ミルのクリック80・ピュの温度84度・ドーナツドリッパー
21.4gで250cc抽出。40g/45秒-12g/15秒を10回-160g。レシオはだいたい1:12:16。
香りはほのかに焙煎感のある落ち着いた香気。
味はしっかりしたコクと苦味、仄かな甘味、極僅かな酸味。後味はやや軽めの苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、やや軽めのニュアンスが出てくる。後味は余り変わらず。更に下がるとややあっさり感が出てきて苦味がもう少しマイルドになるが、代わりにスモーキーフレーバーが出てくる。甘味と酸味は大分控えめ。
中々良いブラジルの深煎りの豆でございました。あんまりオールドクロップ感はないんだよなぁ。
2025年9月14日日曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその8
2025年9月11日木曜日
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその1
Light Up Coffeeさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック68・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはほのかにナッティーでしっとり甘めのベリー、苺の匂い。
味はややしっかり目のコクと仄かな苦味、しっとりとした甘味、僅かに酸味。後味は僅かなナッティー感と穏やかな苺の甘味が残る。温度が下がると少し甘味が引いて、酸味が僅かに目立つようになってくる。ナッティー感はほぼ無くなる。更に下がるともう少しだけ酸味がしっかりしてきて、苺っぽい感じから葡萄っぽい感じに変化してくる。
甘い。とにかく甘い。なんなら豆の段階で苺の匂いだし。仄かなナッティー感が人によっては気になるかもしれない。ただこれは淹れ方のせいな気もする。濃い目にするやり方だしね。クリックは72で良かったかも。苦味は大分控えめで酸味は穏やかなので、浅煎り派の人は気に入るだろうなぁ。
次はミルのクリック66・お湯の温度91度で。
2025年9月7日日曜日
ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその1
豆春さんで購入。フルシティーロースト。2021年産のオールドクロップ。
ミルのクリック76・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りは軽い焙煎感としっとり落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、穏やかな酸味、少しだけ遅れてしっとりとした甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味は少し引いて、酸味がややドライなニュアンスに変わってくる。後味は仄かな甘味とコクが残る。更に下がると酸味がやや復活して苦味がもう少し引いた感じになる。後味に僅かに甘味の少ないココア感が加わる。
苦手なブラジル感はほとんど無い。オールドクロップ感もほぼ無し。ナチュラル感もないのはまあ、オールドクロップだしね。普通に旨い深煎りだなぁ。Cup of Progressive Cerrado ナチュラル部門優勝豆ってことだけはあるのかねぇ。ってかこれ、ニュークロップの時に飲んでみたかったぜ。
次はミルのクリック72・お湯の温度83度で。
インドネシア リントン フラワー メモその9
ミルのクリック72・お湯の温度92℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはほんのり甘酸っぱい香気。
味は穏やかなコクと仄かに香ばしさのある軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味がほぼ引いて、ややしっかり目の甘酸っぱさがメインになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて甘味が引き、酸味にちょっとだけドライなニュアンスが加わる。
温度によって結構味わいが変わるなぁ、今回。ちょい冷めてからが旨い。
ということで良い豆でございました。
2025年9月1日月曜日
インドネシア トラジャ カロシ メモその6
コピティアム珈琲店さんからの頂き物。フレンチロースト。7年物のオールドクロップ。
ミルのクリック76・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはしっとりしたインドネシアらしい香気。仄かに焙煎感。
味はややあっさりしたコクと軽い苦味、しっとりした酸味、仄かに甘味。後味にインドネシアの深煎りらしいまったりしたニュアンスが残る。温度が下がると苦味が引いてマイルドな酸味としっとりした甘味がメインになる。更に下がると少しだけ苦味が復活して、酸味と甘味はほんのりとした感じになる。インドネシアらしいニュアンスがしっかりめに残る。
旨いなぁ。久々にしっかり深煎りインドネシア。アーシーさはないのはここの豆だからだけど、慣れると無い方がいいよね。あと、正式にうたってはいないけどオールドクロップだそうで、1年に2回暗い天日干ししているそうで。手間かかってる割に易いんだよね。次購入するときはこれにするかなあ。
