ラベル カサブランカ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カサブランカ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月9日木曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその22

ミルのクリック17・お湯の温度83度・V60

10gで130cc抽出。
香りはややしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした苦味と酸味が残る。温度が下がるとしっとりとしたニュアンスの酸味がややしっかりしてきて、苦味が少し引いた感じになる。後味は甘味が少し強まり、やんわりとした甘酸っぱさが残る。更に下がるとややコクがあっさりとしたニュアンスに変わり、苦味がもう一段引いて明るいニュアンスの酸味とやんわりとした甘味がメインになる。

4:6法に比べるとちょっと苦味がしっかり目。甘味が無いわけじゃ無くてバランスの問題かなぁ。
ともあれ、良いままでございました。このくらいの焙煎度だと楽しめるなぁ。

2024年5月8日水曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその21

ミルのクリック16・お湯の温度86度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや強めで場合に寄ってはきつい感も有る香気。
味はしっかり目のコクとそこそこしっかり目の苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が強めになってくる。ライトなニュアンスも同時に出てきてあっさり感が出てくる。更に下がると酸味がマイルドになり、穏やかな味わいが主体になる。後味はほんのりとした酸味が残る。

暖かい内はそこそこ苦味があるけど、苦い! ってほどじゃない。冷めるとほぼ苦味が消えて酸味が主体となるけど、今度は酸っぱい⁉ってほどでもない、バランスはある程度取れている感じ。
次ラストはミルのクリック17・お湯の温度83度で。

2024年5月7日火曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその20

ミルのクリック16・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは極僅かに焙煎感のする落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと極々僅かな苦味、しっかり目の甘味と酸味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味が強くなってきて、醗酵したフルーツ感が少し出てくる。更に下がると酸味が明るいニュアンスに変わり甘味がやや引いてすっきりした味わいが出てくる。

苦味が大分穏やかで、甘酸っぱさがメイン。個人的には好みの味わい。
次はミルのクリック16・お湯の温度86度で。

2024年5月6日月曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその19

ミルのクリック14・お湯の温度85度・エアロプレス

10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/軽く3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはややしっとり甘めの香気。
味はしっかり目のコクと仄かに香ばしさを伴った穏やかな苦味、ほんのりとした甘味、極僅かに酸味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、代わりに酸味が少しだけしっかりしてくる。後味は甘味がややしっかり目に残る様になる。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、極軽い香ばしさと苦味がメインになる。甘味と酸味はほんのりとした感じになる。後味は苦味が引いて甘味がやんわり残る。

ちょい苦味がしっかり目。この辺は好みかなぁ。クリック15にするか湯温をちょい下げても良いのかもしれない。
次はミルのクリック16・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。

2024年5月5日日曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその18

ミルのクリック16・水出し・常温3時間+冷蔵庫7時間

12gで150cc抽出。
香りはすっきり目の明るい甘さを感じる香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、後からじんわりくる甘味。後味は酸味がほんのりと残る。

柔らかい酸味がメインの味わいで飲みやすい。これだと砂糖入れても良いし、ミルクを投入してもあいそう。
次はミルのクリック14・お湯の温度85℃、エアロプレスのinvert法で170g/蓋/2分-ひっくり返す/3回揺する/15秒-プレス/1分。

2024年5月4日土曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその17

ミルのクリック17・お湯の温度83℃・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほんのりとした焙煎感とややしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクとじんわりとくる甘味とマイルドな酸味、苦味は極僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が引いて、やや穏やかなニュアンスのマイルドな酸味が目立つようになる。後味もほんのりと酸味が残る。更に下がると酸味がすっきりとしたニュアンスに変わる。

苦味が大分控えめでとっつきやすい感じ。うーん、やっぱりシティー寄りのフルシティーって感じかね。
次はミルのクリック16・水出しで。

2024年5月3日金曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその16

ミルのクリック16・お湯の温度81℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと香ばしさを伴った苦味、少し強めの酸味、やんわりとした甘味。後味はややしっかり目の酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が少しだけマイルドになる。甘味はそのままで、後味に軽めの苦味が顔を出す。更に下がると酸味がよりマイルドになり、少しだけあっさりとしたニュアンスが出てくる。後味はほんのりとした甘酸っぱさがメインになる。

