ミルのクリック16・お湯の温度83℃・カリタ
13gで130cc抽出。
香りはやや甘さがしっかり目の落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした甘味、少し強めの酸味。後味は落ち着いた苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、酸味がもうちょっと強めになるがマイルド感は有り。後味は苦味がもう少し引いて、マイルドな酸味とほんのりとした甘味が残る。更に下がるとより落ち着いたニュアンスになり、マイルドな苦味と酸味、ほんのりとした甘味になる。
バランスが良い感じの味わい。結構適当に淹れたんだけど悪くないなぁ。
ということで、苦味と酸味のバランスの取れた、なかなか良い豆でございました。
2024年9月22日日曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその22
2024年9月21日土曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその21
ミルのクリック15・お湯の温度83℃・V60
10gで130cc抽出。
香りは軽い焙煎感のある落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、しっとりとした酸味、仄かな甘味。後味は穏やかな苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、酸味が少しマイルドなニュアンスに変わる。後味は苦味は変わらず、酸味が少し引いた感じに残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がよりマイルドになり甘味がややしっかりしてくる。後味は極穏やかな酸味と仄かな甘味が残る。
フルシティーの割に苦味が控えめで酸味がそこそこ主張する豆だなぁ。飲みやすい深煎りというか。
次ラストはミルのメモリ16・お湯の温度83℃、カリタで。
2024年9月19日木曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその20
ミルのクリック16・お湯の温度80℃・エアロプレス
20gで250cc抽出。100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-70g加湯。
香りはやや癖のあるほんのりした甘さを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、僅かに酸味がしっかり目に感じられるようになる。後味は余り変わらず極軽い苦味とほんのり酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、苦味が引いて極穏やかな酸味と仄かな甘味がメインになる。
ちょいあっさりかなぁ。湯温+2℃くらいでもよかったかもしれん。
次はミルのクリック15・お湯の温度83℃、従来パターンで。
2024年9月18日水曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその19
ミルのクリック17・お湯の温度81℃・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはほのかに酸を感じるしっとりとした香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、落ち着いた酸味、やんわりとした甘味。後味は仄かな酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、ややスッキリ感のある酸味が強めになってくる。甘味は引いてほんのり感じる程度。更に下がるとよりあっさり感が増して酸味と甘味が引いた感じになる。後味は少しだけ酸味がしっかり目に残る。
程よい苦味とそこそこの酸味が良いバランス。ただ、冷めてくるとやっぱりあっさり感が出てくるんだよねぇ。この辺は好みなんだろうけども。
次はミルのクリック16・お湯の温度80℃、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯で。
2024年9月17日火曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその18
ミルのクリック17・お湯の温度82℃・ドーナツドリッパー
20gで260cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした酸を感じる、しっかり目の香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味、じbわりくる甘味。後味はやんわりとした苦味と仄かな甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がやや引いて、少し明るいニュアンスの酸味が少し強くなってくる。後味はややあっさりした感じが出てきて、軽い苦味とあっさりした酸味がメインになる。更に下がるともう少し苦味が引いて、マイルドな酸味と穏やかな甘味がメインになる。
やっぱり深煎りはじっくり淹れる法が好みの味わいになるよなぁ。
次はミルのクリック17・お湯の温度81℃で。
2024年9月16日月曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその17
ミルのクリック14・お湯の温度80℃・エアロプレス
10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはやんわりとした甘い匂い、穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、ややしっかり目の酸味。後味は穏やかな苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて少しコクのある酸味が強めに感じられるようになる。後味は僅かなナッツ感が加わり、やんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が引いた感じになる。ナッツ感がやや強まり、甘味は気持ちしっかり目に感じられる。
ちょいクリックが細かすぎたかも。15クリックでもよかったかなぁ。湯温は+1~2℃高くても良い感じ。
次はミルのクリック17・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。
2024年9月15日日曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその16
ミルのクリック16・お湯の温度81℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや酸を感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした苦味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味が少ししっかりしてきて、苦味が少し引く。コクもやや引いて少しあっさり感が出てくる。更に下がると酸味と甘味がややマイルドなニュアンスに変わる。後味はやや酸味がしっかり目に残る。
基本バランスはいいけど、酸味がややしっかり目かな? 30g Allでも良い感じかもしれんなぁ、これだと。
次はクリック14・お湯の温度80℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。
2024年9月14日土曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその15
豆春さんで購入。フルシティーロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度82℃・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクとややしっかりした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感がでてきて、苦味も大分和らいだ感じになる。酸味がややしっかり目になり甘味は引く。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味と酸味がよりマイルドなニュアンスになる。
ちょっと淹れるの失敗してる感じ? カップを温めるお湯を捨てきれないうちにいれてしまった疑惑。うーむ。
次はミルのクリック16・お湯の温度81℃で。
2021年11月26日金曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその14
ミルのメモリ8・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少し甘めの香気。
味はしっかり目のコクと柔らかい苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味は少ししっかり目の苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると極僅かに渋みが加わり、苦味が引いてちょっとだけ甘味が強めになる。後味も甘味が少ししっかり目に残る。更に下がるとちょっとだけあっさり感が出てきて、甘味が少し引いて酸味がやや強めになってくる。渋みは大分引いてあまり感じられなくなってくる。
湯温に気をつければ美味しい豆でございました。
2021年11月25日木曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその13
