ミルのメモリ7・お湯の温度91度・エアロプレス
2人前で2人分抽出。invert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-50g加湯。
香りは少しワインぽいニュアンスの有るナチュラルらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘味と少し癖のある酸味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、少しすっきりしたニュアンスがある甘味が増してくる。更に下がると酸味がマイルドになり、優しい味わいのベリーっぽい感じが出てくる。
一昨年の豆とは言え、充分美味しいゲイシャでございました。それとは別に、エアロプレスは難しい……。
2024年1月31日水曜日
コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその9
2024年1月28日日曜日
コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその8
ミルのメモリ7・お湯の温度86度・エアロプレス
1人前で1人分抽出。invert法で50g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-20g加湯。
香りはやや酸がしっかり目で、微かに蜂蜜感のある甘さを感じる匂い。
味は穏やかなコクと少ししっかり目の酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味は仄かに酸味が残る。温度が下がると酸味が少しマイルドになり、僅かに甘味が強めに感じられるようになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると甘味が再び引いて、穏やかな柑橘系のニュアンスの有る酸味がメインになる。後味の酸味はシトラス感がほんのり残る。
良い感じのバランスで淹れられたかも。挽き目はやはり7くらいがいいのかなぁ。2回目の加湯で10gほど多く淹れちゃったけど、悪くは無かった感。
次ラストはミルのメモリ7・お湯の温度91度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-50g加湯で。
2024年1月26日金曜日
コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその7
ミルのメモリ7・お湯の温度85度・エアロプレス
1人前で1人分抽出。invert法で60g/攪拌/10秒-蓋してひっくり返す/30秒-プレス/20秒-50g加湯。
香りはほんのり甘く、少し紅茶感有り。
味はややしっかり目のコクと、ほんのりとした酸味と甘味。苦味は極僅か。後味は仄かな酸味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、少しレモンぽいニュアンスが出てくる。甘味は少し引いた感じ。更に下がると酸味が少しだけマイルドになるが、甘味がもう一段引いた感じになる。後味に苦味が少しだけしっかり目に残り、レモンぽいニュアンスがしっかりする。
甘味がちょい足りない感じ。酸味がやや多めかなぁ。香りはゲイシャ感有り。
次はミルのメモリ7・お湯の温度86℃、invert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-20g加湯で。
2024年1月21日日曜日
コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60
1.2人前で1.2人分抽出。4:6methodもどき。
香りは僅かに癖のある酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、穏やかな酸味と仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少しキリッとした感じの酸味とまったりとした甘味が強まる。後味はほんのりとした甘酸っぱさと僅かな苦味が残る。更に下がると甘味が引いて、少しレモンぽいニュアンスの酸味が強調される。後味も酸味がややしっかり目に残る。
豆は良い感じに熟成されて凄い香りだったけど、こちらは今一つでした。甘味も今一つでなくて酸味が強調されちゃった感じ。湯のキレがえらく早かったし、メモリ7くらいでやるべきだったかもしれず。
次はミルのメモリ7・お湯の温度85度、エアロプレスのinvert法で60g/10秒/攪拌-蓋してひっくり返す/30秒-プレス/20秒-60g加湯。
2024年1月17日水曜日
コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・エアロプレス
1人前で1人分抽出。invert法で30g/攪拌/30秒-70g/30秒-プレス/30秒-20g加湯。
香りは少し癖のある酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと僅かに癖のある酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味はあっさり感が出てきて、酸味が少し穏やかなニュアンスに変わる。更に下がると急に甘味がグッと増して甘酸っぱさがメインになり、少しみかんぽいニュアンスが出てくる。
