ラベル 70℃ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 70℃ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月13日火曜日

インドネシア マンデリン ビンタンリマ メモその13

ミルのクリック15・お湯の温度70℃・カリタ

11gで120cc抽出。ややあっさり目に。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、しっとり感のある酸味と甘味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、酸味がややあっさりとしたニュアンスに変わってくる。甘味も引いて仄かに感じる程度になる。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味と酸味は大分引いて、ほんのりとした甘味がメインになる。

大分マイルドな感じ。これも苦味と言うよりは酸味な印象。暖かい内はマンデリンぽさがあるんだけど、冷めてくるとちょっと薄らぐ。
昔風のマンデリン? とも思ったけど、やっぱり上品なタイプかなぁ。アーシーさはほぼ無し。逆に受け入れやすいタイプではあるかな。ともあれ、なかなか良い豆でした。

2024年1月1日月曜日

インドネシア リントン マンデリン トゥルーブルー メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやや甘さがしっかり目で酸は僅かに感じられる香気。
味はややしっかり目のコクと乾いた感じの苦味、僅かにアーシーな感じ、ほんのりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽い苦味と僅かにアーシーさが残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、アーシーなニュアンスがほぼ消える。マンデリンらしい酸味がしっかり目になってくる。更に下がると苦味がもう一段引いて、甘味が僅かに強くなってくる。酸味は少し引いた感じに。

乾いた土っぽいニュアンスが最初しっかりしてるけど、後々消えちゃう。その辺はマンデリンかなぁ。
次ラストは見るのメモリ8・お湯の温度84度、エアロプレスで。

2023年12月7日木曜日

インドネシア スマトラ リントン ニフタ バランギナン ピーベリー メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー

1.1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややスモーキー感のある甘めのインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少し苦味や焙煎感が引いて、あっさりとしたニュアンスが出てくる。同時に甘味もやや引いた感じになる。更に下がるとよりスッキリ感が増して、きりっとした適度な苦味がメインになる。

苦味が比較的引いた感じになって多少飲みやすい感はでるけど、ちょっと物足らない気もするかな?
とりあえずなかなか良い豆でございました。

2023年6月3日土曜日

エチオピア シダモ ワイルド・モカ メモその9

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっとりした香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、甘味がややしっかり目になってくる。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味と酸味が引き、軽めの苦味がやんわりと残る様になる。

いかにも深煎りのエチオピアという味わいでした。深煎りだけど、そこまで苦い!って感じでもないので初心者にもお勧めできるなぁ。

2023年5月21日日曜日

タンザニア カロンゲ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー

2.4人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の深い香気。
味はしっかり目のコクと穏やかながらしっかりした苦味、落ち着いた甘味、仄かな酸味、後味はやんわりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると少し甘味が引いて代わりに酸味がしっかりしてくる。更に下がると少し苦めのチョコレートっぽいニュアンスが出てくる。酸味はしっかりとした感じ加えてしっとり感も出てくる。

低めの湯温だと甘味がきっちり出る感じ。苦味もちょい控えめで深煎りのアフリカを楽しむにはこのくらいがいいのかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。

2023年3月3日金曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは8割インドネシア、2割パカマラ。
味はややしっかり目のコクときっちり目の苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と僅かな酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強くなり、あっさり感が出てくる。苦味がきっちり目のまま。更に下がると僅かに苦味がマイルドになるが、酸味が少し引くのでやはり苦味が主体の味わいになる。

あまりパカマラ感は無くてインドネシアっぽさが主体。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度80度で。

2022年12月5日月曜日

エチオピア モカ イリガチェフ メモその3

燕コーヒーさんのドリップパック。

お湯の温度は70度。
香りはややしっかり目の香気とどっしり目の焙煎感。
味はややしっかり目のコクと軽く焙煎感を感じる苦味、ややしっとりとした酸味、極僅かな甘味。後味は軽い苦みとマイルドな酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、代わりに甘味がちょっと増す。酸味はちょっとだけマイルドに。更に下がると苦味と甘味が引いて、少し癖のある酸味がやや強めになる。後味は癖のある酸味と仄かな甘味がメインになる。

