ラベル レッドカツアイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レッドカツアイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月27日日曜日

グアテマラ オヴィディオ・ガルシア レッドカツアイ ハニー メモその9

ミルのメモリ8・お湯の温度98度・カリタ

1.3人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りはややしっとり目の熟した果実臭。
味はややしっかり目のコクと極僅かな渋み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と極僅かな苦味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、酸がやや強めのストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。更に下がると酸味にややマイルドなニュアンスが加わる。甘味は少し引いて、苦味はほぼ無し。後味に極々僅かな渋みが残る。

やはりこの豆は96℃以上あたりで淹れた方が美味しいかな。
しかしここんとこカツアイが結構続いたから、次は別の種類のにしたいなぁ。買うときに忘れちゃいそうだが。

2022年2月26日土曜日

グアテマラ オヴィディオ・ガルシア レッドカツアイ ハニー メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややマイルドな果実臭。
味はしっかり目のコクとマイルドな酸味、仄かな甘味、微かに苦味。後味はやんわりとした酸味と極僅かに苦味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになり、僅かにあっさり感が加わる。後味はフルーティーなニュアンスの酸味がメインになる。更に下がるとよりあっさり感が強まり、ほんのりとした甘味とさっぱりした酸味がメインになる。極僅かに渋みが加わる。

やはり、このくらい湯温が高い方が美味しい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度98度、カリタで。

2022年2月25日金曜日

グアテマラ オヴィディオ・ガルシア レッドカツアイ ハニー メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・V60

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を強めに感じる果実臭。
味はしっかり目のコクとやや強めの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はややしっかり目の酸味と軽い苦みが残る。温度が下がると少し苦味が引いて、酸味がちょっとだけフルーティーなニュアンスが出てくる。後味は酸味が少し軽い感じに変わる。更に下がると苦味がほぼ引いて、代わりに極僅かに渋みが加わる。酸味はややあっさり目ののニュアンスに変わる。

ドーナツドリッパーの予定だったのを忘れてV60で。まあ、これはこれで良い感じ。というかやはりこのくらいの湯温の方が好みになるな。
次こそはミルのメモリ8・お湯の温度97度、ドーナツドリッパーで。

2022年2月24日木曜日

グアテマラ オヴィディオ・ガルシア レッドカツアイ ハニー メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやや落ち着いた感じの熟した果実臭。
味はしっかり目のコクと落ち着いた苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦みと僅かな酸味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、あっさりとしたニュアンスが出てきた酸味が少し強めになってくる。更に下がると僅かに渋みが追加されて、あっさりよりも軽い感じに変わった酸味がメインになる。後味はすっきり目の酸味と僅かな苦味が残る。

このくらいだと苦味がしっかりして良い感じかも。冷めるとまあ、いつもの味わいに終息してくるんだけれども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度、ドーナツドリッパーで。

2022年2月23日水曜日

グアテマラ オヴィディオ・ガルシア レッドカツアイ ハニー メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは酸が強めの熟した果実臭。
味はしっかり目のコクと落ち着いた苦味、マイルドな酸味、ほんのりとした甘味。後味はやんわりとした苦味とほんのり酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少し酸味が強めになってくる。後味は苦味が引いて、仄かに甘味が追加される。更に下がると酸味が少し柑橘系ニュアンスに代わり、僅かに渋みが追加される。後味は少しだけ甘味が強めに残る。

冷めるまでの苦味と甘味と酸味のバランスは結構良い感じ。冷めるとやっぱりカツアイの酸味が前面に出て、単調になりがちかなぁ。ハニー感と微妙な渋みが良い感じにその辺をカバーしているので、飽きは来ないけれども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度で。

2022年2月22日火曜日

グアテマラ オヴィディオ・ガルシア レッドカツアイ ハニー メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りはやや甘めの醗酵した果実臭。
味はしっかり目のコクと苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてきて、ややまろやかなニュアンスの酸味が強めになってくる。更に下がると極僅かに渋みが加わり、酸味が少しあっさり系に変わってくる。

淹れた直後の苦味が冷めると直ぐ消えちゃうのがちょい残念。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度、ドーナツドリッパーで。

2022年2月21日月曜日

グアテマラ オヴィディオ・ガルシア レッドカツアイ ハニー メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘い香気、熟した果実臭。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦み、やんわりとした甘味、ほんのりとした酸味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると苦味が引いてハニー感のある酸味が強くなってくる。後味も酸味がやや強めになってくる。更に下がると酸味がマイルドになり、仄かな甘味が感じられるようになる。後味もやんわりとした酸味と僅かな甘味が残る感じに変わる。

このくらいでも酸味がきっちり出るなぁ。もうちょい甘味がでるかと思ったけど、こちらはそこまでは行かなかったか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。

2022年2月20日日曜日

グアテマラ オヴィディオ・ガルシア レッドカツアイ ハニー メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りはややしっとり甘い感じのある果実臭。
味はしっかり目のコクとココアっぽい軽めの苦味、少し癖のある酸味、ほんのりとした甘味。後味はややしっかり目の苦味と酸味が残る。温度が下がるとやや柑橘系のニュアンスのある酸味が強めになって、苦味は大分引いてくる。後味も酸味がメイン。更に下がると極僅かな渋みが加わり、柑橘感がやや強めに感じられる。

淹れた直後にちょっとカカオニブっぽい感じはあり。モラレスっぽい甘味は前回の方がしっかりしてたかな。酸味は今回の方がしっかり主張している感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度、ドーナツドリッパーで。

2022年2月19日土曜日

グアテマラ オヴィディオ・ガルシア レッドカツアイ ハニー メモその1

リメナスコーヒーさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとり目の甘い匂い、甘酸っぱい柑橘系。
味はややしっかり目のコクと極軽い苦み、落ち着いた酸味、じんわりくる甘味。後味はやんわりとした甘酸っぱさと僅かに苦味が残る。温度が下がると酸味がややしっかりしてきてカシスっぽいニュアンスが出てくる。苦味は全般的にやや引いた感じになる。更に下がると少しだけ酸味が明るい感じになってくる。甘味は少し引いて抑え気味。

美味しい。同じカツアイでもやはり違うよなぁ。説明だとカシス、シナモン、モラセス、オレンジ、ココアニブ、とあるけどシナモンやココアニブっぽさは今のところ無し。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...