ミルのクリック12・お湯の温度84度・エアロプレス
16gで160cc抽出。invert法で96g-攪拌/10秒-反転/30秒-プレス/20秒-80g加湯。
香りはやや甘めの穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘味、仄かな酸味。苦味はほぼなし。後味は柔らかい甘酸っぱさが残る。温度が下がるとより甘酸っぱさが増して、後味はやや酸がしっかり目になってくる。更に下がると全体的にマイルドなニュアンスになり、穏やかな甘酸っぱさに変わる。後味に極々僅かな苦味が加わる。
予想以上に甘酸っぱい。加湯は70gくらいでもよかったかなぁ。ちょっと加減が難しいかも。
ということで中々良い豆でございました。湯温は焙煎の割に低めの方が良さげだった印象。
2024年5月18日土曜日
コスタリカ セントタラス SHB ガンボア農園 メモその7
2024年5月17日金曜日
コスタリカ セントタラス SHB ガンボア農園 メモその6
ミルのクリック16・お湯の温度87度・エアロプレス
20gで250cc抽出。invert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯。
香りはやや甘さを感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと仄かな苦味、やんわりとした甘味、極僅かに酸味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて甘味が引き、酸味が少ししっかりしてくる。甘さ控えめのみかんぽいニュアンス。更に下がるとよりあっさり感が増して苦味がほぼ消えて、穏やかな甘酸っぱさがメインになる。
ややあっさり目。一貫して穏やかなニュアンス。飲みやすいけどインパクトはないかなぁ。
次ラストはミルのクリック12・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で96g-攪拌/10秒-ひっくり返す/30秒-プレス/20秒-96g加湯で。
2024年5月16日木曜日
コスタリカ セントタラス SHB ガンボア農園 メモその5
ミルのクリック15・お湯の温度86度・V60
20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはややしっとり感のある穏やかな香気。
味はしっかり目のコクとほんのりとした苦味、穏やかな甘味、やんわりとした酸味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が少し引き、あっさり感のある酸味が強めになってくる。やや酸味が強めのみかんのニュアンス。更に下がるとよりみかんっぽいニュアンスが強まり、あっさりとした酸味と仄かな甘味がメインになる。
淹れた直後のどっしり感はちょっと重い感じがあるけど、冷めてから軽くなると飲みやすい。酸味もきつくなく飲みやすい感じ。
次はミルのクリック16・お湯の温度87度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯で。
2024年5月15日水曜日
コスタリカ セントタラス SHB ガンボア農園 メモその4
ミルのクリック16・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の甘さと僅かに酸を感じる落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクと軽い苦味、ややしっかり目の酸味、じんわりくる甘味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて苦味が引き、明るいニュアンスの酸味とややしっとりとした甘味がメインになる。後味も酸味がやや軽めに残る。更に下がると寄りあっさり感が強まり、少しだけ柑橘感のある酸味がメインとなり甘味は引いた感じになる。
お店推奨の湯温で淹れてみたけど、良い感じの甘味が出せた。後半結構ライトな酸味が主体になって飲みやすさもあり。
次はミルのクリック15・お湯の温度86度で。
2024年5月14日火曜日
コスタリカ セントタラス SHB ガンボア農園 メモその3
ミルのクリック13・お湯の温度83・エアロプレス
10gで100cc抽出。invert法で60g-攪拌/10秒-反転/20秒-プレス/30秒-加湯60g。
香りはやんわりと甘い匂い。
味は穏やかなコクと甘味、ほのかな酸味、極々僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると僅かに酸味がしっかりしてきて、仄かなフルーツ感が感じられる。更に下がるとあっさり感が増してきて、甘味が引いて気持ち酸味が強めになる。
意外と味はしっかり目だけど全体的にマイルド。ただ冷めるとちょっと単調な味わいになってくる。
次はミルのクリック16・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。
2024年5月13日月曜日
コスタリカ セントタラス SHB ガンボア農園 メモその2
ミルのクリック15・お湯の温度92度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはややしっとり感のある甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと極軽い苦味、やんわりとした甘味、ほんのりとした酸味。後味はほんのりとした甘味と極僅かな苦味が残る。温度が下がるとすっきり感のある酸味がやや強めになってきて、甘味は少し引いてあっさりとしたニュアンスが出てくる。後味も軽い酸味がほんのりと残る。更に下がると酸味がマイルドになり甘味がややしっかりしてきて、やや控えめな甘酸っぱさがメインになる。
落ちきり2:45くらい。大分湯抜けは良かったので、クリック14の方が良かったかもしれない。ちょい冷めた時点で大分あっさりした味わい。
次はミルのクリック13・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert方で60g-攪拌/10秒-反転/30秒-プレス/20秒-60g加湯で。
2024年5月12日日曜日
コスタリカ セントタラス SHB ガンボア農園 メモその1
Jooren coffee beansさんで購入。ハイロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと仄かな苦味、じんわりくる甘味、柔らかい酸味。後味は極僅かな苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、しっかりとした甘味がメインになる。後味は少しだけ酸味が強めになり、柔らかい甘酸っぱさが残る。更に下がるとあっさり感が出てきて酸味が強めになってくる。甘味は引いてほんのり感じられる程度になり、穏やかな柑橘系のニュアンスが出てくる。
前にブラックハニーを栗原さんで飲んだけど、こちらの豆の良い感じ。暖かい間は甘味が大分強めで冷めてくるとマイルドな酸味が主体に。
次はミルのクリック15・お湯の温度92度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...