ミルのクリック14・お湯の温度80度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで130cc抽出。20g/30秒-80g/30秒-10回攪拌-プレス/30秒-30g加湯。
香りはやや酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味が少しだけ引いて代わりにややまったり感のある酸味が少し強めになってくる。後味は仄かな苦味とやんわりとした酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて再度に苦味がしっかり目に感じられるようになる。酸味は少し引き、甘味はややしっかりした感じになる。
ちょい苦味が強め。もうちょい荒めに挽いたほうが良い感じかもしれない。
次はミルのクリック15・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。
2025年1月25日土曜日
インドネシア スラウェシ カロシ G1 メモその3
2025年1月14日火曜日
エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその7
ミルのクリック14・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー
12gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとり甘酸っぱい香気。
味はそこそこしっかり目のコクと穏やかな苦味、極僅かな渋み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は僅かに酸味が強めに残る。温度が下がると苦味と渋みが引いて、酸味がやや強めになり甘味控えめのストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味が柑橘系のニュアンスに変わる。苦味と甘味は控えめな感じになる。
ちょい渋みがでちゃったかなぁ。やはりじっくり淹れるなら湯温はちょい低めでクリックもちょい荒めの方が良さげ。
次はミルのクリック16・お湯の温度86度、40g/3回回す/1分-40g/30秒-120g/3回回す/落ちきりで。
2025年1月12日日曜日
エルサルバドル ラス・ヌベス農園 ブルボン ウォッシュド メモその5
ミルのクリック14・お湯の温度85度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや酸がしっかり目の穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと極軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて、明るいニュアンスの酸味がメインになる。苦味はほぼ引いて、甘味は僅かに残る程度。更に下がると甘味が増してややしっかりした甘酸っぱい味わいがメインになり、少しベリーのニュアンスが出てくる。
ちょっと苦味が出たかな? と思ったけどちょっと下がるとほぼ消えちゃうなぁ。絶妙な焙煎というか。
次はミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレスで。
2025年1月4日土曜日
コロンビア ルス・エレナ・サラザール ピンクブルボン ウォッシュド メモその8
ミルのクリック14・お湯の温度97度・V60
12gで180cc抽出。50g/ステア/30秒-50g/30秒-100g/40秒-ドリッパーを軽く持ち上げて落とす-落ちきり。
香りはやや酸がしっかり感じられるしっとりした香気。
味はややしっかりしたコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、仄かな苦味。後味は極僅かな苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がしっかりしてきて、ややシトラス感が強まってくる。更に下がると酸味が再び穏やかなニュアンスになり、ほんのりとしたシトラス感が残る。苦味はほぼ無くなり、甘味も僅かに残る程度。
やはりシトラス感がくっきりする感じの味わい。冷めると大分落ち着いたニュアンス。
次ラストはミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで120g/10回攪拌/1分-プレスで。
2025年1月3日金曜日
コロンビア ルス・エレナ・サラザール ピンクブルボン ウォッシュド メモその7
ミルのクリック14・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー
15gで150cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとり甘く、ほのかに酸を感じる香気。
味は穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味は僅かな苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味が少ししっかりしてきて少しシトラス感が出てくる。後味は気持ち苦味がしっかりしてよりシトラス感が強調される。更に下がると酸味が大分マイルド感になり、大分飲みやすい味わいになる。
甘味は控えめでシトラス感のある酸味がメイン。もうちょいじっくり目に淹れた方が甘味が出たかも。
次はミルのクリック14・お湯の温度97度、Matt Perger氏の方法で。
2025年1月2日木曜日
ニカラグア エル・ボスケ農園 Java種 アナエロビック ナチュラル メモその1
TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと乳酸菌飲料っぽい酸、仄かに甘い匂い。
味は穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がるとやや甘味がしっかり感じられるようになり、穏やかな甘酸っぱさがメインになる。後味もほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味が引き、穏やかな酸味が再びメインになる。後味はやや乳酸菌飲料っぽいニュアンスの酸味がほんのりと残る。
えらく穏やかな味わい。香りはいかにもアナエロビックぽい感じ。
次はミルのクリック13・お湯の温度92度で。
2025年1月1日水曜日
コロンビア ルス・エレナ・サラザール ピンクブルボン ウォッシュド メモその5
ミルのメモリ14・お湯の温度90度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや酸がしっかり目の柑橘系の匂い。
味はややあっさり目のコクとややしっかり目の酸味、仄かな甘味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると酸味がくっきりしてきて、柑橘感がしっかりしてくる。後味はややしっかりした酸味とやんわりとした甘味が残る。更に下がると少し苦味が出てきて、より柑橘っぽいニュアンスがしっかりしてくる。後味はややしっかりした酸味とほんのりとした甘味が残る。
