秒待ち-プレス/30秒-40g加湯。 

2025年8月14日木曜日

コスタリカ ラ・リア ピエサン 2000 ホワイトハニー カツアイ メモその1

助六珈琲さんで購入。シティーロースト。

ミルのクリック72・お湯の温度88度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/50秒-10g/20秒を6回-80g。例緒は1:12:16。
香りはやんわりと甘く、ほのかに酸を感じる匂い。
味は穏やかなコクとやや香ばしさのある落ち着いた苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味は少しだけ苦味が出てくる。更に下がると酸味がマイルドになり、甘味がしっかり目になってくる。苦味はもう少し引いて、後味に極僅かに残る程度。

ハニー感はちょい薄め。というかちょいあっさりしすぎてる。淹れ方の問題かなぁ。クリック68にして10g/30秒くらいの方がよいのかもしれん。この辺はまた今度。
次はミルのクリック70・お湯の温度86度で。 

2025年8月7日木曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその8

ミルのクリック68・お湯の温度88度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわりと酸を感じる少し華やかな香気。
味はややしっかり目のコクと香ばしさを伴った苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて少し柑橘系のニュアンスがある酸味がしっかり感じられる。その後にやんわりとした甘味が残る。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて酸味と甘味は引き、ちょっとだけチョコレートっぽいニュアンスが追加される。

淹れた直後の苦味が冷めて取れると、マイルドな酸味が楽しめる感じ。
次はミルのクリック44・お湯の温度87度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌-プレス/20秒-40g加湯で。

2025年8月1日金曜日

グアテマラ オリエンテ メモその4

ミルのクリック48・お湯の温度88度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りは軽い焙煎感と穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと軽いが後に残る苦味、やんわりとした酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦味と僅かに酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感がでてきて苦味が引き、やんわりとした甘味が出てくる。後味も苦味はほぼ引いて穏やかな甘味が残る。更に下がるとよりあっさり感が増して、甘味も大分あっさりした感じに変わる。

ちょい苦味が目立つけど、まあ比較的あっさり飲めるかな。冷めてくると大分甘味も出てくるし。この辺はいかにもSIMPLIFYだなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度86度、30g/0:10-蒸らし/0:40-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/2:40前後。

2025年7月24日木曜日

ルワンダ メモその2

ミルのクリック68・お湯の温度88度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはしっとりとした甘味と穏やかな酸を感じる匂い。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はしっかり目に甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ苦味が出てきて、甘味が少し増して逆に酸味は少し引いてマイルド感が出てくる。更に下がると少しだけあっさり感がでてきて、甘味が引き酸味がやや目立つ。苦味も一旦挽いた感じになる。後味はジューシーな酸味がメインに残る。

うん。普通に美味しいアフリカの豆、という感じ。果実感のある酸味と甘味だね。
次はミルのクリック44・お湯の温度90度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌-プレス/20秒-45g加湯。

2025年7月11日金曜日

グアテマラ フライハーネス エルフトゥーロ SHB ウォッシュド メモその7

ミルのクリック48・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りはほのかな香ばしさとやんわりとした甘さ、穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした酸味、僅かな甘味。後味はほんのりとした苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてマイルドなニュアンスになり、やや目立つ甘味とほんのりとした酸味が後味に残る。更に下がると苦味と甘味が引き、やや癖のあるあっさりとした酸味がメインになる。

ちょいお湯が落ちるのが早めだったので薄いかな? と思ったけどそうでも無かった。ちょい冷めると酸味と甘味が良い塩梅に。
次ラストはミルのクリック76・お湯の温度86℃、ドーナツドリッパーで。

2025年7月7日月曜日

グアテマラ フライハーネス エルフトゥーロ SHB ウォッシュド メモその4

ミルのクリック48・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りはほんのりと甘酸っぱく、微かに焙煎感。
味は穏やかなコクとほんのりとした酸味、やんわりとした甘味。苦味は僅か。後味はほんのりとした甘酸っぱさの後に、軽い苦味が浮かんでくる。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて酸味が少しだけ目立つようになる。苦味は後味にほんのり残る程度。更に下がると明るいニュアンスの酸味とマイルドな甘味がしっかりしてきて、穏やかな甘酸っぱさがメインになる。苦味は極々僅かに残る程度。