もっとマイルドかと思ったけど、苦味がほどほどにしっかりしてる味わい。
次はミルのクリック17・お湯の温度83℃で。

2024年5月2日木曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその15

ミルのクリック17・お湯の温度84℃・エアロプレス

10gで110cc抽出。invert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-20g加湯。
香りはほんのり焙煎感と穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、柔らかい酸味がしっかり目になってくる。後味は甘味が少し目立つ感じになり、苦味も僅かに残る。更に下がると酸味がマイルドになって甘味がやや引き、極軽い苦味が後から追いかける感じになる。

えらくマイルドな仕上がり。目が粗すぎたかな? とも思ったけどそんなことは無かった。加湯は20gで正解だったかも。いつもの30gだと薄いだろうなぁ。
次はミルのクリック16・お湯の温度81℃、ドーナツドリッパーで。

2024年5月1日水曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその14

ミルのクリック16・お湯の温度82℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほのかに焙煎感、やんわりと甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味と甘味、ほんのりとした酸味。後味は苦味と酸味が少ししっかり目に残り、甘味は逆にほんのりと残る。温度が下がると苦味が引いて明るいニュアンスの酸味が強めになってくる。後味は甘味がややしっかり残り、やんわりとした甘酸っぱさがメインになる。更に下がると酸味が少し落ち着いて、苦味がやや復活する。とは言え全体的には甘酸っぱさがメインになる。

冷めてくると深煎り感が大分薄くなってきて、えらくマイルドな感じに。バランスが取れていて飲みやすい。
次はミルのクリック17・お湯の温度84℃、エアロプレスのinvert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-30g加湯で。

2024年4月30日火曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその13

すずのすけの豆さんで購入。フルシティーロースト。

ミルのクリック17・お湯の温度83℃・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎感とやんわりと甘い匂い。
味は気持ちしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ苦味がきりっとした感じで強くなり、酸味がやや引いてほんのりとした甘味が残るようになる。更に下がると甘味が復活して苦味がやや引いた感じになる。酸味はマイルドなニュアンスにやんわりと残る。

久々に深煎り。ちょい荒めで正解だったかも。苦味がそこまで強く無くマイルドな感じで甘味もしっかり。
次はミルのクリック16・お湯の温度82℃で。

2023年11月6日月曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその12

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはやや甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと少し香ばしさを伴ったキリッとした苦味、しっとり感のある酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味とややしっかり目の甘味が残る。温度が下がると苦味が強めになりキリッとしたニュアンスがしっかりしてくる。酸味はややあっさりした感じになる。更に下がると香ばしさはそのままで苦味がやや引く。代わりにしっとしたニュアンスの酸味がしっかりしてくる。

湯温が難しい豆でした。83~84度くらいがスイートスポットかなぁ。

2023年11月5日日曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとりとした香気。
味はしっかり目のコクと穏やかながらはっきりした苦味、しっとり感のある酸味、ややまったりとした甘味。後味はじんわりとした甘味と酸味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出るが、苦味はよりくっきりした感じになり少し香ばしいニュアンスも出てくる。酸味はややすっきりした感じに変わる。更に下がると苦味が少し引いて少しマイルドな感じになる。酸味と甘味も引いた感じになり、大分あっさりしたニュアンスになる。

まだちょっと湯温が高いかな。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度で。

2023年11月4日土曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはややしっとり感のある酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はややじんわりとくる甘味と酸味が残る。温度が下がると酸味がややスッキリ感が出てきて、同時にしっかり目になってくる。後味は酸味とともに甘味もややすっきりした感じになる。更に下がるとあっさり感が強めになり、苦味は大分引いた感じになる。酸味も大分ライトな感じになると共にフルーツ感が出てくる。