次はミルのクリック72・お湯の温度82度で。
2025年8月30日土曜日
ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその11
ミルのクリック68・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはしっとり甘く、微かにベリー感のある匂い。
味は穏やかなコクとややしっかり目でストーンフルーツ感のある酸味、優しい甘味。苦味はほぼ無し。後味は穏やかな甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや甘味が引いて、酸味が少しマイルドになってくる。後味は酸っぱい林檎っぽい酸味がしっかり目に残る。更に下がると酸味が落ち着いてきて、やんわりとした甘味が少し目立つようになってくる。
この豆、ドーナツドリッパーとの相性がいいかなぁ。基本、ストーンフルーツっぽいニュアンス。
次ラストはミルのクリック40・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。
インドネシア リントン フラワー メモその1
コピティアム珈琲店さんで購入。少しシティー寄りのハイロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはほんのり甘く、仄かなフラワー感、僅かにチョコレート。
味は穏やかなコクとインドネシアらしい酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はややしっかり目の甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、ややあっさりしたニュアンスが出てくる。後味はほんのりとした酸味と、極僅かに焙煎感が加わる。更に下がるとよりあっさり感が増して甘味が引き、極僅かな香ばしさと仄かな酸味がメインになる。
飲み易いインドネシアの中煎り。酸味が強めだけどキツいわけじゃなくて、甘味もきっちりある分バランス良し。ただ冷めてきたときに甘味が大分引いちゃうのでその辺がちょっと残念。
次はミルのクリック68・お湯の温度88度で。
2025年8月27日水曜日
ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその8
ミルのクリック70・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
15gで180cc抽出。30g/45秒-9g/15秒を10回-120g。レシオは1:12:16。
香りはしっとりと甘く、仄かにフラワー感のある匂い。
味はややしっかりしたコクと穏やかな酸味、しっとりとした甘味、極僅かに苦味。後味は仄かな苦味とやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し甘味が引いて酸味がやや目立つようになる。ストーンフルーツっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると酸味のマイルド感が出てきて、林檎のようなニュアンスがしっかりしてくる。後味はややシトラス感のある酸味がきっちり残る。
やはりドーナツドリッパーで淹れると甘味がきっちり出るなぁ。何でだ。V60とかだとこの甘味がきっちり出ないんだよなぁ。
次はミルのクリック80・お湯の温度90度、kenken coffeeさんの少量レシピで。
2025年8月21日木曜日
コスタリカ ラ・リア ピエサン 2000 ホワイトハニー カツアイ メモその8
ミルのクリック76・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
16.9gで200cc抽出。34g/45秒-10g/15秒を10回-134g。レシオは1:12:16。
香りは優しい甘酸っぱさを感じる匂い。
味はややあっさり目のコクと極軽い苦味、穏やかな甘酸っぱさ。後味はほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきてストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。後味に極僅かにチョコレートっぽいニュアンスが加わる。更に下がると少しだけ香ばしさのある苦味が出てきて、酸味のストーンフルーツ感が強めになってくる。後味はやや甘味が控えめな甘酸っぱさがしっかり残る。
バランスの取れたナチュラルのティーロースト感。まあホワイトハニーだし、こんな感じなのかも。優等生的な味わいの豆で、癖も無く万人向けっぽい。美味しい豆でございました。
2025年8月20日水曜日
ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその1
リメナスコーヒーさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック68・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはやんわりと甘い匂い。仄かにベリー感も有り。
味は穏やかなコクと僅かな苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がジューシーなニュアンスに変わる。甘味もしっかりしてきてストーンフルール系の味わいが出てくる。更に下がると酸味がぐっと強めになりシトラス感が出てくる。
