ミルのクリック64・お湯の温度95℃・V60
15.6gで220cc抽出。30g/30秒-210g/1分かけてゆっくり-落ちきり1分45秒。
香りはやや酸がしっかり目な柑橘系のフレーバー。
味はややあっさり目のコクと酸味、仄かな甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がややしっかり、甘味も少し強めになってきて柑橘系のニュアンスが出てくる。後味は若干甘味が弱くなり、酸味が目立つ感じで残る。更に下がると酸味が少しマイルドになり、極々僅かに苦味がでてくる。後味はやや酸味が鋭いニュアンスに変わり、少しシトラス感が残る。
2投目は1分15秒くらいかけるところを1分で、落ちきりは2分45秒目安のところがアレ。もっと細かくしないとだめだったぽいなぁ。ぐぬぬ。まあ、それでもあっさりした感じで飲みやすい酸味になったので、味的には有りかなぁ。
ちょっと良い感じに入れるのが難しい豆でした。
2025年5月7日水曜日
コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル レッドハニー メモその8
2025年5月6日火曜日
コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル レッドハニー メモその7
ミルのクリック36・お湯の温度92度・SIMPLIFY
15で200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分25秒。
香りはしっとり甘いナチュラル香。
味はややしっかりしたコクと酸味、仄かな甘味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味がしっかり目になり、柑橘感のある甘酸っぱさがメインになる。更に下がるともう少し酸味が強めになり、あっさりした柑橘系のニュアンスが出てくる。甘味はやや控えめに。
まだちょっと落ちきりが早め。クリック32くらいかね。まあ、甘味もしっかり出てるし悪くは無い感じ。香りがハニー寄りはナチュラルっぽいのはなんなんだろうね。
次ラストはミルのクリック64・お湯の温度95℃、V60で30g/30秒-210g/1分15秒かけて入れる-落ちきり2分45秒。
2025年5月5日月曜日
コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル レッドハニー メモその6
ミルのクリック72・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
18gで250cc抽出。260g/回さないようにパドルで攪拌/プランジャーセット/10回本体を回す-5分まで待つ-10回本体を回す-9分まで待つ-プレス/1分。
香りは僅かにナッツ感、ほんのりと甘い穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味、極僅かにナッツ感。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて酸味がやや強めになってくる。更に下がると酸味が引いて代わりに少し苦味が出てくる。後味もほんのりとした酸味とややしっかりした苦味が残る。
ちょっと失敗してるかもしれん。冷めてきたときに苦味が結構でてきちゃうなぁ。
次はミルのクリック36・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。
2025年5月4日日曜日
コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル レッドハニー メモその5
ミルのクリック80・お湯の温度90℃・V60
12gで180cc抽出。30g/40秒-ギリギリ淵の近くから85g/40秒-77g/スピン-落ちきり1分45秒。
香りは極僅かなナッツ感とやんわりとした酸を感じる落ち着いた香気。
味はややあっさりしたコクとややしっかり目の酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけコクが出てきて酸味が少し待ったりとしたニュアンスになる。甘味もそこそこしっかりしてきて穏やかな甘さのみかんぽいニュアンスが出てくる。更に下がると再びあっさりしてきて甘味が引き、穏やかな酸味と仄かな甘味がやんわりと残る。
ちょっと目が粗かったみたいで落ちきりが早い。クリック76でよかったかもしれん。味がやや薄くなってしまった。冷めるとそこそこ甘味がしっかりしてきたのでそのへんはセーフ。
次はクリック72・お湯の温度100℃、エアロプレス+PrismoでJonathan Gagne氏のメソッド。
2025年5月3日土曜日
コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル レッドハニー メモその4
ミルのクリック40・お湯の温度92度・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分20秒。
香りは僅かに酸、やんわりとした甘い匂い。
味はややあっさりしたコクと穏やかな酸味、仄かな甘味、極々僅かな苦味。後味は酸味が少し和らいで甘味が少しだけ目立つように残る。温度が下がると苦味はほぼ消えて、少し林檎っぽいニュアンスのある酸味が強めになってくる。更に下がると酸味がマイルドになり、甘味がしっかりしてくる。林檎のニュアンスもしっかりしてくる。
ちょっと落ちきり時間が短かった。クリック36くらいでも良さげ。まあそれでも相変わらずのあっさりしているのに味は不満無しなんだよなぁ。特に冷めてからは良い感じ。
次はミルのクリック76・お湯の温度90℃、kenken coffeeさんの少量レシピで。