甘味がちょい控えめで酸味がメインの味わい。
次はミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで100g/10回攪拌/1分-プレスで。
2024年12月27日金曜日
コロンビア ルス・エレナ・サラザール ピンクブルボン ウォッシュド メモその1
TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。シナモンロースト寄りのミディアムロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは優しい甘さ、ややしっかりしたとした酸を感じる匂い。
味は穏やかなコクとしっかりした甘味、キレのあるシトラス感を感じる酸味。苦味は極僅か。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が少し引いて、あっさりとした酸味がやや強めに感じられるようになる。苦味が僅かに残る様になる。更に下がると甘味がもう少し引いて、穏やかな酸味がメインになる。後味は甘味が少し復活して、甘酸っぱさがメインになる。
甘い。あとシトラス感のある酸味が旨い。温度帯でそのバランスが結構変わるなぁ。暖かい内は甘く、冷めると酸が優勢。
次はミルのクリック13・お湯の温度92度で。
2024年12月25日水曜日
ルワンダ シンビ メモその2
ミルのクリック14・お湯の温度93度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほんのり甘く、しっとり感のある香気。
味はややあっさりしたコクと穏やかな甘味、ややしっかり目の酸味。苦味は極僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しコクがしっかりしてきて、酸味が大分強まり味わいの輪郭がくっきりとした印象に変わる。後味も酸味がややしっかり目に残り、甘味が後からほんのり感じられる。更に下がると再びあっさり感が出てきて、酸味がややライトなニュアンスに変わる。甘味は引いてほんのり感じられる程度。
アフリカらしい酸味がメイン。甘味もまあまあだけど、個人的にはもうちょい欲しいかなぁ。
次はミルのクリック12・お湯の温度85度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで170g/2分-3回軽く回す/15秒-プレス/1分。
2024年12月23日月曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその4
ミルのクリック14・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのりとした甘さ、ややしっかりした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味はほぼ消えて、酸味はややあっさりとした感じに変わる。甘味も引いてこちらもあっさり感がある。後味はやや甘味の方がしっかり目に残る。更に下がると甘味が引いて僅かに苦味のある酸味がメインとなり、ほんのりとした柑橘系のニュアンスが出てくる。
淹れた直後はちょっと雑味が気になるかなぁ。クリック15くらいで良かったかもしれない。冷めてしまえばそうでも無いんだけども。あと、淹れているときは甘いココアみたいな匂いでした。淹れ終わった物はそんなことないんだけどなぁ。不思議。
次はミルのクリック15・お湯の温度94度で。
ルワンダ シンビ メモその1
COFFEE POSTさんで購入。ややシナモンロースト寄りのミディアムロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘く、ややしっかりした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、やんわりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はやや酸味が目立ち、甘味はほんのり残る。温度が下がると酸味がしっかり目立つようになり、甘味もややまったりとしたニュアンスが出てくる。更に下がると甘味が引いて酸味も大分マイルドになり、みかんぽいニュアンスが出てくる。後味もやはり酸味がメインとなり、極僅かに苦味が加わる。もうちょい冷めると甘味が逆に大分強めになり、甘味の強いみかんぽい味わいになる。
アフリカの浅煎り、という味。温度帯によって甘味がころっころ変わるのは何なんだろう。
次はミルのクリック14・お湯の温度93度で。
2024年12月20日金曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその2
ミルのクリック14・お湯の温度93度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはフローラル、しっとりした甘い匂い。
味は穏やかなコクとベリー感のある酸味、柔らかい甘味。苦味はほぼ無し。後味はやや酸がしっかり目に甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が若干引いて、ベリー感が少し淡くなる。後味も酸味が少し引いてマイルドなニュアンスに変わる。更に下がると酸味がややしっかりしてきてベリーというよりは柑橘感にニュアンスが変わる。甘味はもうちょい引いて僅かに感じる程度。後味に僅かに苦味が加わる。
香りはいかにもゲイシャです感。味は普通にコロンビアの浅煎り感。
次はミルのクリック12・お湯の温度85度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで170g/2分-軽く回す/15秒-プレス/1分で。
2024年12月19日木曜日
コロンビア トレス・エスキナス農園 ゲイシャ メモその1
さかい珈琲さんで購入。シナモンロースト寄りのミディアムロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは華やかな酸と穏やかな甘さを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味は仄かな苦味と甘味が残る。温度が下がると甘味がややしっかり目になり、逆に酸味はひいてマイルドなニュアンスに変わる。後味は苦味がほぼ引いて、ほんのりとした甘味が残る。更に下がると甘味が引いて、あっさりしたニュアンスの酸味がメインになる。
ちょい濃くなったかも。クリック15・湯温93度くらいでよかったかな。でも冷めてきたときの甘さは良い感じだし、丁度良い処を探すのが難しそう。
次はミルのクリック14・お湯の温度93度で。
2024年12月16日月曜日
ニカラグア リモンシリョ農園 ブルボン ナチュラル メモその2
ミルのクリック14・お湯の温度90度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目20g、3投目以降30g。
