ミルのメモリ8・お湯の温度80度・カリタ
2.4人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘酸っぱい感じ。
味はやわらか目のコクと甘酸っぱさ。苦味はほとんど無し。後味は少し柑橘っぽい甘酸っぱさが残る。
後は冷蔵庫で冷やした物。あっさりみかんジュース感。後味にほんのりコーヒーっぽいニュアンスが追加される。
結局、暖かい物よりもアイスコーヒーにした方が美味しかった。そういう豆なんだろう。うむ。
2019年9月28日土曜日
2019年9月27日金曜日
エクアドル アンデスマウンテン メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー
2.4人前で2人分抽出。1/2+1/2。
香りはやや酸のあるフルーツ。
味はしっかり目のコクとやや強めの酸味、ほんのり甘味。苦味はほぼ無く、少しだけナッツ感がある。後味は酸味が少し強めに残る。温度が下がると僅かに渋みが加わり、柑橘っぽいニュアンスも少し感じられるようになる。更に下がると少しだけ酸味が引いて、ちょっぴり甘味が強くなってくる。
冷蔵庫で冷やすと酸味が大分まろやかになり、甘酸っぱさがメインになる。雑味は無し。
初ドーナツドリッパー。説明書の手順通り、最初の1/2はじっくり・後半1/2はさっと淹れてみた。ちと酸がきついのは、まあ豆のせいだろうなぁ。そして雑味がほとんど無い。V60だとどうしてもダメだったんだけどなぁ。ここまで変わるのか。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度80度、カリタで。
2.4人前で2人分抽出。1/2+1/2。
香りはやや酸のあるフルーツ。
味はしっかり目のコクとやや強めの酸味、ほんのり甘味。苦味はほぼ無く、少しだけナッツ感がある。後味は酸味が少し強めに残る。温度が下がると僅かに渋みが加わり、柑橘っぽいニュアンスも少し感じられるようになる。更に下がると少しだけ酸味が引いて、ちょっぴり甘味が強くなってくる。
冷蔵庫で冷やすと酸味が大分まろやかになり、甘酸っぱさがメインになる。雑味は無し。
初ドーナツドリッパー。説明書の手順通り、最初の1/2はじっくり・後半1/2はさっと淹れてみた。ちと酸がきついのは、まあ豆のせいだろうなぁ。そして雑味がほとんど無い。V60だとどうしてもダメだったんだけどなぁ。ここまで変わるのか。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度80度、カリタで。
2019年9月26日木曜日
エクアドル アンデスマウンテン メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60
2.4人前で2人分抽出。
香りはやや酸が強めの甘酸っぱい感じ。
味はあっさり系で、酸味がやや強め。甘味と苦味はほんのりある程度。後味はやはり酸が残る。あまり甘くない、酸っぱいだけのみかんに近い味わい。温度が下がると酸味が少し和らぎ、多少飲みやすくなる。
うーん……ちと、アレだな。もっと高い温度でさらっと淹れた方がよさげか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度、点滴法で。
追記
ちょっとだけ別のカップに移して冷蔵庫で2時間ほど冷やして見たら、別物になってた。ちょっと雑味があるけど、甘さがぐっとでてきて、逆に酸味は抑え気味。苦味はほぼ無し。これならまあ、いける。あとは雑味をどうにかできれば、だなぁ。
2.4人前で2人分抽出。
香りはやや酸が強めの甘酸っぱい感じ。
味はあっさり系で、酸味がやや強め。甘味と苦味はほんのりある程度。後味はやはり酸が残る。あまり甘くない、酸っぱいだけのみかんに近い味わい。温度が下がると酸味が少し和らぎ、多少飲みやすくなる。
うーん……ちと、アレだな。もっと高い温度でさらっと淹れた方がよさげか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度、点滴法で。
追記
ちょっとだけ別のカップに移して冷蔵庫で2時間ほど冷やして見たら、別物になってた。ちょっと雑味があるけど、甘さがぐっとでてきて、逆に酸味は抑え気味。苦味はほぼ無し。これならまあ、いける。あとは雑味をどうにかできれば、だなぁ。
2019年9月24日火曜日
エクアドル アンデスマウンテン メモその3
ミルのメモリ7・お湯の温度95度・V60
1.4人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味はやわらかいコクとやや鋭い酸味、ほんのり甘味。苦味は極僅かにある程度。後味は酸味がやや強めに残る。温度が下がると酸味がマイルドになり、柑橘系の甘酸っぱさがメインになる。更に下がると僅かに渋みが追加されて柑橘感がアップする。
まあ素直に淹れておきなさい、ということですね。はい。もうちょい温度は低い方が良さげかなぁ?
