ラベル リメナスコーヒー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リメナスコーヒー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月31日日曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその12

ミルのクリック40・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りはほんのり甘く、僅かに紅茶感のある匂い。
味はややあっさり目のコクとまったり感のある酸味、やんわりとした甘味。苦味はなし。後味は少し柑橘感のある酸味がやんわりと残る。温度が下がるとストーンフルーツのニュアンスのあるマイルドな酸味がメインになる。甘味は仄かに残る。更に下がるとあっさり感が出てくると共に、酸味がしっかりしてきてより林檎っぽいニュアンスが強まる。

前回と比べると気持ち甘味控えめで酸味がしっかりしてる感じ。クリック36くらいだともうちょい甘めになったのかもね。まあ、これはこれで美味しい酸を楽しめるケニアだけどね!
ということでさすがリメナスコーヒーさん、良い豆でございました。

2025年8月30日土曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその11

ミルのクリック68・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはしっとり甘く、微かにベリー感のある匂い。
味は穏やかなコクとややしっかり目でストーンフルーツ感のある酸味、優しい甘味。苦味はほぼ無し。後味は穏やかな甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや甘味が引いて、酸味が少しマイルドになってくる。後味は酸っぱい林檎っぽい酸味がしっかり目に残る。更に下がると酸味が落ち着いてきて、やんわりとした甘味が少し目立つようになってくる。

この豆、ドーナツドリッパーとの相性がいいかなぁ。基本、ストーンフルーツっぽいニュアンス。
次ラストはミルのクリック40・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年8月29日金曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその10

ミルのクリック50・お湯の温度91度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

18gで160cc抽出。105g/10回攪拌-30秒待つ-プレス/30秒-75g加湯。
香りはしっとり甘く、少し紅茶感のある匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がほぼ消えて、林檎のようなニュアンスの酸味が強くなる。後味はしっかりめの甘酸っぱさが残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、少し酸味が和らぐ。後味は少し紅茶っぽいニュアンスが加わる。

淹れた直後はちょい苦味が気になるけど、少し冷めるといかにもエアロプレスで淹れた味わい。
次はミルのクリック68・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2025年8月28日木曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその9

ミルのクリック80・お湯の温度90度・V60

12gで170cc抽出。30g/0:45-115g/淵に触れないギリギリまで注ぐ/1:20-192g/スピン-落ちきり2:10。
香りはそこそこしっかりめの甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクと酸味、やんわりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや甘味が引いて酸味のニュアンスは林檎っぽい感じが出てくる。更に下がると酸味が少しすっきりした感じになると同時に、しっかり残る様になる。後味は酸味強めのフルーツ感が出てくる。

甘味が強いわけではないが、バランスが良い感じ。酸味もストーンフルーツ系のニュアンスがしっかりしていて旨い。落ちきり時間も狙い通りで上手く嵌まった感。
次はクリック50・お湯の温度91度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで105g/10回攪拌-30秒待ち-プレス/20秒-70g加湯。

2025年8月27日水曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその8

ミルのクリック70・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

15gで180cc抽出。30g/45秒-9g/15秒を10回-120g。レシオは1:12:16。
香りはしっとりと甘く、仄かにフラワー感のある匂い。
味はややしっかりしたコクと穏やかな酸味、しっとりとした甘味、極僅かに苦味。後味は仄かな苦味とやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し甘味が引いて酸味がやや目立つようになる。ストーンフルーツっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると酸味のマイルド感が出てきて、林檎のようなニュアンスがしっかりしてくる。後味はややシトラス感のある酸味がきっちり残る。

やはりドーナツドリッパーで淹れると甘味がきっちり出るなぁ。何でだ。V60とかだとこの甘味がきっちり出ないんだよなぁ。
次はミルのクリック80・お湯の温度90度、kenken coffeeさんの少量レシピで。

2025年8月26日火曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはしっとり甘い匂い。
味は穏やかなコクと落ち着いた酸味と甘味、ストーンフルーツのニュアンス。苦味はほぼ無し。後味はやんわりとした酸味の後に僅かに苦味が残る。温度が下がると少し酸味がマイルドになり、甘味は気持ち引いた感じになる。後味はやんわりとストーンフルーツのニュアンスが残り、苦味はほとんど無くなる。更に下がるとあっさり感が出てくるとともに、僅かに渋みが加わる。ちょっとだけ紅茶のようなニュアンスが出てくる。

林檎からちょっと檸檬風味紅茶への変化。ケニアってよりは中米のイエローハニーな感じ?
次はクリック70・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで30g/45秒-9g/15秒を10回-120g、レシオは1:12:16。

2025年8月25日月曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその6

ミルのクリック74・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

18gで250cc抽出。260g/本体を回しながら/0:20-パドルで湯を回さないように攪拌/0:35-蓋をして軽く10回本体を回す/0:50-待つ/5:00-軽く10回本体を回す/5:15-待つ/9:00-プレス/10:00。
香りはやんわりとした甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクとややオレンジのニュアンスのある酸味、ほんのりとした甘味。苦味は極々僅か。後味は仄かな苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味のニュアンスがストーンフルーツ系に変わる。後味は甘味がやや引いて酸味がくっきり残る。更に下がると甘味が引いて酸味はシトラスのニュアンスに変わり、しっかりした酸味と仄かな苦味がメインになる。

