ラベル パカマラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パカマラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月19日水曜日

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ワイニー メモその8

ミルのクリック76・お湯の温度94度・V60

15gで200cc抽出。従来のスタイルで。
香りは僅かにナッツ感、穏やかなワイニー感。
味は穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味と極僅かに甘味が残る。温度が下がると僅かに苦味が強くなってきて、酸味がやや葡萄っぽいニュアンスが出てくる。後味はやはり葡萄っぽい酸味がややしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、ややライトなワイニー感に変わる。後味は甘味が余り無い、穏やかな酸味がメインの葡萄感が残り、その余韻にパカマラらしさがちょこっと感じられる。

香りも味も穏やかなワイニー感を楽しめる。ただワイニー感が強くてパカマラっぽさが大分少なめ。
ともあれ、良い豆でございました。もうちょいパカマラ感を出せる淹れ方があればなぁ。

2025年2月18日火曜日

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ワイニー メモその7

ミルのクリック76・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

15gで200cc抽出。4:6法で1投目30g、2投目60g、3投目以降45g。
香りはやや酸がしっかり目の果実感のある匂い。
味はややあっさり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほぼ無し。少しワイニーっぽいニュアンスあり。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がるとあっさり感が増して、酸味がややしっかり目になってくる。甘味は若干引いた感じになる。更に下がると少しコクが出てきてワイニー感がしっかりしてくる。

間違って4:6法で入れてしまったので、ちょっと薄い感じに。でもワイニー感は結構楽しめるんだよなぁ。
次ラストはミルのクリック76・お湯の温度94度、従来のスタイルで。

2025年2月17日月曜日

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ワイニー メモその6

ミルのクリック40・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはしっとりした甘い匂い、仄かなワイニー感。
味はしっかりしたコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、苦味は極僅か。冷めてくると酸味がくっきりしてきて、甘味はより控えめになる。砂糖を入れるとマイルド感が出てきて、酸味は少し和らいだニュアンスになる。

ハニーと比べると味のバランスが完成されてる感じ。冷めるとまあ酸味がきつくなるけど、それでも砂糖は抜きで楽しめる。入れても美味しいけどね。
次はミルのクリック76・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ハニー メモその3

ミルのクリック40・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはやや甘めで、ほのかに酸を感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと落ちついた酸味、柔らかい甘味。苦味はほぼ無し。後味は柔らかい酸味とほんのりとした甘味が残る。冷めてくると酸味がややきつい感じに変わる。砂糖を入れるとマイルド考えてくるが、同時に酸味も強調される。後味はむしろ酸味が引いて砂糖のマイルドな甘味がメインになる。

砂糖抜きでも充分飲めるなぁ。冷めてきたときの酸味がちょいきつめだけど、個人的には受け入れられる範囲内だし。
ということで美味しい豆でございました。パカマラ感が良い感じでした。

2025年2月16日日曜日

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ワイニー メモその5

ミルのクリック76・お湯の温度92度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは仄かに落ち着いた酸、果実感。
味はややしっかり目のコクとしっかり目の酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はややしっかり目の酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味がややあっさりとしてきて、苦味はなくなる。後味は僅かに甘味がしっかりしてきて、パカマラらしいニュアンスがほんのりと残る。更に下がると酸味がマイルドになり、少しだけ柑橘系のニュアンスが出てくる。後味もやや柑橘系のニュアンスのあまずっぱさがメインになる。

今回は香りも味もワイニー感がしっかり。冷めてきてからのパカマラっぽいニュアンスも良い感じ。
次はミルのクリック40・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで20g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年2月15日土曜日

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ワイニー メモその4

ミルのクリック72・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸がしっかり目の葡萄感のある匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、仄かな甘味、少しだけ苦味。後味は少し癖のある酸味と極僅かな苦味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて酸味が増し、ちょっと酸っぱい葡萄感が出てくる。更に下がるとちょっとだけ酸味がマイルドになり、苦味はほぼ無くなる。後味はややしっかり目の酸味と仄かな甘味が残る。