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りはちょっとだけ葡萄ぽいニュアンスのある香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦み、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした甘味と酸味が残る。温度が下がると少しまったり感が出てくると同時に酸味も強めになってくる。後味に極僅かにナッツ感が加わる。更に下がるとややあっさりとした酸味がメインになる。後味はやや甘いナッツ感と仄かな渋みが残る。
ちょっと湯温高めだったかも。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。
2021年11月24日水曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその12
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとりした甘味を感じる香気。
味はしっかり目のコクと仄かな渋み、じんわりくる甘味、軽い苦み、僅かに酸味。後味はやんわりとした甘味とややしっかり目の酸味が残る。温度が下がると渋みと苦味がやや引いて、軽めの酸味が表に出てくる。後味は甘味がやや強めに残る。更に下がると酸味が引いて、穏やかな甘味がほんのり残るようになる。後味に極僅かに渋みが感じられる。
いかにもグアテマラな味のバランス。渋みも嫌みが無くて良い感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度、点滴法で。
2021年11月23日火曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその11
ミルの目折り8・お湯の温度81度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りはやんわりとした甘味のある香気。
味はしっかり目のコクと軽い苦み、しっかり目の甘味と仄かな酸味。後味はややしっかり目の苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、マイルドな甘味と仄かな酸味がメインになる。僅かに渋みも残る様になる。更に下がると渋みと苦味がより引いて、甘味もやや控えめな感じになり、酸味がメインになってくる。
ちょい冷めるといかにもグアテマラなニュアンスになる。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。
2021年11月22日月曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその10
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは僅かに焙煎感を感じるグアテマラっぽい香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦み、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味はほんのり甘味と酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、酸味がやや強めになってくる。後味も気持ち酸味が強めに残り、僅かにナッツ感が加わる。更に下がると僅かに焙煎感と渋みが加わり、ややまったり感のある甘味がメインになる。
そこそこあっさりで、全体的に控えめな味。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度で。
2021年11月21日日曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその9
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘めの香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦み、やんわりとした甘味、仄かに酸味。後味は極軽い苦みとほんのり甘味が残る。温度が下がると苦味と甘味が引いて、軽い香ばしさと酸味がメインになってくる。更に下がると酸味に少し果実感が出てきて、極僅かな渋みも加わる。
焙煎の割にあっさり感がある。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度、点滴法で。
2021年11月20日土曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその8
豆春さんで購入。フルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはグアテマラらしい香気。
味はややしっかり目のコクと香ばしさを伴った軽めの苦味、ややしっかり目の甘味、ほんのりとした酸味。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、マイルドな甘味がメインになる。更に下がると甘味が少し引いて、酸味が僅かに強めになってくる。後味も甘味が引いて、代わりに苦味が少し残る感じになる。
淹れた直後は味のバランスが今一つ。冷めると大分整った感じに急変する。湯温、じゃなくて淹れ方ミスったかな?
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。
2020年5月1日金曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその7
2.1人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやわらかい甘さを感じる香気。
味は穏やかなコクとややしっかり目の酸味、ほんのりとしたナッツ感と柔らかい甘味、僅かに苦味。後味はやんわりと甘さと苦味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、後味に少し渋みが加わる。更に下がると柔らかい酸味がメインになり、後味も大分さっぱりとした酸味になる。
湯温低めの方が柔らかくて飲みやすい豆でございました。高いとグアテマラの渋みがちょいきついかなぁ。低くても渋みは出るけど飲みやすい感じ。
2020年4月30日木曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその6
2.1人前で2人分抽出。1/3×3。
香りは甘酸っぱい感じ。
味はやや軽目のコクとグアテマラっぽい渋み、やんわりとした酸味と甘味、仄かに苦味。後味はやんわりとした渋みとほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや渋みが控えめになり、落ち着いたコクと極僅かなナッツ感が加わる。後味はほんのり甘味が残る。更に下がると僅かに酸味が強めになり、後味はやんわりとした淡い甘味が残る。
このくらいだと凄い落ち着いた淡い味わいになるなぁ。このくらいだと苦味もきつくないし、良い感じだね。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパーで。
2020年4月29日水曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその5
2.2人前で2人分抽出。
香りはしっかり目の香気。
味はしっかりしたコクとやや癖のある酸味、ほんのり甘味と苦味。後味は極僅かなナッツ感と甘味が残る。温度が下がると少しグアテマラっぽい渋みが出てきて、やんわりとした甘いナッツ感と共に後味に残る。更に下がると渋みは引いて苦味が少しだけ強めになる。後味は甘酸っぱさが残る。
ちょい高めのこのくらいの湯温も良い感じ。ナッツ感がそこまで強くないかな? 渋みも良い塩梅に控えめで飲みやすい。あと豆の量かなぁ、やっぱり。しっかりこくがでてるからなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度83度・カリタで。
2020年4月27日月曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその4
2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわりとした甘めの香気。
味は穏やかなコクと甘味、ほんのり渋み、柔らかい酸味と苦味。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて柔らかい酸味の後にほんのり甘味と渋みが来る。後味は僅かなナッツ感と甘味が残る。更に下がると渋みがやや引いて、ほんのりとした甘味がメインになる。
豆を増やすとさすがにこくがでる。いかにもグアテマラな味のニュアンスも。でもやっぱりあっさり感はあるなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
2020年4月26日日曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその3
1.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした香気。
味は穏やかなコクと苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が引いて酸味が少しだけ強めになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、酸味がまた少し強めになる。後味に僅かにナッツ感が追加される。
コクは出たかなぁ。でも全体の印象としてはぼんやり感が。ただ、今回はグアテマラっぽさが出てるから悪くは無いかな。しかし、この豆は難しい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度、点滴法で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...