ケニアらしいジューシーな酸味。でも初回のあの甘さのインパクトにはどうしても負けちゃうなぁ。というかアレはなんであそこまで甘く淹れられたのか謎。再現出来るかどうかもわからんしなぁ。
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年8月24日日曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその5

ミルのクリック68・お湯の温度97度・V60

12gで180cc抽出。50g/ステア/0:30-100g/淵を注ぐように/1:00-200g/注ぎ後にドリッパーを軽く持ち上げて落とす-落ちきり2:40。
香りは穏やかな甘酸っぱい匂い。
味は落ち着いたコクとややシトラス感のある酸味、ほんのりとした甘味、僅か苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味がクリアになり甘味が引く。後味はレモンティーっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると甘味がしっかりしてきてジューシーなニュアンスが出てくる。

クリックは72くらいが良かったかも。落ちきり時間が20秒くらい長めで冷めてるまではちょい雑味がある感じ。冷めるとむしろクリア感が出てくるんだけどもね。
次はミルのクリック74・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで260g/0:20-湯を開店させないように攪拌/0:25-0:35-蓋をして本体を軽く10回回す/0:35-0:50-待ち/5:00-本体を軽く10回回す/5:15-待ち/9:00-プレス/10:00。 

2025年8月23日土曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその4

ミルのクリック38・お湯の温度92度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはほのかに甘い紅茶のような匂い。
味は穏やかなコクとストーンフルーツのニュアンスのある落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少し酸味があっさりしてきて甘味もやや引いた感じになる。後味は酸味がほんのりと残る。更に下がるともう少しだけあっさりとした感じが増して、極僅かに紅茶感が追加される。

穏やかな酸味と控えめな甘味。ケニアらしいといえばケニアらしいバランス。でもやっぱりSIMPLIFY味だよなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度97度、Matt Perger氏のメソッドで。 

2025年8月22日金曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその3

ミルのクリック66・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで140cc抽出。45g/0:10-10回攪拌/0:25-145g/0:35-蓋をして待つ/1:00-プレス/1:30。
香りはやんわりと甘い匂い。
味は穏やかなコクとかなりマイルドな酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。少しだけ烏龍茶っぽいニュアンス有り。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味と甘味はやや引いて、柑橘系のニュアンスのある酸味が目立つようになる。後味は甘さ控えめなみかんぽい酸味が残る。更に下がると酸味がシトラスっぽい感じに変わり、紅茶や烏龍茶っぽいニュアンスが強めになってくる。

ドーナツドリッパーやV60とはまた違うテイスト。これ、ちょい濃い目にしてアイスコーヒーにしても良さげだなぁ。
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年8月21日木曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその2

ミルのクリック68・お湯の温度93度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほのかに甘酸っぱい紅茶のような香り。
味は穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味は落ち着いた甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると酸味がしっかりしてきて柑橘系のニュアンスが出てくる。後味はややしっかりした酸味の後にほんのりと甘味が残る。更に下がると酸味がマイルドになり甘味がややしっかりしてくる。後味はほんのり烏龍茶っぽいニュアンスが加わる。

昨日とは違って柑橘感のある酸味がメインで甘味は控えめ。こっちもケニア間はあるけど、味としては昨日の方が好みだなぁ。
次はミルのクリック66・お湯の温度93度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで65g/0:10-10回攪拌/0:25-145g/0:35-蓋をして待つ/1:00-プレス/1:30。

2025年8月20日水曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその1

リメナスコーヒーさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのクリック68・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはやんわりと甘い匂い。仄かにベリー感も有り。
味は穏やかなコクと僅かな苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がジューシーなニュアンスに変わる。甘味もしっかりしてきてストーンフルール系の味わいが出てくる。更に下がると酸味がぐっと強めになりシトラス感が出てくる。

旨い。久々にジューシーなケニア。甘味もがっつり出ていて飲んでいて楽しいなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度93度で。

2024年9月6日金曜日

インドネシア リントン メモその10

ミルのクリック15・お湯の温度90℃・ドーナツドリッパー

21gで260cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは落ち着いた甘酸っぱさを感じる香気。
味はしっかり目のコクと僅かな苦味、しっかりめの酸味、じんわりくる甘味。後味はややしっかり目の甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味に少し柑橘系のニュアンスが出てくる。甘味はやや引いてほんのりとした感じになる。更に下がると甘味にまったり感が出てきて、ややスッパ目の柑橘系のニュアンスがしっかりしてくる。

やはりドーナツドリッパーとの相性が良いなぁ、この豆。それかエアロプレスが良い感じの味わいになったかな。まあ、明日がリメナスさんといったところ。美味しゅうございました。

