ミルのクリック72・お湯の温度97℃・V60
16gで240cc抽出。65g/ステア/30秒-淵に沿うように65g/30秒-140g/40秒-ドリッパーを軽く持ち上げてタップ-落ちきり2分45秒。
香りはほんのりと甘く、しっかりした香気。
味は穏やかなコクと酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味は引いてほんのりマイルドな酸味と穏やかな甘味がメインになる。後味は気持ち酸味がしっかり目になる。更に下がると少し甘味がしっかりしてきて、柑橘系・蜜柑っぽい味わいのニュアンスが出てくる。
浅煎り用レシピだったのを忘れてた。ハイローストだとクリック76~80くらいでもよかったかね。まあ結果良し。かなり上品な味の仕上がりになったかな。
しかしあまりゲイシャ感は無い豆だったなぁ。上品なエチオピア感が全面に出てる感じ。美味しい豆ではあったけどね。
2025年5月3日土曜日
エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G3 ナチュラル メモその8
2025年5月2日金曜日
エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G3 ナチュラル メモその7
ミルのクリック42・お湯の温度91℃・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはほんのりとした酸を感じる穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと酸味、仄かな甘味。極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と極々僅かな苦味が残る。温度が下がるとあっさり感が強まり、ややすっきりとした酸味と仄かな甘味がメインになる。少しだけ青リンゴっぽいニュアンスあり。更に下がると更にあっさり感が強まり、酸味も大分薄まった感が出てくる。ほんのりとした青リンゴ感はそのまま。
なんだろう、こう薄いんだけども味わいはあるというよくわからんモノに。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度97℃、Matt Pager氏の方法で。
2025年5月1日木曜日
エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G3 ナチュラル メモその6
ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは落ち着いた酸とややしっかり目の香気。
味はしっかりした酸味と軽めの苦味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かな苦味が残る。砂糖を入れるとしっとりした甘味の後にまろやかになった酸味が続く。
味は大分濃いけどまあ飲める感じ。でもまあ、ラテにした方が良いかもね。ていうかやっぱりゲイシャ感があまり無いなぁ。
次はミルのクリック42・お湯の温度91℃、SIMPLIFYで。
2025年4月30日水曜日
エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G3 ナチュラル メモその5
ミルのクリック80・お湯の温度90℃・V60
10gで150cc抽出。25g/40秒-96g/1分20秒-160g/スピン-落ちきり2分10秒。
香りは僅かにチョコレート、やんわりとした酸を感じる香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、仄かな苦味。後味は極軽い苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、やや葡萄っぽいニュアンスの酸味が出てくる。後味は極僅かに渋みが加わる。更に下がるとあっさり感が増して、甘味が若干引いた感じになる。
お試しでkenken coffeeさんの浅い利用少量豆レシピを。 まあ、悪くは無いかなぁ。あっさりとは言えナチュラル感はしっかりでてるし。ただ浅煎り豆でやった時よりは今一つ感。クリック76くらいでよかったかも。
次はミルのクリック40・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。
2025年4月29日火曜日
エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G3 ナチュラル メモその4
ミルのクリック44・お湯の温度91℃・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りはほんのりと甘酸っぱい香気。
味は穏やかなコクと仄かな酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると香りのエチオピア感が増して、あっさりした酸味が少し目立つようになる。甘味はほんのりと残る感じ。更に下がると少しだけコクがしっかりしてきて、酸味がやや落ち着いたニュアンスに変わる。甘味は変わらずほんのりとしたままで、後味に僅かに苦味が出てくる。
あっさりしているのにしっかりした味わいという、いつものIMPLIFY。もうちょい、落ちきり時間があってもいいかな。クリック42くらいかね。
次はミルのクリック80・お湯の温度90℃、kenken coffeeさんの少量レシピで。
2025年4月28日月曜日
エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G3 ナチュラル メモその3
ミルのクリック72・お湯の温度93℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで140cc抽出。70g/10回攪拌/25秒-80g/プランジャーセット/10秒-待ち/25秒-プレス/30秒。
香りはほんのりと甘く、やや酸を感じる穏やかな香気。
味はややあっさりしたコクと仄かな酸味、甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした甘酸っぱさと極僅かな苦味が残る。温度が下がると少し酸味がしっかりしてくる。後味は僅かに甘味が強めに残るがあっさり感はそのまま。更に下がると少しトロっとした感じがでてきて、酸味がややマイルドになってくる。甘味は控えめなまま。
大分あっさり目。ネガティブ感がほぼ無いので飲みやすくはある。もうちょい濃くてもいいかなぁ。クリック68~70くらい?
