ミルのクリック17・お湯の温度85度・V60
40gで250cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はややあっさり目のコクと極軽い苦味ほんのりとした酸味と僅かな甘味。後味はややしわいニュアンスと共にほんのりとした酸味が残る。温度が下がるとあっさりとした酸味がやや強めになる。しわいニュアンスはほぼ無くなる。後味もあっさりとした酸味がメインになる。更に下がると少しだけ甘味がしっかりしてきて、酸味が少し穏やかになる。
ちょっと薄いかも。あと豆自体もうーんちょっと、って感じだったかなぁ。というか扱いが難しいというか。
2024年3月2日土曜日
エルサルバドル サンタリタ農園 メモその13
2024年3月1日金曜日
エルサルバドル サンタリタ農園 メモその12
ミルのクリック13・お湯の温度87度・エアロプレス
20gで250cc抽出。invert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯。
香りはやや酸を感じる穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。僅かにざらつき感有り。温度が下がるとあっさり感がやや強まり、軽い苦味が相対的に目立つ感じが出てくる。酸味と甘味はやや引いた感じになる。更に下がると苦味が引いて、あっさりした酸味がメインになる。甘味は引いたまま。
ちょい失敗してるかも。微妙な雑味が出てる割に薄味。クリックは14くらいで湯温を84℃くらいに下げて、40g-160gで良かったかもなぁ。うーむ。
次ラストはミルのクリック17・お湯の温度85度で。
2024年2月28日水曜日
エルサルバドル サンタリタ農園 メモその11
ミルのクリック16・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の香気。
味は穏やかなコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした甘味と少しフルーツ感のある酸味。後味は苦味がやや強めに残る。温度が下がるとあっさりとしたニュアンスが出てきて苦味が引き、甘味が少し強めになる。後味はほんのりとした香ばしさとやんわりとした甘味が残る。更に下がるとよりあっさりとした感じが強まる。あっさりした酸味と甘味がメインになる。後味にややしっかり目に香ばしさが加わる。
やはりこのくらいの挽き目だと普通に飲めるかぁ。挽き目のサイズ感大事だなぁ。
次はミルのクリック13・お湯の温度87度、エアロプレスのinvert法で55g/攪拌/30秒-55g/30秒-プレス/30秒-40g加湯で。
2024年2月26日月曜日
エルサルバドル サンタリタ農園 メモその10
ミルのクリック14・お湯の温度85度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降は30g。
香りは大分しっかり目の香気。少し酸が強め。
味はしっかり目のコクと極僅かな渋み、ややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味と仄かな甘味。後味はほんのりとした苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が少し強めになり酸味が少しマイルドなニュアンスに変わる。後味は軽めの苦味とややしっかり目の酸味がマイルドに残る。更に下がると苦味が大分引いて穏やかな酸味がメインに変わる。後味も穏やかな酸味とやんわりとした甘味がメインに変わる。
淹れた直後の香ばしさというか焙煎感がややしっかり目に出て、渋みもあるかな? ここまでやると目が細かすぎるみたいだなぁ。やはりハンドドリップ用にはクリック16くらいがよさげ。
次はミルのクリック16・お湯の温度86度、ドーナツドリッパーで。
2024年2月25日日曜日
エルサルバドル サンタリタ農園 メモその9
ミルのクリック16・お湯の温度85度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降は30g。
香りは僅かにキャラメル感、ややしっとりとした香気。
味はややしっかり目のコクと上品な苦味、ややしっかり目の甘味、少し癖のある酸味。後味は極々軽い苦味としっとりした甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味が引き、明るいニュアンスの酸味が前に出てくる。更に下がると酸味に僅かに渋みが加わり、甘味はあっさりとしたニュアンスに変わる。後味は軽い苦味と仄かな甘味が残る。
淹れた直後のニュアンスは前回と全然違う。特に前は香ばしさというか焙煎感がちょい鼻についたんだけど、今回はそれが無い。ここまで変わる物なのかね。
次はミルのクリック14・お湯の温度85度で。
2024年2月24日土曜日
エルサルバドル サンタリタ農園 メモその8
ミルのクリック15・お湯の温度100度・エアロプレス
1人前で1人分抽出。standard法で150g/1分-プレス/20秒。
香りは気持ち酸がしっかり目の穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと軽い香ばしさと苦味、ややしっかり目の甘味、仄かな酸味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が少しだけ引いて、すっきり目の酸味が少し強くなる。甘味は引いてほんのり感じる程度になる。更に下がると苦味と香ばしさがもう一段引いて、マイルドなニュアンスの酸味がメインになる。後味に極軽い苦味とやはりマイルドな酸味と仄かな甘味が残る。
Jonbathan Gagne氏の方法をやろうとして大失敗したの巻。自分がやるならPRISMOが無いと無理じゃないかな。こう、手早く工程をこなさないとあっという間に湯が抜ける……。
