ミルのクリック16・お湯の温度82度・V60
11gで120cc抽出。従来のスタイルで。
香りはやんわりとした酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクと苦味、じんわりくる酸味、仄かに甘味。後味は軽い苦味と仄かな甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がマイルドになり、酸味が目立つようになる。後味は控えめな苦味と酸味、ほんのりと甘味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がマイルドなニュアンスに変わる。甘味も少しだけしっかりしてきて、苦味はもう少し引いた感じになる。
インドネシアらしい酸味が美味しい豆でした。昨日のエアロプレスのエスプレッソモドキにぴったりだったのは収穫。
2024年12月18日水曜日
インドネシア アルールバタ イン ザ スカイ メモその7
2024年12月17日火曜日
インドネシア アルールバタ イン ザ スカイ メモその6
ミルのクリック8・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g-10回攪拌-1分待つ-プレス。
香りはやんわりとした焙煎感としっかりしたインドネシアっぽい香り。
味はがっつりしたコクと苦味、インドネシアらしさのある落ち着いた酸味、極僅かに甘味。後味は意外とすっと苦味が引く。砂糖をスプーン一杯ほど淹れると酸味の輪郭がくっきりした感じになる。
豆自体の酸味のお陰でいかにもエスプレッソ「風」の味わい。クレマは淹れた直後はあるんだけど直ぐ消えちゃう。しょうがないけどね。でもコレはお手軽でいいね。酸が特徴的なインドネシアの良さがエスプレッソに向いてた感じ。カフェラテも良さげだなぁ。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度82度、従来のスタイルで。
2024年12月16日月曜日
インドネシア アルールバタ イン ザ スカイ メモその5
ミルのクリック17・お湯の温度80度・V60
20gで270cc抽出。1投目40g/40秒、2投目50g/40秒、3投目60g/40秒、4投目80g/50秒、5投目70g/落ちきり。
香りはほんのりとした甘さと僅かに酸を感じるしっとりした香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると僅かにあっさり感が出てきて苦味がやや引き、酸味が少ししっかり目になってくる。後味もややキリッとしたニュアンスの酸味がメインになり、苦味は仄かに残る。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味が大分引いて穏やかな酸味と僅かな甘味がメインになる。
冷めると大分すっきりした酸味がメインの味わいに。この辺はやはりインドネシア。
次はミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで、60g-10回攪拌-1分待ち-プレスで。
2024年12月15日日曜日
インドネシア アルールバタ イン ザ スカイ メモその4
ミルのクリック15・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとやや軽めながらキリッとした苦味、少しシトラス感のある抑え気味の酸味。甘味はほぼ無し。後味は極軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味が控えめになり、苦味が少しくっきり感じられるようになる。後味もややしっかり目の苦味が目立ち、仄かに甘味が残る。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて苦味がやや引き、甘味があっさりとしたニュアンスに変わる。
苦味が良い感じの深煎り。インドネシアらしい酸味も美味しい。
次はミルのクリック17・お湯の温度80度で。
2024年12月14日土曜日
インドネシア アルールバタ イン ザ スカイ メモその3
ミルのクリック16・お湯の温度80度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで110cc抽出。standard法で50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-20g加湯。
香りはややしっかり目のインドネシアらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味は仄かな苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がると僅かに甘味が強めになり、直ぐ後に気持ちしっかり目の苦味が続く。後味は軽めの苦味と仄かな酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が引き、仄かな甘味がメインになる。酸味は極々僅か。後味はほんのりとした甘味と極僅かな苦味が残る。
ちょっと微妙? 苦味が正面に出過ぎている感があるけど、だからといって苦味が強いわけでもなし。やはりクリック14あたりの方が良かったのかもしれない。
次はミルのクリック15・お湯の温度83度、ドーナツドリッパーで。
2024年12月12日木曜日
インドネシア アルールバタ イン ザ スカイ メモその2
ミルのクリック15・お湯の温度81度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはややしっかりした酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクとキリッとした苦味、しっかりした酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦味とややしっかりした酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさりしたニュアンスが出てきて、苦味はやや軽めに、酸味はよりくっきりした味わいになる。更に下がると酸味が少しマイルドになり、苦味が少し強調されるようになる。
甘味はあんまり無いのかな? フレンチローストの苦味とインドネシアの酸味がメイン。
次はミルのクリック16・お湯の温度80度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-加湯40gで。
2024年12月11日水曜日
インドネシア アルールバタ イン ザ スカイ メモその1
青い月と猫さんで購入。フレンチロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとりとした酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかりしたコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の酸味、ほんのりとした甘味。後味は少ししっかり目の酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、やや穏やかな感じの酸味がメインになる。後味は酸味と甘味が引いて、少し香ばしさのある苦味がしっかり目に残る。更に下がるとあっさりとしたニュアンスが出てきて、やや軽めの苦味とほんのりとした酸味、極僅かにミルク珈琲感が加わる。
インドネシアらしい匂いとあっさりした酸味、しっかり苦味のフレンチ。冷めてきたときのあっさり感と甘味の少なさをどうにかしてみたいなぁ、これ。
次はミルのクリック15・お湯の温度81度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...