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度で。
1.4人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味はやわらかいコクとやや鋭い酸味、ほんのり甘味。苦味は極僅かにある程度。後味は酸味がやや強めに残る。温度が下がると酸味がマイルドになり、柑橘系の甘酸っぱさがメインになる。更に下がると僅かに渋みが追加されて柑橘感がアップする。
まあ素直に淹れておきなさい、ということですね。はい。もうちょい温度は低い方が良さげかなぁ?
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度で。
2019年9月23日月曜日
エクアドル アンデスマウンテン メモその2
ミルのメモリ5・お湯の温度99度・V60
1.2人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。お湯の量が多すぎたかも。
香りはやんわりと甘酸っぱい。
味はあっさりめで、やんわりとした酸味と僅かに甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになる。あっさり感はそのまま。更に下がると酸味がまた抑え気味になり、軽いナッツ感が出てくる。
また失敗したなぁ……むー。色々難しい。
次はミルのメモリ7・お湯の温度95度、点滴法で。
1.2人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。お湯の量が多すぎたかも。
香りはやんわりと甘酸っぱい。
味はあっさりめで、やんわりとした酸味と僅かに甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになる。あっさり感はそのまま。更に下がると酸味がまた抑え気味になり、軽いナッツ感が出てくる。
また失敗したなぁ……むー。色々難しい。
次はミルのメモリ7・お湯の温度95度、点滴法で。
2019年9月22日日曜日
エクアドル アンデスマウンテン メモその1
つの笛さんで購入。ミディアム寄りのハイローストくらい。
ミルのメモリ8・お湯の温度80℃・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは弱めの甘酸っぱい感じ。
味はとろりとした口当たり、じんわりくる甘味と柔らかい酸味。苦味は極僅か。後味はやんわりと甘酸っぱい。温度が下がると甘味が若干減り、酸味が少し強めになってくる。更に下がると酸味も少し落ち着いてくる。更に下がると再び酸味が強くなってくる。苦味も少し強めになってくる。
全体的に風味としては今一つ、少し雑味が混ざってしまった感。
初のつの笛さんの豆。えらくお湯を吸うので、注ぐ量と見切るタイミングがぶれて失敗気味。初っぱなは某所のお勧めの温度で試して見たけど、うーむ。確かに淹れた直後ははちみつっぽい感じとかはあるけど、ちょっとなぁ、って感じが。
次はミルのメモリ5・お湯の温度99度、unkowncoffee方式で。
ミルのメモリ8・お湯の温度80℃・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは弱めの甘酸っぱい感じ。
味はとろりとした口当たり、じんわりくる甘味と柔らかい酸味。苦味は極僅か。後味はやんわりと甘酸っぱい。温度が下がると甘味が若干減り、酸味が少し強めになってくる。更に下がると酸味も少し落ち着いてくる。更に下がると再び酸味が強くなってくる。苦味も少し強めになってくる。
全体的に風味としては今一つ、少し雑味が混ざってしまった感。
初のつの笛さんの豆。えらくお湯を吸うので、注ぐ量と見切るタイミングがぶれて失敗気味。初っぱなは某所のお勧めの温度で試して見たけど、うーむ。確かに淹れた直後ははちみつっぽい感じとかはあるけど、ちょっとなぁ、って感じが。
次はミルのメモリ5・お湯の温度99度、unkowncoffee方式で。
登録:
投稿 (Atom)
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...