低い湯温の方が焙煎感が強めとな。ちょっと意外。
次ラストは氷出しで。

2022年10月29日土曜日

インドネシア チャンドラ ガヨ ジェイド メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度70℃・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽く酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややあっさり目のコクとやや軽めの苦味、ちょっとしたスモーキー感、僅かな酸味と甘味。後味は極軽い苦みが残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、後味にやんわりとした甘味が感じられるようになる。更に下がると甘味と酸味が引いて、すっきり目の苦味がメインになる。

苦味が大分軽減されてライトなインドネシア感がある。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82℃、カリタで。

2022年9月21日水曜日

グアテマラ ベジャ・ビスタ農園 マラゴジッペ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややまったり感のある香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、まったりとした酸味、やんわりとした甘味。後味はやんわりとした甘味と少々の酸味が残る。温度が下がると少しだけココアっぽいニュアンスが追加され、酸味が少し強めになってくる。更に下がると苦味が引いて、甘味が少し強めになってくる。ココア感は引いた感じになる。

酸味が主役の味わい。結構コクのある酸味で苦味とタメを張る感じ。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2022年8月25日木曜日

インドネシア マンデリン シナール メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目のマンデリンらしい香気。
味はややすっきり目のコクとしっかりした苦味、じんわりくる甘味、仄かに残る酸味。後味はほんのり苦味と甘味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、とろっとしたニュアンスが出てくる。後味もややしっかり目に苦味と甘味が残る。更に下がると苦味と酸味が少しマイルドになり、甘味がしっかり目に感じられるようになる。

この豆、このくらい低い温度の方が良いかもしれない。香りもマンデリンらしく、味わいはやや濃い目になるけどやはりマンデリンらしさががっつり。でも土臭さはあんまり無いんだよね。その辺はやっぱりお上品な感じが。

2022年7月12日火曜日

コンゴ民主共和国 ムンガロ農協 メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じるまったり目の香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は柔らかい甘味と酸味がほんのり残る。温度が下がると苦味が少し引いて、酸味がやや強めになるがマイルドなニュアンスがある。後味は甘味がややしっかり目に残る。更に下がると酸味がやや癖のある感じに変わり、同時に甘味がやや強めになってくる。

やはり湯温が低めだと大分マイルドだなぁ。飲みやすい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度86度、カリタで。

2022年4月10日日曜日

ブルンジ ギシャ農園 レッドブルボン フルウォッシュド メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっかりめの香気、微かに焙煎臭。
味はしっかり目のコクと軽い焙煎感を伴う苦味、じんわりくる甘味、仄かな甘味。後味はほんのりとした甘味とややしっかり目の苦味が残る。温度が下がると僅かに苦味が引いて、やや軽いニュアンスのある酸味が出てくる。後味も苦味と酸味がほんのり残る感じになる。更に下がると苦味が軽い感じになり、甘味と酸味は大分控えめになる。

あんまりブルボン感は無くて、深煎りのアフリカという感じの豆でした。悪くは無いんだけど、なんかこうもうひとつ何かが欲しい感はあるなぁ。

2021年12月31日金曜日

インドネシア マンデリン KAKI GP チャンドラ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りは穏やかなマンデリンらしい香気。
味はややあっさり目のコクとしっかりしているが後を余り引かない苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は軽い苦みとほんのりとしたアーシーな感じが残る。温度が下がると少し苦味が引いて、あっさり目の酸味がやや強めになってくる。更に下がると焙煎感がやや強めに感じられるようになり、酸味が少し引く。後味は軽い苦みがメインで、酸味と甘味はほとんど感じられなくなる。