ワイニー感というか葡萄感がしっかりめ。あとやはり湯温が高かったせいか苦味が気持ち目立つ。クリック76くらいでよかったかも。
次はミルのクリック76・お湯の温度92度で。

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ハニー メモその2

ミルのクリック72・お湯の温度90度・V60

11gで145cc抽出。4:6法で1投目22g、2投目44g、3投目以降33g。
香りはほんのり甘く、僅かに酸を感じる香気。
味は穏やかなコクとパカマラらしいニュアンスのある酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさと極々僅かに苦味が残る。温度が下がると少しだけマイルドなニュアンスが出てきて、酸味がやや強調されるようになる。甘味は引いて僅かに感じられる程度。更に下がるとあっさり感が出てきて酸味がマイルドになる。甘味は変わらないが相対的に気持ちしっかりめに残るように感じられる。

香りはしっかりハニー。味はどちらかというとパカマラ感が強め。冷めるとちょっとハニーっぽいニュアンスが出てくる。
次ラストはミルのクリック40・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年2月14日金曜日

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ワイニー メモその3

ミルのクリック76・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

10gで140cc抽出。150g/回転させずに攪拌/プランジャーセット/10回軽く回す-5分まで待つ-10回軽く回す-9分まで待つ-プレス/1分以上。
香りはやや酸がしっかり目のパカマラらしい香気。ワイニー感はほのかに感じる程度。
味はややあっさり目のコクとパカマラらしい酸味、やんわりとした甘味、極僅かな苦味。後味は穏やかな酸味と極僅かな苦味が残る。温度が下がると酸味が大分抑えめになり、少しだけ柑橘系のニュアンスが出てくる。ワイニー感はほぼ無し。更に下がるとあっさり感が出てきて、ほんのりとワイニー感が感じられるようになる。

Jonathan Gagne氏のメソッドを使って見たけど、ワイニー感がほぼ無かった……。どちらかというとパカマラの方が強調される感じ。
次はミルのクリック72・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。

2025年2月13日木曜日

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ワイニー メモその2

ミルのクリック72・お湯の温度90度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわりとした葡萄感のある落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、穏やかな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘酸っぱさと極僅かに苦味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が増して酸味のフルーツ感が強くなってくる。甘味はやや抑えめになる。更に下がると酸味があっさりしてきてワイニー感も薄まり、パカマラっぽいニュアンスが顔を出してくる。

パカマラ感よりはワイニーっぽさが全面に出ている感じ。裏にパカマラがやんわりと残るかな。
次はミルのクリック76・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで150g/回転させないように軽く攪拌/プランジャーセット/10回軽く回す-5分まで待つ-10回軽く回す-9分まで待つ-プレス/1分以上。

2025年2月12日水曜日

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ワイニー メモその1

青い月と猫さんで購入。ハイロースト。

ミルのクリック72・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸がしっかり目の果実臭、柔らかい甘さ。
味はややしっかり目のコクと果実感のある酸味、やや控えめな甘味、苦味はほぼ無し。後味はややしっかり目の酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、甘味にあっさりとしたニュアンスが出てくる。後味はパカマラらしいニュアンスがやんわりと残る。更に下がると甘味がもう少し引いて酸味が葡萄のようなニュアンスに変わってくる。

香りはワイニー感がしっかり、味はパカマラらしい酸味と甘味のバランス。冷めるとかなりしっかり目のワイニー。今朝のハニーとは別物だなぁ、やっぱり。
次はミルのクリック72・お湯の温度90度で。

グアテマラ ウイツマティグ農園 パカマラ ハニー メモその1

青い月と猫さんからの頂き物。ハイロースト

ミルのクリック72・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱいパカマラらしい匂い。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて、マイルドな酸味がメインになる。後味は逆に酸味がやや引いて、しっとり感のある甘味がメインになる。更に下がると甘味がしっかりしてきて、パカマラらしいニュアンスも同時に強くなってくる。