ちょっと癖が目立ってるかなぁ。飲めなくは無い程度には抑えられてはいるけども。
次はミルのメモリ8・お湯90℃で。
2024年1月11日木曜日
コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその4
ミルのメモリ6・お湯の温度84度・エアロプレス
1人前で1人分抽出。invert法で60g/10秒/攪拌-蓋してひっくり返して待つ/30秒-プレス/20秒-60g加湯。
香りはやや癖のある酸を感じる甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味と甘味。苦味はほぼなし。後味もやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がしっかりしてきて、おだやかなレモンのようなニュアンスが出てくる。後味は酸味の奥にややしっかりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が増して、あっさりした甘酸っぱさがメインになる。
60g加湯でどうなるかと思ったけど、良い感じに。酸味がやや強いが甘味もしっかり出ているのでバランス良し。
次はメモリ8・お湯の温度92度・エアロプレス、invert法で30g/30秒/攪拌-70g/30sec-プレス-20g加湯で。
2024年1月10日水曜日
コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・エアロプレス
1人前で1人分抽出。invert法で20g/30秒-80g/30秒-攪拌-プレス-15g加湯。
香りはやや甘めの柑橘系、微かに黒蜜。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味とやんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少し酸味がしっかりしてきて、あっさりとしたニュアンスが出てくる。後味は甘味が少し引いて穏やかな酸味が残る。更に下がるとちょっと酸味が濃い感じに変わり、ちょっと主張が強めになって癖も僅かに出てくる。
冷めてきたときの酸味がちょっと人を選びそう。もう5gくらい加湯しておくといいのかもしれない。
次はミルのメモリ6・お湯の温度84度、エアロプレスで。invert法の60g/10秒-攪拌-フィルタ付けてひっくり返す-30秒-プレス/20秒-60g加湯。
2024年1月8日月曜日
コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・エアロプレス
1人前で1人分抽出。invert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-プレス-加湯20g。
香りはややしっかり目の柑橘系の香り、軽い甘さを感じる匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、じんわりくる甘味、僅か苦味。後味はやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が落ち着いて、甘味が相対的にしっかりしてくる。後味も甘味がややしっかり目に感じられる。更に下がると酸味がもう一段落ち着いて、穏やかな甘酸っぱさがメインになる。
やはり加水しないと濃すぎる感じ。今回は20g加湯したけど25gくらいでもいいかもしれない。
次はミルのメモリ8・お湯92度、エアロプレス。20g/30秒-80g/攪拌/30秒-プレスで。
2024年1月7日日曜日
コロンビア モンテブランコ農園 ゲイシャ メモその1
TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。2022年ロットのミディアムロースト。
ミルのメモリ6・お湯の温度93度・エアロプレス
1人前で1人分抽出。standard法で100g/20sec+加湯10g。
香りはしっとり甘い果実感。
味はややしっかり目のコクと甘味、仄かな酸味と苦味。後味は軽い甘味と酸味が残る。温度が下がると甘味が引いて、ストーンフルーツ系統の酸味が大分しっかりしてくる。後味も酸味がメインになる。更に下がるとあっさり感が増して、酸味がややライトな感じになる。
加湯しないとちょい濃い感じに。やはり挽き目は8で良いみたい。渋みが出ちゃうなぁ。あとstandard法はせわしない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度・エアロプレスで。
2019年12月17日火曜日
コロンビア ウィラ モンテブランコ農園 ピンクブルボン メモその7
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはじんわり甘く、微かにナッツ。
味は穏やかながらもしっかりしたコクと、穏やかな酸味と甘味。極僅かに渋み。後味はやんわりと甘さが残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになり、極僅かにナッツ感が加わる。更に下がると少し渋みが増し、柑橘系のニュアンスが出てくる。
美味しい豆でございました。ブルボンとして楽しめたので満足。まあ正直通常の(レッド)ブルボンやイエローブルボンとの差は良く判ってないけど! けど!