アーシーなニュアンスがそこそこある。このくらいの湯温の方が「普通の」マンデリンぽいのか。中々面白い豆でした。

2021年9月23日木曜日

インドネシア マンデリン G1 メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りは穏やかなマンデリンらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦みが残る。ややアーシーなニュアンスも感じられる。温度が下がると少しあっさりした感じが出てきて、甘味が少し強めになり酸味が引く。苦味はしっかり目。更に下がると僅かに苦味が引いて、ややまったり感のある甘味が出てくる。

湯温低めの方がアーシーな感じが出てくるなぁ。とは言えがっつりじゃなくてほんのり、程度なんだけど。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度83度、ドーナツドリッパーで。

2021年9月20日月曜日

インドネシア ガヨ ワイニー チャンドラ メモその12

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは酸を感じる香気、ほんのり乳酸菌飲料ぽさ。
味は穏やかなコクと軽い苦み、味わいのある酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味がややマイルドになり、苦味が少しココア感を感じるようになる。更に下がると苦味が引いて、マイルドな酸味がメインになる。

フレンチローストなのにあまりフレンチローストらしさが無い豆でした。というかロースト寄り豆の個性ががっつりでるなぁ、これ。シティー寄りは苦味があるけど、そこまで差が無い。

2021年9月5日日曜日

インドネシア クリンチ バロカ ハニー メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのりとしたインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、落ち着いた苦味、ほんのりとした甘味。後味はほんのりとした酸味と極僅かに苦味が残る。温度が下がると酸味に少しまろやかなニュアンスがでてくる。ハニーっぽい感じもちょっと出てくる。更に下がると再び酸味がしっかり目になり、同時に苦味もやや強めになってくる。甘味はあまり変わらず。

予想した味と違って、酸味が結構しっかり目。苦味は穏やかで飲みやすい。
美味しい豆でございました。

2021年8月26日木曜日

インドネシア マンデリン ビンタンリマ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りは落ち着いた感じのインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクと落ち着いた苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘味と僅かに苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少しだけ酸味が強めになる。更に下がるとより苦味が引いて、酸味が強めになる。甘味はほどほどな感じ。

マンデリンとしては大分穏やかな感じ。苦味もそれほどきつくなく、アーシーなニュアンスも無し。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。

2021年7月18日日曜日

パプアニューギニア タイガッドスペシャル エランドラ農園 メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと柔らかい酸味、じんわりくる甘味、ほんのり苦味。後味はほんのり酸味と甘味が残る。少しまった後に苦味がちょっとだけ顔を出す。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、酸味が少し引き変わりに苦味が少しだけ強めになってくる。更に下がるとよりあっさり感が強くなり、苦味が引いてくる。後味に僅かにナッツ感が加わる。

低めの湯温だとマイルドな酸味がメインになるかな。本当は今回で終わりの予定だったけど、色々あって次まで持ち越し。
てことで今度こそ次のラストはミルのメモリ8・湯温86℃で。

2021年3月11日木曜日

インドネシア トラジャ アリオスト カロシ メモその13

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

1.1人前で1人分抽出。
香りはやや甘めのインドネシア。
味はややあっさり目のコクと仄かな苦味、やんわりとした甘味と酸味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると僅かにロースト感が加わり、後味にかるい苦味が感じられるようになる。更に下がると再び苦味がマイルドになり、酸味が少し強めになってくる。

吃驚するぐらい穏やかなインドネシア。フレンチロースト感があまり無い。
とりあえず、美味しい豆でございました。60度くらいも試して見ればよかったなぁ。

2021年3月10日水曜日

インドネシア トラジャ アリオスト カロシ メモその12

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

1人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはしっかりめのインドネシア。
味はしっかりしたコクと優しい苦味、じんわりくる酸味と甘味。後味はしっかり目の甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が強くなり、酸味が少し引いて、甘味は軽い感じになる。更に下がるとややあっさり感が出てきて、苦味は再びマイルドになる。酸味と甘味はほんのり、といった感じ。

香りと味のバランスがいかにもインドネシア。
次、本当のラストはミルのメモリ8・お湯の温度70度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...