次はミルのクリック44・お湯の温度91℃、SIMPLIFYで。
2025年4月27日日曜日
エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G3 ナチュラル メモその2
ミルのクリック72・お湯の温度90℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは仄かな酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクとややドライなニュアンスのある落ち着いた酸味、極僅かに甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりと酸味が残る。温度が下がると少し酸味がしっかりしてきてドライなニュアンスが無くなり、同時に甘味も強くなってくる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がるとマイルド感が出てきて、仄かな酸味と甘味がメインになる。後味はややすっきりとした酸味と僅かな甘味が残る。
落ちきりは3分20秒。やはりゲイシャ感はあまりなくて、良い感じのエチオピアかなぁ。
次はミルのクリック72・お湯の温度93℃、エアロプレス+Prismoで70g/10回攪拌/25秒-80g/プランジャーセット/10秒-待ち/25秒-プレス/30秒。
2025年4月26日土曜日
エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G3 ナチュラル メモその1
すずのすけの豆さんで購入。ハイロースト。
ミルのクリック68・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかりした醗酵感のある香気。
味はややあっさり目のコクとややドライな印象のある酸味、極僅かに甘味。苦味は僅か。後味は仄かな酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が出てきて、ドライな酸味と共に少しビターなココア感も追加される。更に下がると酸味がややマイルドになって甘味もやや増して、ナチュラルっぽいニュアンスが出てくる。
香りはがっつりエチオピア。ゲイシャ感は微妙? エチオピアとして美味しい感。
次はミルのクリック72・お湯の温度90℃で。
2024年12月26日木曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその7
ミルのクリック13・お湯の温度97度・V60
11gで160cc抽出。45g/攪拌/30秒-45g/30秒-90g/40秒-ドリッパーを軽く上げて落とす-落ちきり。
香りはやんわりと甘く、仄かな酸、やや花の匂い。
味は穏やかなコクと優しい甘味、ややしっかり目の酸味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味がしっかりしてきて、葡萄っぽいニュアンスが少し出てくる。更に下がるとややあっさりとした感じが出てきて、酸味はマイルドに、甘味は引いた感じになる。後味には極僅かに苦味が加わる。
良い感じのお手頃ゲイシャな味わい。香りは良い感じ。味はゲイシャというよりは普通に美味しい浅煎りのコロンビア感。
ということで良い豆でした。香りは旨く決まるといかにもゲイシャだよなぁ。
2024年12月25日水曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその6
ミルのクリック8・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo
10gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはやんわりとした甘さ、しっかりした酸、やや強めの南国の花の匂い。
味はしっかりしたコクと柑橘系のかなりしっかりした酸味、穏やかな甘味、極々僅かに苦味。後味はやや強めの酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると酸味がよりくっきりしてきて、苦味はほぼなくなる。更に下がるとより柑橘感がきっちりしてきて、ネーブルっぽいニュアンスになってくる。
浅煎りエスプレッソ。かなり強烈な味わいになるなぁ。酸味が苦手な人は一口でダメだね。
次ラストはミルのクリック13・お湯の温度97度、Matt Perger氏の方法のアレンジ版で。
2024年12月24日火曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその5
ミルのクリック15・お湯の温度94度・V60
20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りは紅茶感、やんわりとした甘い匂い。
味は穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かなナッツ感。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると香りのベルガモット感がややしっかりしてきて、酸味はややマイルドになる。甘味は少ししっかり感じられるようになる。更に下がるとややあっさり感がでてきて、やや濃い目の柑橘感が感じられるようになる。酸味は少しくっきり目に、甘味はやや控えめになる。
全体的にマイルドなニュアンス。酸がくっきり目よりはこちらの方が個人的には好きな味わい。
次はミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g-10回攪拌-1分待つ-プレスで。
2024年12月23日月曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその4
ミルのクリック14・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのりとした甘さ、ややしっかりした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味はほぼ消えて、酸味はややあっさりとした感じに変わる。甘味も引いてこちらもあっさり感がある。後味はやや甘味の方がしっかり目に残る。更に下がると甘味が引いて僅かに苦味のある酸味がメインとなり、ほんのりとした柑橘系のニュアンスが出てくる。
淹れた直後はちょっと雑味が気になるかなぁ。クリック15くらいで良かったかもしれない。冷めてしまえばそうでも無いんだけども。あと、淹れているときは甘いココアみたいな匂いでした。淹れ終わった物はそんなことないんだけどなぁ。不思議。
次はミルのクリック15・お湯の温度94度で。
2024年12月22日日曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその3
ミルのクリック12・お湯の温度85度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで160cc抽出。170g/3回軽く回す/2分-3回軽く回す/15秒-プレス/1分。
香りは蜂蜜のような甘い匂い、紅茶感、南国の花。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、やんわりとした甘味。苦味は極僅か。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がるとやや甘味がしっかりしてきて、代わりに酸味が大分マイルドになる。後味もやや甘味がしっかり目に残る。更に下がるとあっさりした酸味と穏やかな甘味がメインになる。
畠山さんの方法のちょいアレンジ版。甘味がしっかり、酸味も良い塩梅。あと香りが良いね。久々にゲイシャっぽい感じ。
次はミルのクリック14・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。