やはり飲みやすさはこのくらいの湯温かなぁ。これ以上低くなるとどうなんだろう?
次はミルのメモリ8・お湯86度、ドーナツドリッパーで。

2023年11月3日金曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその9

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・ドーナツドリッパー

1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはちょっと強めの南国の花、ほのかに熟した果実感を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、しっとり感のある酸味、やんわりとした甘味。後味はややしっかり目の酸味としっとりした甘味が残る。温度が下がるとスッキリ感が出てきて、苦味がきりっとした感じに変わる。酸味は大分しっかりしてくる。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味は大分引いた感じになる。酸味もすっきりとしたニュアンスに変わる。

やはりこのくらいの湯温だと苦味が穏やかになって良いバランスの味わいになるなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯83度で。

2023年11月2日木曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり香ばしく、やんわりとした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクときりっと香ばしい苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりと酸味が残る。温度が下がると気持ち苦味が引いて、ややあっさりとしたニュアンスが出てくる。甘味はやや引いてすっきり目の酸味が残る。更に下がると苦味が大分マイルドになり、酸味が少し引いて甘味がやや強めになってくる。

湯温を下げてみたけど、やはり苦味はきっちり、というか輪郭がはっきりしている感じ。
次はミルのメモリ8・お湯84度、ドーナツドリッパーで。

2023年11月1日水曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその7

すずのすけの豆さんで購入。ややフルシティー寄りのシティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めの香気。
味はややしっかり目のコクとしっかり目の苦味と軽い焙煎感、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味が少し軽い感じになり、甘味はやや控えめになる。後味は香ばしさが残る様になる。更に下がると少しあっさり感が出てくるが、2~3秒すると逆にややしっかり目のコクが感じられる。苦味がややしっかりしてきて、すっきりした酸味と甘味が残る。

思っていたより苦味がきっちりしてる感じ。もうちょい湯温は低めが良さげ?
次はミルのメモリ8・お湯87度で。

2019年8月12日月曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味は穏やかなコクと苦味、ほんのり渋みと酸味、甘味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると渋みがやや引いて甘酸っぱさがメインになる。更に下がると酸味が落ち着いて、やや甘いナッツ感が出てくる。

ラスト、大分穏やかな味わいに。もっともその代わりに渋みが目立つんだけど、嫌みじゃ無いんでコレはコレでありかなぁ。渋みを抜くなら点滴法だな、この感じだと。ともあれ、これも良い豆でした。

2019年8月11日日曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり甘い。
味は穏やかなコクとほんのりとした苦味、やんわりとした酸味と甘味。僅かにナッツ感が後味に残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになる。更に下がるとナッツ感が無くなり、スッキリとした後味になる。更に下がると再びナッツ感が出てきて、同時に僅かに渋みが追加される。

この温度だと酸味はあまり強調されずに、全体的に穏やかな感じになるなぁ。ただ、中途半端な温度だとちょっと渋みとえぐみ? が出ちゃうのがちょっと。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度で。

2019年8月10日土曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは柔らかい甘さ。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味、やんわりとした甘味と僅かに酸味。後味は僅かに甘いナッツ感が残る。温度が下がると酸味が少し強くなり、その後を続くように甘味、苦味が残る。プラムのような果実味、の感じが出てくる。更に下がると酸味が落ち着いてきて、軽い感じの甘いナッツ感が出てくる。

おー、味わいがガラッと変わるなぁ。この温度だと本当にプラムっぽい。酸が苦手な人だとちょっとだめかもしれんなぁ。個人的にはOKの範囲だけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、点滴法で。

2019年8月9日金曜日

ニカラグア カサブランカ農園 メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りは僅かに甘い。
味は軽め目のコクとスッキリした苦味、ほんのり甘味と僅かに酸味。後味はやんわり甘味と極僅かにナッツ感。温度が下がると僅かに酸味が強めになって、少しとろっとしたフルーツの感じが出てくる。更に下がるとやや重めの甘味が出てくる。

ああ、このくらいだと美味しい果実味が楽しめるのか。こっちだと味わいがやや重めになるかな?
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度、点滴法で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...