旨い。久々にジューシーなケニア。甘味もがっつり出ていて飲んでいて楽しいなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度93度で。
2025年8月14日木曜日
コスタリカ ラ・リア ピエサン 2000 ホワイトハニー カツアイ メモその1
助六珈琲さんで購入。シティーロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度88度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/50秒-10g/20秒を6回-80g。例緒は1:12:16。
香りはやんわりと甘く、ほのかに酸を感じる匂い。
味は穏やかなコクとやや香ばしさのある落ち着いた苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味は少しだけ苦味が出てくる。更に下がると酸味がマイルドになり、甘味がしっかり目になってくる。苦味はもう少し引いて、後味に極僅かに残る程度。
ハニー感はちょい薄め。というかちょいあっさりしすぎてる。淹れ方の問題かなぁ。クリック68にして10g/30秒くらいの方がよいのかもしれん。この辺はまた今度。
次はミルのクリック70・お湯の温度86度で。
2025年8月13日水曜日
イエメン マタリ アルマカ メモその14
ミルのクリック80・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー
16.8gで240cc抽出。34g/45秒-17g/15秒を6回-136g。レシオは1:14:16。
香りはやんわりとした酸と仄かな甘味を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと極軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、あっさりとした酸味と仄かな甘味がメインになる。更に下がると酸味に柑橘感が出てきて、甘味はややさっぱりとしたニュアンスが出てくる。
あまりドーナツドリッパーらしい感じは無いかな。中間の蒸らしを15秒から20秒に伸ばしてもいいかもしれない。
豆はお値段を考えれば普通に良いイエメンでございました。
2025年8月6日水曜日
イエメン マタリ アルマカ メモその7
カプリコーンさんで購入。ハイロースト。
ミルのクリック76・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。20g/45秒-10g/15秒を6回-80g。レシオは1:12:16。
香りはやんわりと甘い香り。
味は穏やかなコクと軽いスモーキー感と苦味、やんわりとした甘味、僅かに酸味。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味は消えて、ほんのりとした酸味と柔らかい甘味がメインになる。後味は少し柑橘感のある酸味がほんのりと残る。更に下がると酸味が少しだけマイルドになり、甘味控えめな柑橘感のニュアンスが出てくる。
豆の見た目よりはちょい浅煎りより? 酸味と甘味はマイルドな味わい。
次はミルのクリック68・お湯の温度88度で。
2025年8月5日火曜日
グアテマラ オリエンテ メモその8
ミルのクリック80・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー
19gで240cc抽出。40g/45秒-20g/15秒を6回-160g。レシオは1:12:16。
香りはほのかに酸を感じる少し甘めの香気。
味はしっかりしたコクと苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味とややあっさりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、甘味があっさりとしたニュアンスに変わる。後味は仄かな甘味の後が引いた後にほんのりとした苦味が残る。更に下がるとあっさり感が少し強まり甘味が大分引いて、やや苦味が目立つようになってくる。
ドーナツドリッパーは淹れ方を研究中。ミルの挽き目は84くらいでもよさげかなぁ。あるいは前半を30g/25秒を4回に変えてみるか。
ともあれ久々の深煎りグアテマラ、美味しゅうございました。
2025年7月30日水曜日
ルワンダ メモその8
ミルのクリック72・お湯の温度89度・ドーナツドリッパー
15gで180cc抽出。30g/40秒蒸らし-15g/20秒で合計120gまで-計240gまで湯を差す。180ccまで抽出したらドリッパーを外す。レシオは1:12:16。
香りはややしっかりした甘さを仄かな酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、穏やかな酸味。後味はややしっかり目に甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて甘味がややあっさりとしたニュアンスに変わる。酸味はやや明るい感じになり少しストーンフルーツ系の味わいが出てくる。更に下がるとあっさり感が出てきて、林檎っぽい甘酸っぱさがメインになる。
ちょっと今までと淹れ方を変えてみたんだけど、良い感じ。