焙煎翌日に淹れた物ということで。香りも味もほんのりハニーとパカマラ。成る程評判の良い農園産。ハニー感もだけどパカマラっぽい味わいが楽しめて良いですな。
次はミルのクリック72・お湯の温度90度で。

2025年2月8日土曜日

ニカラグア ラ・ベンディシオン農園 パカマラ ハニー メモその8

ミルのクリック64・お湯の温度96度・V60

20gで330cc抽出。50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-90g/スピン/落ちきり。
香りはやや酸がしっかり目の香気。
味はややあっさり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけコクがしっかりしてきて、酸味はやや柑橘家のニュアンスが出てくる。苦味はほぼ消えて甘味はほんのりと残る。更に下がると再びあっさり感が出てきて、柑橘感はどちらかというと甘さ控えめの蜜柑のニュアンスに変わる。

穏やかなパカマラの浅煎りらしい味わい。
macky.coffeeさんらしい浅煎りの良い豆でございました。暑くなる前にまた行ってこよう。

2025年2月7日金曜日

ニカラグア ラ・ベンディシオン農園 パカマラ ハニー メモその7

ミルのクリック72・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

12gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした柑橘系の甘酸っぱさを感じる香気。
味は穏やかなコクと酸味、やんわりとした甘味、仄かな苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かな苦味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて柑橘系のニュアンスが出てくる。後味は苦味が引いて代わりに甘味が感じられるようになる。更に下がると酸味が引いて、穏やかな苦味とややしっとり感のある甘味がメインになる。

ちょっと濃い目だったかも。とは言えパカマラらしい甘味と酸味が楽しめて良い塩梅。
次ラストはミルのクリック64・お湯の温度96度、50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-90g/スピン-落ちきり。

2025年2月6日木曜日

ニカラグア ラ・ベンディシオン農園 パカマラ ハニー メモその6

ミルのクリック36・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはしっとりとした酸を感じる穏やかな香気。
味はややあっさりしたコクとそこそこ強めの酸味、仄かな甘味、極僅かな苦味。後味はやんわりとした酸味が残る。砂糖を入れると酸味の輪郭がしっかりしてそこそこ強調され、後から砂糖のしっとりとした甘味が出てくる。

浅煎りエスプレッソ風。テイスティーな酸味がぎゅっと詰まって美味しい! 砂糖を入れるとより酸味の輪郭が際立って上に、マイルドな甘味が続いて旨い。
次はミルのクリック72・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。

2025年2月5日水曜日

ニカラグア ラ・ベンディシオン農園 パカマラ ハニー メモその5

ミルのクリック64・お湯の温度97度・V60

10gで150cc抽出。42g/ステア/30秒-41g/30秒-84g/40秒-ドリッパーを軽く持ち上げて落とす-落ちきり。
香りはほんのり甘い穏やかな香気。
味は落ち着いたコクと仄かな甘味と酸味、極僅かな苦味。後味はほんのりとした酸味と極僅かにナッツ感が残る。温度が下がると仄かにシトラス感のある酸味がメインになり、ティーライクなニュアンスが出てくる。更に下がると本当に僅かにナッツ感が加わり、極穏やかな酸味と甘味がメインになる。

あっさり穏やか系。クリック68くらいでも良かったかな。穏やかな酸味と仄かで柔らかい甘味が美味しい。
次はミルのクリック36・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年2月3日月曜日

ニカラグア ラ・ベンディシオン農園 パカマラ ハニー メモその4

ミルのクリック76・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや癖のある酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味は僅かな苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味が少しだけしっかりしてきて、ほんのりとした甘味のあるベリー感が出てくる。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。更に下がると甘味が引いて酸味がそこそこきつめになってくる。

