ラベル メモリ5 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メモリ5 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月17日木曜日

エチオピア イリガチェフ マイクロロット ウォテ メモその4

ミルのメモリ5・お湯の温度100度・ドーナツドリッパー

1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めのエチオピアらしい香気。
味は穏やかなコクと僅かに紅茶のような渋み、ほんのり甘味と柔らかい酸味。後味は仄かに甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、ほんのり甘酸っぱいニュアンスになってくる。更に下がると酸味が少し乳酸菌ぽい感じになり、後味に渋みが少し強めに感じられるようになる。

ちょっとお上品な感じ。ただ、冷めてきてからの酸味はちょっと人を選ぶかも。
次はミルのメモリ4・お湯の温度100度、攪拌後にunknowncoffee方式で。

2019年10月1日火曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその7

ミルのメモリ5・お湯の温度99度・ドーナツドリッパー

2人前で2人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはレモン。
味はややしっかり目のコクと柑橘系の酸味、甘味と渋みは僅か。苦味はほぼ無し。後味は酸味がやや強めに残る。温度が下がると少し酸味が落ち着いて、甘味がちょっとだけ強めになる。更に下がると香りに甘味がほんのり乗るようになり、味わいもほんのり甘いレモンティーぽい感じになってくる。珈琲感はほぼ無し。

相変わらず珈琲感が薄い。紅茶っぽい何か。
次ラストはミルのメモリ7・お湯の温度98度・ドーナツドリッパーで。

2019年9月30日月曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその6

ミルのメモリ5・お湯の温度99度・V60

2人前で2人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはほんのり甘酸っぱい柑橘系、紅茶。
味は穏やかなコクとややあっさり目の酸味、ほのかな甘味と渋み。苦味は極僅か。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると気持ち酸味が落ち着いて、あっさりしたレモンティーぽい味わいになる。更に下がるとやや渋みが強めになってくる。よりレモンティーっぽいニュアンスに。

ちょっとお湯が多かったかなぁ。大分薄い気がする。二人前の時はお湯の量は@120~130ccくらいでいいかな、これだと。
次はミルのメモリ5・お湯の温度99度・ドーナツドリッパー、unknowncoffee方式で。

2019年9月23日月曜日

エクアドル アンデスマウンテン メモその2

ミルのメモリ5・お湯の温度99度・V60

1.2人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。お湯の量が多すぎたかも。
香りはやんわりと甘酸っぱい。
味はあっさりめで、やんわりとした酸味と僅かに甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになる。あっさり感はそのまま。更に下がると酸味がまた抑え気味になり、軽いナッツ感が出てくる。

また失敗したなぁ……むー。色々難しい。
次はミルのメモリ7・お湯の温度95度、点滴法で。

2019年7月8日月曜日

ドミニカ リリオス農園 ピーベリー メモその5

ミルのメモリ5・お湯の温度99度・V60

2人前で2人分抽出。一気にお湯を注いで。
香りはやんわりと甘酸っぱい。
味は穏やかなコクとやんわりと甘酸っぱい。苦味は無し。後味はほんのり甘さが残る。温度が下がると酸味が強くなってくる。更に下がると酸味がやや落ち着いて僅かに青臭さが追加され、フルーティーな感じも出てくる。

二人分だと大分濃い目になるなぁ。このくらいの方が好みの人は多そうだけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度で、普通に。

2019年7月5日金曜日

ドミニカ リリオス農園 ピーベリー メモその2

ミルのメモリ5・お湯の温度98度・V60

1人前で1人分抽出。湯を注いだ直後に2~3回ステア、あとは一気に。
香りは甘いナッツ、ほんのり青い感じ。
味はサッパリ目のコクとちょっと強めの酸味とほんのり甘味。苦味は無し。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しコクが強めになってくる。更に下がると酸味が落ち着いてきて、穏やかな甘酸っぱさがメインになる。

最初はあっさり目なんだけど、少し温度が下がるとコクが出始めるのが面白い。酸味も強めとはいえ、つんつんするほどではないので飲みやすいし。
次はミルのメモリ8・95度、普通に淹れてみる。

2019年6月13日木曜日

エチオピア モカ イリガチェフ アレクサンダー ビロヤ メモその2

ミルのメモリ5・お湯の温度98度・V60

1人前で1人分抽出。一気にお湯を注ぐ。蒸らしも攪拌も無し。
香りはやんわりと甘みが強めの甘酸っぱさ。
味はあっさりしてコクはあまり無し。やんわりとした甘酸っぱさとエチオピア独特の渋み。苦味は無し。後味は極僅かに甘味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がると更に酸味が強くなり、柑橘系っぽい味わいになる。更に下がると酸味が落ち着いてくる。

ちょっとあっさりしすぎたかなぁ。あとunkowncoffeeさん方式は今一つかもしれぬ。というか普通に淹れた方が良さげ。ま、実験だし。
次はミルのメモリ7・お湯の温度95度、1.4人前で。

2019年5月26日日曜日

エチオピア カッファ ウシュウシュ ガルテンビ G1 ウォッシュド メモその9

ミルのメモリ5・お湯の温度98度・V60

1.2人前で1人分抽出。一度ひたひたまで淹れて3~4回ステア、あとは一気にお湯を注ぐ。
香りは甘いモカ。
味はしっかり目のコクと少しの酸味、まったりとした甘味。苦味はほとんど無く、僅かに渋みがある。ちょっぴりチョコレート感も有り。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになってくる。更に下がると酸味は一旦落ち着いて、チョコレート感がメインになる。更に下がると又酸味が少し出てきて、チョコレート感は消える。渋みがやや強めに。

unknown coffeeさん方式で淹れてみた。もうちょいローストは浅い方が良いのかもしれないけどね。ちょっとあっさりかな? とも思ったけど、意外と個性的な味わい。ただ、渋みが強調されるタイミングがあるから人は選びそう。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。