香りはやや酸がしっかり目の甘酸っぱい匂い。
味はややあっさり目のコクと乳酸菌飲料っぽいニュアンスの酸味、ほんのりとした甘味、極々僅かに苦味。後味は軽い酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると酸味が少しマイルドになり、甘味は引いた感じになる。苦味はほぼ無くなる。更に下がると甘味がちょっとだけしっかりしてきて、後味に極僅かに苦味が感じられる。
昔飲んだファンキーナチュラルっぽい酸味。豆の種類は違うけど、酸味の感じが同じ気がする。
次はミルのクリック15・お湯の温度93度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで20g/30秒-80g/30秒-10回攪拌-プレス/30秒-20g加湯で。
2024年12月12日木曜日
コロンビア フリオ・セザール カスティージョ ハニー メモその5
ミルのクリック14・お湯の温度96度・V60
20gで320cc抽出。50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-75g/スピン-落ちきり。
香りは仄かに紅茶感のある甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと極僅かなナッツ感、やんわりとした酸味、仄かな甘味。苦味はほぼなし。後味は少しシトラス感のある酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとナッツ感が消えて酸味がよりくっきりしてシトラス感が出てくる。僅かにレモンティーっぽいニュアンスも有り。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味がもう少し引いて、あっさりしとした酸味がメインになる。
ちょっと湯量が少なかった……けど気持ち薄めかなぁ。クリック13くらいでよかったかもしれん。でも酸味は美味しく出てるかな。というかハニーっぽさが余り無かった気がする。
次はミルのクリック13・お湯の温度100度、エアロプレス+PrismoでJonathan Gagne氏の方法を。
2024年12月11日水曜日
コロンビア フリオ・セザール カスティージョ ハニー メモその4
ミルのクリック14・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘酸っぱめの香気。
味はややあっさりしたコクと少しの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると僅かに苦味が引いて、すっきりした酸味がやや強めになってくる。後味も酸味がややしっかり目に残る。更に下がると酸味がややマイルドなニュアンスに変わり、少し柑橘系のニュアンスが出てくる。
ちょっと失敗してるなぁ。もう1クリック粗い方が良いかな。あとは冷めてからようやくハニーっぽい感じが出てくるなぁ。やっぱどこかで淹れ方が不味いっぽい。精進せいよ!
次はミルのクリック14・お湯の温度96度、Kenken Coffeeさんの方法で。
2024年12月8日日曜日
コロンビア フリオ・セザール カスティージョ ハニー メモその1
unknowncoffeeさんで購入。シナモンロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり蜂蜜感、やや酸をしっかり感じる香気。
味はややあっさりしたコクと穏やかな酸味、やんわりとした甘味。苦味は僅か。少しだけ紅茶っぽいニュアンスも有り。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味がちょっとだけしっかりしてきて、酸味はやや強めに感じられるようになる。後味はややしっかりめの酸味がメインに残る。更に下がると少しマイルドなニュアンスが出てきて、酸味がやや柑橘系の味わいに変わりレモンティーっぽい感じが出てくる。
香りはハニー感がしっかり。味はちょい酸味が強め。若干雑味が出てきているような感じもあるけど、微妙なライン。冷めると大分柑橘感が出てくる。
次はミルのクリック13・お湯の温度97度、Matt Perger氏の方法で。
2024年12月5日木曜日
インドネシア ニスマラ リバン ガヨ ウォッシュド メモその14
ミルのクリック14・お湯の温度83度・V60
10gで120cc抽出。従来のスタイルで。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はしっかりしたコクと甘味、酸味。仄かに苦味。後味はやんわりとした甘味と軽い苦味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり少しあっさりした感じが出てくる。ストーンフルーツっぽいニュアンスも有り。更に下がるとあっさりとした甘酸っぱさの後に、気持ち苦味が強めに残るようになる。
甘さが大分しっかり出た。一口目の印象は甘い! あとは甘酸っぱさ。冷めてきちゃうとそこまで甘くないのが残念。とはいえ、最後で良い感じに淹れられたので満足。
良い豆でございました。
2024年12月2日月曜日
ペルー マチュピチュ シエラ メモその1
まめ吉さんで購入。フルシティー寄りのシティーロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは極僅かにグラッシー、穏やかな酸、軽い焙煎感。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、穏やかな酸味。後味は僅かな苦味と落ち着いた甘酸っぱさが残る。温度が下がると僅かにあっさり感が出てきて苦味が気持ちマイルドに変わり、甘味が少しだけしっかり目に感じられるようになる。更に下がると酸味が少し引いて、あっさりとした苦味がメインになる。後味も少し苦味がしっかり目に残る。
挽き目がちょい細かかった。クリック15・87度あたりで良かった感。大分濃い目で苦味がしっかり目。飲めないほどではないんだけども。
次はミルのクリック15・お湯の温度88度で。
2024年12月1日日曜日
ウガンダ チャガラニ リベリカ ナチュラル メモその3
ミルのクリック14・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは仄かな酸とややしっかり目のナチュラルっぽい香気。
味はややしっかり目のコクと少ししっかり目の苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、マイルドな酸味とやんわりとした甘味がメインになる。後味は少しだけ酸味がしっかり目に残る。更に下がるとちょいあっさり感が出てきて、軽いニュアンスの甘酸っぱさがメインになる。後味は僅かに渋みが加わり、少し乳酸菌飲料っぽい感じが出てくる。
最初の時のような激甘な感じは無し。むしろ苦味が程よく出たかな。
次はミルのクリック13・お湯の温度91度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...