いかにもパカマラというニュアンス。特に冷めるに従って酸味が結構強めになってくるんだけど、パカマラ感はしっかりしてる。
次はミルのクリック64・お湯の温度97度、Matt Perger氏の方法で。

2025年2月2日日曜日

ニカラグア ラ・ベンディシオン農園 パカマラ ハニー メモその3

ミルのクリック64・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

10gで140cc抽出。150g/回転させずに攪拌/プランジャーセット/10回回す-5分まで待つ-10回回す-9分まで待つ-プレス/1分。
香りはやんわりと甘く、僅かに酸を感じる香気。
味は穏やかなコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて仄かなナッツ感が加わる。後味は酸味はやや控えめになり少し甘味が強めに残る。更に下がると甘味が引いてやや落ち着いた酸味になり、少し柑橘系のニュアンスが出てくる。

浅煎りの濃厚な味わい。暖かい内はすっきりタイプじゃなくてややどっしりした味わいを楽しむ感じ。冷めるとちょっとあっさりしてくる。
次はミルのクリック76・お湯の温度95度、ドーナツドリッパーで。

2025年2月1日土曜日

ニカラグア ラ・ベンディシオン農園 パカマラ ハニー メモその2

ミルのクリック85・お湯の温度93度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわりと甘いパカマラらしい匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と極僅かに苦味残る。温度が下がるとややマイルドなニュアンスが出てきて、苦味はほぼ無くなる。ほんのりとした甘酸っぱい柑橘感がメインになる。更に下がるとより酸味がくっきりしてきて柑橘感が強めに感じられる。

大分粗いのはまあ分かっていたけど、淹れると顕著だなぁ。あとC3Sのクリック1に対してK-Ultraだと4.5くらいのイメージ。で、味は薄味系のコーヒーショップで飲む感じ。香りは充分で味が個人的にはちょい薄いかなぁくらい。冷めた時の酸味は結構好き。
次はミルのクリック64・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで、タイマースタート-150g/回転させずに手早く上に引き上げながら攪拌/プランジャーセット/10回軽く回す-5分まで待つ-10回軽く回す-9分まで待つ-プレス/1分。

2025年1月31日金曜日

ニカラグア ラ・ベンディシオン農園 パカマラ ハニー メモその1

macky.coffeeさんで購入。ライトロースト。

ミルのクリック80・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少し癖のある甘さが強めの甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、しっとりとした甘味、苦味は極僅か。ニュアンスとしては葡萄が近い感じ。後味はやや濃い目に甘酸っぱさが残る印象。温度が下がると甘味がやや引いて、酸味の輪郭がすこしくっきりしてくる。後味も酸味がメインにやんわりと残る。更に下がると甘味が再び強めになり、甘酸っぱさがメインになる。

大分前にlit coffee serviceさんで購入した豆のハニーバージョン。ライトローストとは思えないくらい軽く引けたなぁ > K-Ultra。さすが。あと挽き目がまだ細かい感じなんで、次は85~90で試して見よう。んで、香りと味はしっかりパカマラらしい癖が。甘味はいかにもハニーよねって感じ。ただドーナツドリッパーで従来の淹れ方だとちょい濃い目になって癖が少し強調される感じになってるかも。クリックの細かさの製でもあるんだろうけどね。
次はミルのクリック85・お湯の温度93度で。

2024年10月3日木曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその18

ミルのクリック16・お湯の温度80℃・エアロプレス

11gで120cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-反転/プレス/30秒-30g加湯。
香りはほんのり焙煎感と甘さを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味がマイルドになり、甘味が少しだけあっさりしてくる。更に下がるとあっさり感が出てきて、ほんのり苦甘な味がメインに。酸味は後味にほんのり顔を出す程度。

ちょっとだけ濃かったかも。素直にお湯を50gじゃなくて55gで淹れれば良かった。とは言え、この濃厚感も嫌いじゃ無い。
ともあれ、良い豆でございました。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...