2019年4月22日月曜日

ブラジル ジアマンチーナ ピーベリー メモその4

ミルのメモリ5・お湯の温度50度・V60

2.2人前で2人分抽出。かなりじっくり目に。
香りは甘い芳香。
味はしっかりしたコクとしっかりした苦味、じんわり甘味。酸味はほとんど無し。やや旨味が感じられる。後味はやんわりとした甘味がメイン。苦味はほんのり残る程度。温度が下がると苦味が引いてコクがメインの味わいに。甘味と酸味もだいぶおとなしい感じなっている。更に下がると旨味+ちょっと苦味、くらいの味わいに変わる。
3時間ほど冷蔵庫で冷やした物は香りはちょっとしたウイスキー。味は落ち着いた苦味がメインになる。
一晩冷蔵庫で冷やした物は香りはウイスキー、チョコレート。味は落ち着いた苦味と僅かに酸味と甘味。ただ、香りは3時間物の方が良かったかも。

なんというか、苦味がメインなんだけどちゃんと他の味がサポートして、旨みのある苦味になってるという感じ?
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度で。

2019年4月20日土曜日

ブラジル ジアマンチーナ ピーベリー メモその2

ミルのメモリ6・お湯の温度60度・V60

1.2人前で1人分抽出。かなりじっくり目に。
香りは甘い芳香。
味はしっかりしたコクと強い苦味、あとからじんわり甘味と酸味。後味はやや強めに甘味と酸味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて甘味がやや強めになってくる。更に下がるとあっさり目の味わいに変わってきて、甘味がメインで苦味と酸味はサブに。更に下がると苦味が復活して、こちらがメインの味わいになる。

やはり、この豆は冷めてからが本番だなぁ。というかnericafeさんの処は大分低い温度での旨さを追求してる感じがする。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度で。

2019年3月25日月曜日

ブラジル さくらブルボン メモその7

ミルのメモリ5・お湯の温度98度・V60

2.2人前で2人分抽出。最初は4~5回攪拌+ややあっさり目。
香りはやや華やかな甘い感じ、ナッツ。
味はややしっかり目のコクとちょっぴり強めの苦味、やんわりと酸味と甘味。少しナッツ感もあり。後味はやんわりと甘味とナッツ感。温度が下がると苦味が引いてきて酸味が強めになってくる。更に下がると僅かに雑味が混ざる。

ちょいと濃いめのさくらブルボン。二人分じゃ無くて一人分ならもっと良い感じになるやもしれぬ。まあ、これはこれでしっかり目で美味しいさくらブルボン、だな。攪拌は無い方が後半の雑味は抜けるかなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度93度で。

2019年2月18日月曜日

ブラジル エミリオ メモその6

ミルのメモリ5・お湯の温度97度・V60

蒸らし無しで初回2~3回ステア。
香りは甘酸っぱく、ナッツの香りもあり。
味は穏やかなコクとやや強めの酸味、ほんのりと甘味。苦味はほとんど無し。後味はナッツ感が少し残る。温度が下がると少しだけ酸が弱まる。更に下がると酸味が落ち着いてナッツ感がやや強めになる。

美味しい浅煎りのブラジルでございました。自宅でもちゃんと美味しくいただけたのは良かった。ちょっとお高いけどね……。

2019年2月16日土曜日

ブラジル エミリオ メモその4

ミルのメモリ5・お湯の温度98度・V60

2人前で2人分抽出。蒸らし無しで初回2~3回ステア。
香りはほんのり酸味と甘味。やんわりと甘い花。
味は極おだやかなコクとやや強めの酸味。やんわりと甘味。苦味は無し。後味はやや強めのフルーツがほんのり残る感じ。温度が下がるとやや酸味が強めになり、ナッツ感が少しだけ出てくる。更に下がると少しあっさり感が出てくる。

二人前だとちょっとだけコクがでるかなぁ。それ以外は一人前とあまり変わらない感じ。
次はミルのメモリ6・お湯の温度98度で。

って、今ちょっと調べて見たらこの豆、ずいぶんと重い豆なんね。1人前(10g)かと思ったら1.6人前(16g)くらい あったわ……道理で消費が激しいと思った……。

2019年2月13日水曜日

ブラジル エミリオ メモその1

unknowncoffeeさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのメモリ5・お湯の温度98度・V60

1.2人前で1人分抽出。蒸らし無しで初回2~3回ステア。
香りはほんのり酸味、甘い花。
味はとろっとした口当たりと柔らかい酸味と甘味。僅かに旨味。苦味はほとんど無し。後味は酸味がちょっと鋭く残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がると僅かにナッツ感が出てくる。

お店で推奨されたエスプレッソ用ぐらいの細挽き&ぐらぐらのお湯で一気に、という淹れ方で。ええ。びっくらしました。美味しいです。お店で試飲してたから美味しいのは判ってたけど、推奨された淹れ方でちゃんと美味しいわん。ただ豆の量はいつもどおりじゃ無くて10gの方が良いかもしれない。ちょいと濃い気がする。
次は実験がてらいつもの感じでミルのメモリ8・お湯の温度93度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...