2024年9月5日木曜日

インドネシア リントン メモその9

ミルのクリック13/お湯の温度96℃・V60

10gで160cc抽出。40g/スピン/30秒-40g/30秒-20g/20秒-35g/20秒-45g/落ちきり。
香りはしっとり感のある落ち着いた甘酸っぱさを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、落ち着いた酸味、穏やかな甘味。後味はしっとりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がほぼ引いて少し強めになった酸味とやんわりとした甘味がメインになる。後味は苦味がやや目立ち、その後にほんのりと酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がやや明るいニュアンスに変わる。甘味は少し引いてすっきりとした味わいになる。

湯温が高めだと苦味がどうしても出すぎちゃう感じ? それを除けば良い塩梅。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度90℃、ドーナツドリッパーで。

2024年9月4日水曜日

インドネシア リントン メモその8

ミルのクリック15・お湯の温度100℃・エアロプレス

20gで280cc抽出。standard法で300g/軽く回さないように攪拌/プランジャーセット/軽く本体を回す-5分-軽く本体を回す-9分-プレス/1分。
香りはほんのり甘く極僅かに香ばしい、落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味がほぼ消えて、ややしっかり目の酸味とじんわりくる甘味がメインになる。後味は穏やかな甘味と仄かな酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、さらっとした甘味とほんのりとした酸味がメインになる。

うーん、やっぱりstandard法をやるならPrismoが欲しい。
次はミルのクリック13・お湯の温度96℃で。

2024年9月3日火曜日

インドネシア リントン メモその7

ミルのクリック13・お湯の温度97℃・V60

10gで150cc抽出。42g/ステア/30秒-41g/30秒-84g/40秒-ドリッパーを軽く持ち上げて落とす-落ちきり。
香りはしっとりと甘酸っぱい落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと少しだけしっかり感じる苦味、ややしっかり目の酸味とやんわりとした甘味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味は酸味と甘味が引いて、仄かに香ばしいニュアンスの有る苦味がほんのりと残る。更に下がると酸味がややマイルドになり、少しフルーツ感が出てくる。

苦味が微妙だけどまあ味わいの範囲内。冷めてくるとちょっと薄い感じが。落ちきり時間が30秒ほど早かったしなぁ。クリック12くらいでもいいのかもしれん。
次はミルのクリック15・お湯の温度100℃、エアロプレスのstandard法、Jonathan Gagne氏のメソッドで。

2024年9月2日月曜日

インドネシア リントン メモその6

ミルのクリック16・お湯の温度93℃・エアロプレス

20gで270cc抽出。100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯。
香りは穏やかな甘さを感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと仄かな酸味、ややまったりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と極々僅かに苦味が残る。温度が下がると酸味が少ししっかり目になるが、あっさり感も出てくる。甘味はすっきりとしたニュアンスに変わる。苦味はほぼなくなってあっさりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると酸味と甘味がややマイルドになるが、少し薄い感じになる。後味はやや酸味がしっかり目に残る。

こちらもそこそこ甘味がしっかり目。あっさり感も有ってすっと飲みやすい感じ。
次はミルのクリック13・お湯の温度97℃、Matt Perger氏のメソッドで。

2024年9月1日日曜日

インドネシア リントン メモその5

ミルのクリック14・お湯の温度91℃・V60

20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りは仄かに柑橘感のある酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味、極々僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が増して、酸味もあっさり感が出ると同時にややしっかり目になってくる。甘味は気持ち強めに感じられる。後味は優しい甘酸っぱさが残る。更に下がると酸味と甘味がもう少し強めになる。後味は酸味がやや強めに残る。

柔らかい酸味を楽しむ感じの味わい。
次はミルのクリック16・お湯の温度93℃、エアロプレスのinvert法で100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯で。

2024年8月31日土曜日

インドネシア リントン メモその4

ミルのクリック16・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

20gで260cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かに甘いカカオ感のある落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクとしっとりとした酸味、やんわりとした甘味。苦味は極々僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけあっさりしてきて酸味がややすっきりしたニュアンスになる。甘味もあまり後を引かないあっさり感が出てくる。更に下がるとよりあっさり感が出てきて、酸味と甘味が大分マイルドなニュアンスに変わる。後味は甘味が引いて、やんわりとした酸味がメインに残る。

やはりドーナツドリッパーで淹れるのが好みの味わいになるなぁ。
次はミルのクリック14・お湯の温度91℃で。

2024年8月30日金曜日

インドネシア リントン メモその3

ミルのクリック12・お湯の温度85℃・エアロプレス

10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはやや甘めの柑橘感のある穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘味と酸味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。仄かに柑橘感も有り。温度が下がると少し甘味と酸味がしっかり目になり、ややまったりとしたニュアンスが出てくる。後味は苦味が少し残るようになる。更に下がるとややあっさり感が出てきて、味わいがほんのり甘いみかんぽいニュアンスに変わる。

甘味がしっかり出ていて好みの感じに。バランスも悪くないし、これは大当たり。
次はミルのクリック16・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...