CHACOT COFFEEさん、豆も悪くないなぁ。ここも準定期購入店にしておくかな。
2025年7月29日火曜日
グアテマラ オリエンテ メモその1
長月さんで購入。フレンチロースト。
ミルのクリック76・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りはしっとり甘く、僅かな焙煎臭、しっかりした香気。
味はしっかりしたコクと甘味、マイルドな酸味、ちょっと遅れてからがっつりした苦味。後味はやんわりとした甘味とグアテマラらしい酸味がややしっかり目に残る。温度が下がるとやや苦味が引いて酸味がしっかり前面に出てくる。甘味は少し引いてあっさりとしたニュアンスになる。更に下がると全体的にあっさり感が出てきて酸味と甘味は大分引いて、やや軽めになった苦味がメインになる。後味も軽めの苦味がそのまま残る。
久々に長月さんの豆。がっつり深煎りは久しぶりなので淹れ方の加減が微妙かもしれない。それでもドーナツドリッパーのしっかり入れてすっきり飲める出方は良いよねぇ。
次はミルのクリック72・お湯の温度80度で。
2025年7月23日水曜日
ルワンダ メモその1
CHACOT COFFEEさんで購入。ハイロースト。
クリック76・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りは軽い酸としっとりした甘さを感じる匂い。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘味、少しベリー感のある酸味、僅かに苦味。後味はやや甘味がしっかり目に残る。温度が下がると甘味が少し強めになり、少し葡萄っぽいニュアンスが出てくる。更に下がると酸味が引いて、僅かに苦味が目立つようになる。甘味はやや控えめな感じ。
悪くないかな。この豆が良さげなら以降も選択肢に入れるかな。何せ貴重な比較的ご近所の豆屋さんというか珈琲屋さんだし。
次はミルのクリック68・お湯の温度88度で。
2025年7月21日月曜日
ニカラグア ラ・エストレージャ ウォッシュド メモその10
ミルのクリック76・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りは穏やかな甘さと僅かに酸を感じる匂い。
味はややしっかり目のコクとストーンフルーツ系の酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味は甘酸っぱさがやんわりと残る。温度が下がると苦味がほぼ消えて林檎っぽいニュアンスの酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味はほんのりとした甘さと僅かに酸味が残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、甘味が引き酸味は少しまったりしたニュアンスが出てくる。
穏やかで落ち着いた味わい。本当に飲みやすい。ていうかやっぱりどんな淹れ方でも良い感じだよなぁ、この豆。
次はミルのクリック44・お湯の温度室温、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで180g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして待つ/1:30-プレス/2:00。
2025年7月12日土曜日
グアテマラ フライハーネス エルフトゥーロ SHB ウォッシュド メモその8
ミルのクリック76・お湯の温度86℃・ドーナツドリッパー
187.5gで210cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りは微かな焙煎感とおだやかな甘さを感じる匂い。
味はややしっかり目のコクとやや目立つ苦味、ほんのりとした酸味と仄かな甘味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が少し引いて酸味がややしっかり目になる。後味は苦味が少し強めに残り、グアテマラっぽい癖がほんのり出てくる。更に下がると癖が目立たなくなり、酸味がややドライなニュアンスに変わる。
最後の最後でちょっとグアテマラっぽい癖みたいな雑味がでちゃった感。
とりあえず今回はちょいアレだったけど、良い豆でございました。
ニカラグア ラ・エストレージャ ウォッシュド メモその1
lit coffee serviceさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度93℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。
味はマイルドなコクと穏やかな酸味、優しい甘味、苦味はほぼ無し。後味はやんわりとした甘酸っぱさの後にほんのり香ばしい苦味が出てくる。温度が下がると少し酸味の輪郭がキリッとしてきて、柑橘系のニュアンスが出てくる。後味の苦味は無くなる。更に下がるとややあっさりした感じが出てきて、甘味が引いて酸味が少しドライなニュアンスになる。
癖が無くて素直な飲みやすい豆だなぁ。下手に小細工しないで普通に淹れて普通に飲む感じ。
次はミルのクリック68・お湯の温度90℃で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...