そして失敗の割に味は普通。というか割と甘味がでて良い感じ? まあ、プレスがほとんど無くてほぼペーパーフィルターとかわらんという気もするが。
次はミルのクリック16・お湯の温度85度で。
2024年2月23日金曜日
エルサルバドル サンタリタ農園 メモその7
ミルのクリック15・お湯の温度85度・V60
1.2人前で1.2人分抽出。4:6method。
香りはややしっとりした香気。
味はややあっさり目のコクと香ばしいニュアンスが有る軽めの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、あっさり感のある酸味がメインになる。後味も酸味がメインに。更に下がると甘味が少し強めになる。後味はむしろ全般的に薄めになって、コクだけがややしっかり残る。
なんというか豆の個性がくっきり出てる感? ちょっとミルのグレードを上げただけでこれってことは、1ZPpresso K-Ultraとかコマンダンテとか使った日には、豆もかなり良い物使わないとアレってことなんじゃろうか(ガクブル
次はミルのクリック15・お湯の温度100度、エアロプレスのJonathan Gagne法で。
2024年2月22日木曜日
エルサルバドル サンタリタ農園 メモその6
今回からコーヒーミルをTIMEMORE C3Sに変更。
KADOKAWA CRAFTさんで購入。シティーロースト。
ミルのクリック15・86℃・ドーナツドリッパー
1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、軽めの焙煎感、やんわりとした酸味と仄かな甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てくる。苦味は変わらずに酸味が少しすっきりした感じで強くなってくる。後味は酸味が引いて軽い苦味がメインになる。更に下がると酸味が引いて、ややしっかり目のニュアンスの出てきた苦味がメインになる。後味は苦味が引いて、すっきりした軽い酸味が残る。
ミルの試し挽きのために購入した豆なのであまり味わいは期待してなかった(酷い)。
次はミルのクリック15・85度で。
ブラジル バウ農園 メモその1
KADOKAWA CRAFTさんからの頂き物のドリップパック。たぶんシティーロースト。
お湯の温度86度。4:6method。
香りはややしっとりしたニュアンスの酸を感じるブラジルらしい香気。
味はしっかり目のコクと香ばしい苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると全般的にあっさりとしたニュアンスが出てきて苦味が引き、酸味が少ししっかり目になる。更に下がると酸味がややまったりとしたニュアンスに変わり、後味に極僅かなナッツ感が加わる。
まあ、悪くないブラジル。苦手なナッツ感も無し。ただ淹れた直後からしばらくの間、焙煎感がちょっと鼻につくかなぁ。もうちょい焙煎が浅いと良いのかもしれない。
2023年8月14日月曜日
タイ サイアム ブルームーン メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りは穏やかな甘い香り、僅かにナッツ。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた甘酸っぱさ、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると僅かにナッツ感が加わり、酸味がしっかりしてきて甘味控えめの柑橘系のニュアンスに変わる。更に下がると少し苦味と甘味がしっかりしてきて、酸味が若干マイルドになる。グレープフルーツっぽいニュアンスに。
最後のパターンが一番良い感じに淹れられたかも。なかなか美味しい豆でございました。
2023年8月13日日曜日
タイ サイアム ブルームーン メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目に甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと少し強めの酸味、ほんのりとした甘味。苦味は極僅か。後味は酸味がややしっかり目に残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味がマイルドなニュアンスに変わってくる。更に下がると甘味がやや強くなり、柑橘系のニュアンスが出てくる。
大分マイルドな酸味。乳酸菌飲料と柑橘系の間くらい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
2023年8月12日土曜日
タイ サイアム ブルームーン メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度89度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りは甘酸っぱい香気。
味はしっかり目のコクとやや落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味、僅かな苦味。後味はほんのりとした酸味と苦味が残る。温度が下がると酸味のスッキリ感が強まると同時にしっかり感も強まる。苦味はほぼ引いて、ほんのりとした甘味が残る。更に下がるとより酸味が強まり、スッパ目の柑橘系のニュアンスが出てくる。
みかんぽい感じ。仄かに苦味があるんでコーヒー感はあるけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度、ドーナツドリッパーで。
2023年8月11日金曜日
タイ サイアム ブルームーン メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