2025年5月2日金曜日
コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル レッドハニー メモその3
ミルのクリック52・お湯の温度93℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで90cc抽出。60g/10回攪拌-30秒-プレス-40g加湯。
香りは仄かに甘酸っぱい匂い。
味はややあっさりしたコクと少ししっかりした酸味、仄かな甘味、極僅かな苦味。後味は少ししっかり目の酸味がそのまま余韻として残る。温度が下がると甘味が引いて、より酸味が目立つようになる。苦味はほぼなくなる。更に下がると酸味が少し引いて、再びほんのりとした苦味が戻ってくる。甘味はやや抑えた感じになる。
ちょっと未抽出感がある。もうちょい細かく挽いた方が良かったかもしれない。クリック44くらいでもいいかなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。
2025年5月1日木曜日
コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル レッドハニー メモその2
ミルのクリック68・お湯の温度93℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはしっとりと甘いいかにもハニーらしい匂い。
味はややあっさり奴国と穏やかな甘味、仄かな酸味、極僅かに苦味。後味はややあっさり感のある酸味がメインに残る。温度が下がると甘味が引いて、仄かに苦味が乗った穏やかな酸味がメインになる。後味は苦味が引いてややマイルドな酸味が残る。更に下がると少しだけ甘味控えめな柑橘系のニュアンスが出てきて、酸味が気持ちしっかり目になる。
落ちきり2分30秒とちょっと早め。クリックは60~62くらいでも良かったかなぁ。まあその分クリアな味わいにはなってる感。個人的には甘味がもうちょい欲しい。
次はミルのクリック52・お湯の温度93℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌/30秒-プレス-40g加湯。
2025年4月30日水曜日
コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル レッドハニー メモその1
青い月と猫さんで購入。ハイローストミディアムロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸がしっかり感じられる落ち着いた香気。
味はややあっさりしたコクと落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした酸味の後にじんわりと苦味が出てくる。温度が下がると甘味が若干引いて、酸味がやや強調される。後味は苦味がほぼ無くなりあっさりした酸味が残る。更に下がると少しジューシーな酸味に変わり、柑橘感が感じられるようになる。後味は穏やかな酸味と仄かな甘味が残る。
豆の色合いの割に堅めの豆。苦味の感じからとりあえずハイローストくらいかなぁ。基本穏やかな酸味を中心とした味わい。
次はミルのクリック68・お湯の温度93℃で。
5/1追記
あの堅さだと最低でもミディアムロースト、下手するとシナモンあたりかなぁ……。
2023年7月22日土曜日
エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・カリタ
1.1人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはほんのりとしたエチオピアらしい香気。
味はややあっさり目のコクと香ばしさのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとあっさり感が少し強まり、苦味が引いて代わりに僅かに渋みがでてくる。更に下がると甘味がやや強くなって、少しだけ紅茶のニュアンスがでてくる。
最初は良い感じだったけど、時間が経つにつれて香ばしさがちょい浮いた感じになってきたかなぁ。まだこれしか飲んでないのでなんとも言えないけど。それ以外は今の所良い感じ。
次の豆を飲んでどうなるか、かな。
2023年7月21日金曜日
エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60
2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは少しきつめの香気。
味はややしっかり目のコクとキリッと強めの苦味、ほんのりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、甘味が代わりにちょい強めになってくる。更に下がるともう一段苦味が引いて、後味にハニーっぽいニュアンスが少し出てくる。
苦味がやはり強め。冷めないとハニー感がなかなか楽しめない。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度、カリタで。
2023年7月20日木曜日
エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは極軽い焙煎感とややしっとり目のエチオピアらしい香気。
味はややあっさり目のコクとキリッと強めの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると酸味が少しだけ強めになると同時にあっさり感も出てくる。更に下がると苦味と酸味が少しマイルドになり、あっさり感がより強めになってくる。
湯温と言うより、時間が経って苦味が強調されるようになってきたぽい?