2024年12月20日金曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその2
ミルのクリック14・お湯の温度93度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはフローラル、しっとりした甘い匂い。
味は穏やかなコクとベリー感のある酸味、柔らかい甘味。苦味はほぼ無し。後味はやや酸がしっかり目に甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が若干引いて、ベリー感が少し淡くなる。後味も酸味が少し引いてマイルドなニュアンスに変わる。更に下がると酸味がややしっかりしてきてベリーというよりは柑橘感にニュアンスが変わる。甘味はもうちょい引いて僅かに感じる程度。後味に僅かに苦味が加わる。
香りはいかにもゲイシャです感。味は普通にコロンビアの浅煎り感。
次はミルのクリック12・お湯の温度85度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで170g/2分-軽く回す/15秒-プレス/1分で。
2024年12月19日木曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその1
さかい珈琲さんで購入。シナモンロースト寄りのミディアムロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは華やかな酸と穏やかな甘さを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味は仄かな苦味と甘味が残る。温度が下がると甘味がややしっかり目になり、逆に酸味はひいてマイルドなニュアンスに変わる。後味は苦味がほぼ引いて、ほんのりとした甘味が残る。更に下がると甘味が引いて、あっさりしたニュアンスの酸味がメインになる。
ちょい濃くなったかも。クリック15・湯温93度くらいでよかったかな。でも冷めてきたときの甘さは良い感じだし、丁度良い処を探すのが難しそう。
次はミルのクリック14・お湯の温度93度で。
2024年4月20日土曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその6
ミルのクリック15・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
11gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、そこそこじんわりくる甘味。苦味は極々僅か。後味は仄かな甘味と本当に僅かに苦味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が強めに感じられるようになる。後味も酸味が大分しっかり目に残る。甘味はほんのりと感じられる程度。更に下がると酸味がややマイルドなシトラス感に変わり、甘味もやんわりと感じられるようになる。
やはりC3Sで挽いてドーナツドリッパーで淹れる浅煎りは良い感じになるなぁ。ハニーっぽい甘味もちゃんと味わえるし。ただ、挽き目が15だとちょい細かすぎるのかもしれん。後半になるとお湯の抜けが悪くなるんだよねぇ。そこを入れてのこの味わいなのかもしれんけど。
2024年4月18日木曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその5
ミルのクリック12・お湯の温度96度・V60
10gで160cc抽出。40g/スピン/30秒-40g/30秒-20g/20秒-35g/20秒-45g/20秒-落ちきり。
香りはややしっとり感のある甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味と甘味。苦味はほとんど無し。後味もやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややあっさり感が出てくるが、甘味が少ししっかり目に感じられるようになる。後味はむしろ甘味は引いてさっぱり感がある。更に下がるとあっさり感はそのままに再びコクもややしっかり目になる。後味に極々僅かにナッツ感が感じられるようになる。
うーむ、難しい。これは普通に20gでやるべきレシピだのう。不味いわけじゃないんだけども。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。
2024年4月17日水曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその4
ミルのクリック14・お湯の温度96度・エアロプレス
11gで120cc抽出。invert法で50g/攪拌/30秒-60g/30秒-反転/プレス/30秒-20g加湯。
香りはほんのり甘酸っぱく、紅茶のような香り。
味は穏やかなコクとややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。苦味はなし。後味もほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が引いて大分マイルドなニュアンスに変わる。更に下がると酸味が復活してそこそこ強めになる。甘味は一貫してやんわりとした感じ。
湯量が難しいなぁ……2投目は50gでも良かったかもしれない。気持ち薄いような感じもするんだよね。うーむ。
次はクリック12・お湯の温度96度、Kenken Coffeeさんの方法で。
2024年4月13日土曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその3
ミルのクリック15・お湯の温度95度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g&攪拌、2投目40g、3投目以降30g。
香りはややしっとり感のある甘めの匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味とやんわりとした甘味。苦味はほぼなし。後味はほんのりとした甘酸っぱさがメイン。温度が下がると酸味がマイルドになり甘味がやや引いた感じになる。後味はほんのり甘いみかんぽいニュアンスが残る。更に下がるとあっさり感が増して、酸味のマイルドさも増す。甘味はほんのりと感じる程度。
抽出時間は3分15秒。3投目以降、大分湯の抜けが遅くなってる感じ。なんかゲイシャっぽいニュアンスは淹れた直後くらいで、冷めてくると別の物っぽい? 強いて言えばハニー感がメインを張ってる感じ。
次はミルのクリック14・お湯96度、エアロプレスのinvert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-反転/プレス/30秒-30g加湯で。
2024年4月11日木曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその2
unknowncoffeeさんで購入。シナモンロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かに青い感じのある、仄かな甘酸っぱい匂い。
味は少ししっかり目のコクとやんわりとした甘味、仄かな酸味。苦味はほとんど無し。後味もやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が少し、酸味がややしっかり目に強くなる。香りは青い感じが抜けて、しっとりとした甘いニュアンスがメインになる。更に下がると甘味がやや引いて、酸味が少し癖のあるニュアンスに変わる。後味はやんわりとした感じで少し柑橘感のある酸味が残る。
久々にコフィア・ディベルサ農園のゲイシャ。ちょっと湯温が高かったせいか、淹れた直後はちょっと香りが今一つ。95度くらいがいいかな?
次はミルのクリック15・お湯の温度95℃で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...