バランスの良い味わい。冷めると苦味が引いて穏やかな甘酸っぱさがメイン。えらく飲みやすい。
次はミルのクリック64・お湯の温度86℃、30g/0:10-蒸らし/0:30-70g/0:55-待ち/1:05-115g/1:20-待ち/1:30-150g/1:40-落ちきり/:40。

2025年6月28日土曜日

コロンビア Sweet & Flowers メモその14

ミルのクリック40・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分。
香りはしっとり甘酸っぱい匂い。
味はややあっさりしたコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、極僅かな苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかり目になり柑橘系のニュアンスが出てくる。後味もオレンジっぽい酸味がやんわりと残る。更に下がると少しだけ甘味がしっかりして甘酸っぱさがメインになる。後味は甘酸っぱさはやや控えめになり代わりに苦味が少し目立つ感じで残る。

狙い通り大分柔らかい味わいになったかな。薄い感はあるんだけど味その物はしっかりしているいつものSIMPLIFYの味わい。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度91℃、ドーナツドリッパーで。

2025年6月27日金曜日

エルサルバドル アコパカ パカス ウォッシュド メモその12

ミルのクリック34・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはやや甘さがしっかり感じられる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味。苦味は極僅か。後味は仄かな酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると酸味がしっかりしてきてベリーっぽいニュアンスが出てくる。後味はやや甘味が強めになり、甘酸っぱさがじんわりと残る。更に下がるとあっさり感が強まり、甘味が引いて酸味が再びしっかり前に出てくるようになる。

あっさりしてるのに味はしっかりパターン。比較的甘味はしっかり出せたけど、後半になるとどうしても酸味の主張が強くなるなぁ。とは言え、浅煎りパカスはこれが味わいのメインだし、美味しかったし、良し。

2025年6月10日火曜日

コンゴ民主共和国 コパーデ組合 キブ3 メモその4

ミルのクリック44・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはほのかな焙煎感とおちついた香気。
味はしっかりしたコクと穏やかな苦味、まったりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽めの苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけコクが引いて、苦味もやや軽くなる。酸味が少しだけしっかり感じられる。後味はやや苦味がしっかり目に、酸味はやんわりと残る。更に下がるともう少しあっさりしてきて、苦味はよりマイルドになる。酸味と甘味は大分引いて僅かに残る程度。

湯温の割に落ち着いた味わい。人によってはちょい苦味が強いかもしれないけど、冷めればそこまできつくない感じ。
次はミルのクリック80・お湯の温度87℃、ドーナツドリッパーで。

2025年6月8日日曜日

インドネシア ジャワ パックヨゼフさんの豆 ティピカ ナチュラル メモその10

ミルのクリック40・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りは軽い焙煎感と仄かな甘い匂い。
味はやや軽めのコクと苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、あっさり感のある酸味とほんのりとした甘味が目立つようになる。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味が引いて酸味が強めになってくる。甘味はほんのりとしたまま。後味はちょっとインドネシアらしい酸味がしっかり目に残る。

暖かいときと冷めた時の味の落差が激しい。飲みやすさは冷めたときの方が良し。
次はミルのクリック76・お湯の温度83℃、ドーナツドリッパーで。

2025年5月22日木曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその11

ミルのクリック48・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-1分15秒落ちきり。
香りは僅かに酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、少しドライなニュアンスのある酸味。甘味は極僅か。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、相対的に酸味が目立つようになるが、酸味自体はややあっさりとしたニュアンスに変わってくる。更に下がるともうちょっと苦味が引いて酸味にまったり感が出て、マンデリンらしいニュアンスになる。

ちょいと落ちきり時間が早すぎた。クリック40で充分だったかな。味自体はまあ、飲めないわけじゃナイヨってくらい。もうちょい蒸らしを取るとか湯温を下げるとかしたほうが良いのかも。
次はミルのクリック76・お湯の温度81℃、従来スタイルで。