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、点滴法で。
2023年7月19日水曜日
エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度91度・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっかり目の焙煎感と、濃い目のエチオピアらしい香気。
味はしっかりしたコクとキリッとした苦味、ほんのりとした酸味、ややじんわりくる甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、酸味が僅かにしっかりしてくる。後味は気持ち甘味が強めになる。更に下がると少しコクがマイルドになり、酸味にあっさり感が僅かに出てくる。甘味もやや引いてまったりしたニュアンスが無くなってくる。
苦味がきっちり出てくるようになるけど、嫌みな感じは無し。ちゃんと酸味と甘味が下支えしてる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。
2023年7月18日火曜日
エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱいエチオピアらしい香気。
味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、ややマイルドなニュアンスになる。更に下がると再び苦味が強めになってきて、ほんのりハニー感が残る様になる。
ちょっと味のバランスが微妙? 湯温は高めの方が良いのかもしれない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度91度で。
2023年7月17日月曜日
エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりとしたエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとキリッとした苦味、仄かなエチオピアらしい酸味、甘味は僅か。後味も軽めの苦味がメインに残り、ほんのり酸味が感じられる。温度が下がるとやや苦味がマイルドになり、柔らかい酸味と甘味が少し強めになってくる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、苦味が少し引いた感じになる。
湯温低めだけど苦味は結構しっかり目。酸味と甘味は冷めてこないとあまり表に出てこない感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度、ドーナツドリッパーで。
2023年7月16日日曜日
エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその1
プティボヌール珈琲さんで購入。シティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとしたエチオピアらしい甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味は香ばしさを感じる苦味とほんのり甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味が引き、エチオピアらしいニュアンスの明るめの酸味が前に出てくる。更に下がるとあっさり感が増して甘味と酸味が引いて、少し香ばしい苦味がやんわりと残る感じになる。
手網焙煎ということで、どんなもんかと思っていたけど良い感じ。お店で飲んだときも良かったし、ここは定番入りで。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
2022年2月2日水曜日
コスタリカ グラニートス レッドハニー メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
2.4人前で2人分抽出。
香りはややしっとりした甘さを感じる熟した果実臭。
味はややしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味は極軽い苦みと仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、代わりに酸味がやや強めになってくる。後味にほんのりとした甘味が追加される。更に下がると更に苦味が引き、甘味もやや軽くなって穏やかな酸味がメインになる。後味もやんわりとした酸味がメイン。
淹れるのがちょい難しい豆でございました。なんかこう、単調になりがちなんだよなぁ。
2022年2月1日火曜日
コスタリカ グラニートス レッドハニー メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度89度・V60
2.4人前で2人分抽出。
香りは穏やかな酸を感じる香気。
味はややあっさり目のコクとしっかりしているが軽い感じの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、やや酸味が強めになってくる。後味も軽く酸味が残る感じ。更に下がると落ち着いた酸味がメインになる。甘味は仄かに残る程度のまま。
やはり、豆の量を多くして淹れた方が美味しいなこれ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
2022年1月31日月曜日
コスタリカ グラニートス レッドハニー メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・ドーナツドリッパー
2.4人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の熟した果実。
味はしっかり目のコクとキリッとした苦味、優しい酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした甘酸っぱさと僅かな苦味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、酸味にほんのりハニー感が載るようになる。後味は軽い苦みと仄かな甘酸っぱさが残る。更に下がると苦味が引いて、ややしっとり感のある酸味がメインに変わる。
今までと変わって、大分良い感じの味わい。濃い目に入れた方が良い豆なのかな?
次はミルのメモリ8・お湯の温度89度で。
2022年1月30日日曜日
コスタリカ グラニートス レッドハニー メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや酸を感じる軽めの香気。
味は軽めのコクと柔らかい酸味、仄かな苦味、やんわりとした甘味。後味はほんのりと酸味が残る。温度が下がると酸味がやや引いて香ばしい苦味が強めになってくる。後味も軽い苦みが加わる。更に下がると苦味が引いて、マイルドな酸味と仄かな甘味がメインになる。
今回は酸味先行、冷めてくると苦味がメイン、更に冷めると酸味復活、もっと冷めると苦味、みたいに交互に主張が変わる。基本、味わいが単調なのは変わらず。そして冷め切った方が美味しいのも変わらず。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、ドーナツドリッパーで。
2022年1月29日土曜日
コスタリカ グラニートス レッドハニー メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは優しい甘酸っぱさを感じる醗酵臭。
味はややしっかり目のコクと優しい苦味、やんわりとくる甘味、仄かな酸味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、後味に軽い苦味が追加される。更に下がると苦味が大分引いてストーンフルーツ系統の酸味がややしっかり目に出てくる。
昨日よりは良い感じ。暖かいうちはハニー感が楽しめるかな。冷めてくると味わいが単調になっちゃうのがなぁ。逆に完全に冷ましきった方が味わいの複雑さがでてくる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度、点滴法で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...