2019年12月16日月曜日
コロンビア ウィラ モンテブランコ農園 ピンクブルボン メモその6
2.3人前で2人分抽出。蒸らし無しで一気に。
香りはじんわりねっとり甘い感じ。
味はしっかり目のコクと、じんわりくる甘さとほんのり酸味。苦味は極僅か。少しだけナッツ感有り。後味はやんわりと甘さと僅かなナッツ感が残る。温度が下がると少し酸味が強めになってくる。どっしり感がやや和らいであっさりした後味に変わってくる。更に下がるとストーンフルーツ系のニュアンスの酸味がメインになってくる。
やはり豆の量のせいか、どっしり目の味わい。それでも甘味や酸味はしつこさが無いんだよね。美味しい。
次ラストはミルのメモリ7・お湯の温度95度・ドーナツドリッパーで。
2019年12月15日日曜日
コロンビア ウィラ モンテブランコ農園 ピンクブルボン メモその5
2.2人前で2人分抽出。蒸らし無しで一気気味に。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はしっかり目のコクとやんわりした苦味、仄かな甘味と酸味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、ほんのり甘味を伴った酸味が強めになってくる。更に下がると極僅かに渋みが追加される。更に下がると酸味がやや落ち着いて僅かにナッツ感が追加される。渋みは少し強めになる。
一気にお湯を、としたかったけどドーナツドリッパーだとお湯がそこまで注げないので、5回くらいに分けて注ぐ事になるんだよなぁ。その分濃い目。それでも美味しいけど、やっぱり2人前はV60でやった方が良さげ。
次はミルのメモリ4・お湯の温度100度で。
2019年12月14日土曜日
コロンビア ウィラ モンテブランコ農園 ピンクブルボン メモその4
1人分で1人前抽出。一気にお湯を注ぐ感じで。ややあっさり目。
香りはほんのり甘い。微かにナッツ。
味はややあっさり目でほんのり甘く、少し酸味、僅かにナッツ感。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした甘さが残る。温度が下がると少しとろっとした舌触りが出てきて、酸味とナッツ感がやや引いて、甘味が残る感じ。更に下がると酸味が復活してきて、ほんのりした甘酸っぱさがメインになる。
ちょっとお湯を注ぐペースが速かったかも。もうちょいゆっくりでいいかなぁ。それでも旨味は楽しめるくらいは出てるんだけども。
次はミルのメモリ4・お湯の温度99度・ドーナツドリッパーで。
2019年12月13日金曜日
コロンビア ウィラ モンテブランコ農園 ピンクブルボン メモその3
1人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味は柔らかいコクと酸味、ちょっと渋み、ほんのり甘味。苦味は極僅か。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや酸味が控えめになり、渋みがちょっと強く感じられる。更に下がると全体的に味が和らいできて、ちょっとだけ酸が強めに感じられる。
ちょい、渋みがでちゃったかなぁ。それ以外は上品な穏やかさのある味わい。
次はミルのメモリ4・お湯の温度98度、一気に注ぐ感じで。
2019年12月12日木曜日
コロンビア ウィラ モンテブランコ農園 ピンクブルボン メモその2
1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘く、僅かに酸。
味は穏やかながらしっかり目のコクと、やんわりとした酸味と甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味が少し強めになって、極僅かにナッツ感も加わる。後味はとろっとした酸味が残る。更に下がると僅かに渋みが感じられるようになり、甘味はまた少し抑え気味になる。更に下がると旨味が乗った酸味がメインになってくる。
ちょい酸味が強めかなぁ。ちゃんと旨味が乗ってるし穏やかなので、非常に飲みやすい。
次はミルのメモリ6・お湯の温度97度で。
2019年12月11日水曜日
コロンビア ウィラ モンテブランコ農園 ピンクブルボン メモその1
ミルのメモリ4・お湯の温度100度・ドーナツドリッパー
1人前で1人分抽出。蒸らし無しで一気に。
香りはやんわり甘い香気。
味は穏やかだがしっかりしたコクと、じんわりくる甘味、ほんのり酸味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がるとやや酸味と苦味が強めになってくるが、穏やかな印象は変わらず。更に下がると甘味が若干強くなって、酸味と苦味は再び控えめになる。極僅かにナッツ感が加わる。
鳴嶋珈琲さんと青い月と猫さんで買い損ねていたのを、試飲の印象が良かったので思いきって購入。良い豆ですな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパーで。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...