2025年5月17日土曜日

ウガンダ チャガラニ リベリカ ナチュラル メモその12

ミルのクリック40・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは極僅かにチョコレート、穏やかな酸を感じる香気。
味は穏やかなコクと仄かな苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はほんのりとした甘味と極僅かな苦味が残る。温度が下がると酸味がややしっかり感じられるようになり、少しベリーっぽいニュアンスが出てくる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味が少し穏やかになり甘味が引いた感じになる。ややドライな柑橘系のニュアンスが出てくる。

焙煎の割に酸味がくっきりしてる味わいだったなぁ。この辺はリベリカ種というよりはエクセルサ種の味わい、ってことなんだろうけども。そのうち普通(?)のリベリカ種を飲んで見たいなぁ。

2025年5月14日水曜日

ウガンダ チャガラニ リベリカ ナチュラル メモその9

ミルのクリック40・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りは極僅かな焙煎感とほんのりとした甘さを感じる香気。
味は穏やかなコクと仄かな酸味、やんわりとした甘味、極々僅かに苦味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味がしっかりしてきて独特の乳酸菌感が目立つようになる。後味は苦味はほぼ消えて、やんわりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味もやや目立つようになる。ちょっとだけお茶のようなニュアンスが出てくる。

SIMPLIFY独特のあっさりしているのに味はある状態。SIMPILYで淹れたのが一番飲みやすいかなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度85℃で。

2025年4月23日水曜日

タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその7

ミルのクリック42・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは仄かな焙煎感と落ち着いた甘い匂い。
味は穏やかなコクと落ち着いた苦味、やんわりとした甘味、極僅かに酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かに苦味が残る。温度が下がると少しだけ香ばしい苦味がしっかりしてきて、甘味と酸味はやや引いてすっきりしたニュアンスが出てくる。更に下がるとよりあっさり感が増して、ちょっとだけ柑橘系・山椒感が出てくる。

変な癖が出なくて、良い感じの深煎り感が楽しめる。10gの時より良い感じだなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度82℃で。

2025年4月20日日曜日

タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその4

ミルのクリック44・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分20秒。
香りはほんのり甘く、僅かに酸を感じる匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな苦味、仄かな甘味と酸味。後味はややしっかりした苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が引き、穏やかな酸味が少し感じられるようになる。後味は仄かな苦味と甘味がメインになる。更に下がると穏やかな甘味と穏やかな甘味と仄かな酸味がメインになる。後味は少し癖のある余韻が残る。

ちょっと落ちきり時間が短め。クリック40~42くらいかなぁ。15g/230gなら44設定でも良さげだけどまあ42くらいかな。淹れた直後はちょっと焙煎感が鼻についたけど、少しでも冷めると消えるのでそこは良し。苦味は気持ち強めだけど甘味・酸味はあっさり系。バランスはやっぱり微妙。うーん……。
次はミルのクリック76・お湯の温度83℃、ドーナツドリッパーで。

2025年4月10日木曜日

エチオピア ウラガ G1 メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-2分落ちきり。
香りはやや尖った感のあるエチオピアらしい香気。
味は穏やかなコクとややしっかり目の苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味は少しだけ酸味がしっかり目に感じられる。温度が下がると苦味が引いて、ややドライなニュアンスのある酸味がメインになる。甘味はほんのりと感じられる程度。後味は酸味のドライ感が和らいでほんのりとした酸味が残る。更に下がるとあっさり感が増して酸味が薄く感じるようになる。甘味と苦味は仄かに残る程度。

次はミルのクリック44・お湯の温度86℃、SIMPLIFYで20g/蒸らし/30秒-130g/30秒-落ちきりで。

2025年4月8日火曜日

タンザニア リビングストン農園 AA TOP メモその16

まめ吉さんからの頂き物。フレンチロースト。

ミルのクリック48・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りは軽い焙煎感と仄かな甘い匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味と甘味がややしっかりしてきて、その後に苦味が出てくる。後味は苦味がややしっかり目に残る。更に下がると全般的にあっさり感が増して、仄かな甘味がメインになる。後味は極軽めの苦味が加わる。

フレンチローストでもすっきりしてるのに味はしっかりなのか!不思議だよなぁ > SIMPLIFY。苦味はやや控えめで甘味や酸味がきっちり出るんだよなぁ。飲みやすい。まめの良さもあるんだろうけども。 

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...