1.4人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りは少し癖のある酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、軽い苦味、僅かに甘味。後味は僅かな苦味と酸味が残る。温度が下がると酸味が目立つようになり、乳酸菌飲料っぽいニュアンスが出てくる。更に下がるとやや酸味がマイルドになり、甘味が気持ちしっかりしてきてより乳酸菌飲料っぽい感じになってくる。
ちょい苦味が目立つけど、主役は酸味。冷めると苦味が大分引いてしまうので、そこはちょっと考慮が必要かも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度89度で。
2023年8月10日木曜日
タイ サイアム ブルームーン メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは僅かに酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、仄かな苦味、僅かに甘味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味があっさりしてくると共に少し癖のあるフルーツ感が出てくる。更に下がると甘味が大分引いて、後味にやや苦味が目立つ様になる。
ちょい癖のある味のバランス。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。
2023年8月9日水曜日
タイ サイアム ブルームーン メモその1
KADOKAWA CRAFTさんで購入。ハイロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやや甘めの香気。僅かにナッツ感。
味は穏やかなコクと酸味、仄かな甘味。苦味は極僅か。後味は僅かにナッツ感が加わる。温度が下がると酸味が気持ち強めになり、ややマイルドなニュアンスが出てくる。更に下がるともう少し酸味が強くなるがマイルドなニュアンスのまま。後味のナッツ感がややしっかりしてくる。
KADOKAWAさんのお勧めだと85~88度がお勧めらしいので。この湯温だと優しい酸味がメインかな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
2022年8月25日木曜日
インドネシア マンデリン シナール メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目のマンデリンらしい香気。
味はややすっきり目のコクとしっかりした苦味、じんわりくる甘味、仄かに残る酸味。後味はほんのり苦味と甘味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、とろっとしたニュアンスが出てくる。後味もややしっかり目に苦味と甘味が残る。更に下がると苦味と酸味が少しマイルドになり、甘味がしっかり目に感じられるようになる。
この豆、このくらい低い温度の方が良いかもしれない。香りもマンデリンらしく、味わいはやや濃い目になるけどやはりマンデリンらしさががっつり。でも土臭さはあんまり無いんだよね。その辺はやっぱりお上品な感じが。
2022年8月24日水曜日
インドネシア マンデリン シナール メモその6
ミルのメモリ8・水出し・9時間
2.2人前で2人分抽出。
香りはややすっきり感のある香気。
味はあっさり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。
すっきりとしたアイスコーヒー。癖も無く、バランスの取れた苦味と酸味。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度70度、ドーナツドリッパーで。
2022年8月23日火曜日
インドネシア マンデリン シナール メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは少し酸を感じるしっとり目の香気。
味はしっかり目のコクとややきりっとした苦味、じんわりくる酸味と甘味。後味は軽い苦みとしっかり目の酸味、仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が少しマイルドになり、酸味がやや強めになってくる。更に下がると酸味が引いて、苦味が再びしっかりしてくる。甘味も強めになりとろっとした印象が出てくる。
大分濃い目の味わい。酸味ががっつり出てくる傾向があるんで、好き嫌いはがっつり分かれそう。
次はミルのメモリ8・水出しで。
2022年8月22日月曜日
インドネシア マンデリン シナール メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと優しい苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は軽い苦みと甘味が残る。温度が下がると少し苦味と酸味が強めになる。後味に軽くスモーキーフレーバーが残る様になる。更に下がると苦味が引いて、ややまったり感のある酸味がメインになる。
ドーナツドリッパーのお陰か大分クリアな感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度、点滴法で。
2022年8月21日日曜日
インドネシア マンデリン シナール メモその3
ミルのメモリ8・水出し・7時間
1.2人前で1人分抽出。
香りはシャープな印象のある香気。仄かに酸。
味はしっかり目で切れのあるコクと、きりっとした苦味、仄かな甘味、極僅かに酸味。後味はほんのり苦味と甘味が残る。
ほどよい苦味が美味しい水出し。やはり癖が無くて飲みやすい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...