ラベル 75℃ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 75℃ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月13日月曜日

ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその6

ミルのクリック17・お湯の温度75度・エアロプレス

20gで230cc抽出。invert方で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-50g加湯。
香りはややしっかり目の焙煎感と落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、仄かな甘味、極僅かに酸味。後味は軽い苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が少しだけマイルドになり、甘味が気持ちしっかり目になってくる。後味は甘味がやや強めに感じられるようになる。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が軽くなり、少しだけ酸味がしっかりしてくる。後味は僅かにココア感が加わり、酸味も少しだけ感じられるようになる。

苦味が気持ち控えめくらいだと好みになるんだけど、まあそのへんはアレ。ちょっと攪拌が多かったかもしれない。冷めるとそこまできつい苦味じゃないんだけども。
次ラストはミルのクリック16・水出しで。

2024年5月10日金曜日

ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその3

ミルのクリック16・お湯の温度75度・エアロプレス

10gで150cc抽出。invert方で170g/2分-反転/軽く3回回す/15秒-プレス/1分。
香りは軽めの焙煎感とほんのりとした香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、極僅かに酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出ると共に苦味が少しキリッとして強めになってくる。更に下がるとよりあっさりとした感じになり、苦味が大分マイルドに変わる。甘味は大分引いて酸味が僅かに強めに感じられるようになる。

コレはなかなか飲みやすく淹れられた感。適度な苦味とやんわりとした甘味が良い感じ。
次はミルのクリック18・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。

2024年2月1日木曜日

パプアニューギニア ハセン農園 メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度75度・ドーナツドリッパー

2.1人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは微かな焙煎臭とやや酸がしっかり目のしっとりした匂い。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、少しじんわりくる酸味、やんわりとした甘味。後味は軽い苦味とややしっかり目の酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、後味の苦味が気持ちしっかり目に残る。更に下がると苦味が引いて、少しだけあっさり感の出てきた酸味が強めになる。後味に極僅かなココア感が加わる。

良い感じに苦味が抑えられて飲みやすい深煎りになったかな。
次はミルのメモリ8・お湯80度で。

2021年3月8日月曜日

インドネシア トラジャ アリオスト カロシ メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度75度・ドーナツドリッパー

2.1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目のインドネシア。
味はややしっかり目のコクと優しい苦味、じんわりくる甘味、ほんのり酸味。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がると香りに僅かな焙煎感が加わり、味は苦味が少し和らぐ。代わりに後味に軽い苦みが追加される。更に下がると苦味が更に和らいで、若干砂糖少なめのココア感が出てくる。

ここまで湯温を下げると苦味が大分マイルドになって優しい甘味を堪能できる。とは言え、苦味はしっかりしてるんだけどね。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度70度、点滴法で。

2020年5月31日日曜日

タンザニア モンデュール農園 メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度75度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りは仄かに甘い香気。
味は穏やかなコクと優しい苦味、やんわりとした酸味と仄かな甘味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると少しだけナッツ感が加わり、後味にほんのり渋みが感じられるようになる。更に下がると渋みが少し強めになり、酸味はやや引いて苦味がちょっとだけ強く感じられる。

80~82℃くらいが好みだったかなぁ。ちょいと温度設定が難しい豆でした。

2020年2月15日土曜日

ブルンジ メモその17

ミルのメモリ9・お湯の温度75度・カリタ

2.3人前で2人分抽出。
香りは甘い焙煎臭。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる苦味と甘味、僅かに酸味。後味はやんわりとした甘味と苦味が残る。温度が下がるとやや苦味がマイルドになる。更に下がると甘味が気持ち強めになり、後味に焙煎感が残る様になる。

苦味は強めだけど、甘さがしっかり出るんで良い感じ。母には苦すぎたみたいだが。
次ラストはミルのメモリ9・お湯の温度80度・ドーナツドリッパーで。

2019年12月8日日曜日

インドネシア マンデリン スマトラタイガー ブルーアイ メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度75度・ドーナツドリッパー

1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはマンデリンらしい香気と極僅かに酸。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとくる酸味とほんのり甘味。後味は軽い苦みと酸味が残る。温度が下がると軽い焙煎臭が追加され、苦味が少しやんわりしてくる。酸味は少し抑え気味。更に下がると僅かにアーシーな感じが追加される。

美味しい豆でございました。ちょっとお上品かなぁ。土臭い部分が大分洗練されてるから、人によっては物足りない感はあるのかもね。

2019年9月5日木曜日

インドネシア マンデリン ティムティム メモその10

ミルのメモリ7・お湯の温度75度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りは甘く深いマンデリン。
味はしっかり目のコクとキリッとした苦味。苦味がすっと引いた後にじんわり甘味とほんのり酸味。後味はやんわりとした苦味と甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が強めになり、後味にもそこそこ残る感じになる。更に下がると甘味がやや引いて、酸味が少しだけ強めになる。苦味は強めのまま。

ティムティムは美味しいなぁ。次はスマトラタイガーあたりを又飲んで見ようかな。

2019年7月20日土曜日

インドネシア 大吟醸珈琲豆 マンデリン G1 メモその2

ミルのメモリ7・お湯の温度75度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘い。軽い焙煎臭。
味は穏やかなコクとほろ苦さ、僅かに甘味と酸味。後味はややバターっぽいこってり感のある甘味が残る。温度が下がると少しアーシーな感じが追加される。更に下がるとこってり感は無くなり、ほろ苦さがメインに。後味もほろ苦さ+甘さといった感じ。

このくらいの温度だとちょっと上品なマンデリン、といった感じになるな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度、点滴法で。

2019年6月30日日曜日

グアテマラ ウエウエテナンゴ マラゴジッペ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度75度・V60

2.1人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はややしっかり目のコクと軽い焙煎感、やんわりとした甘味と酸味、僅かに苦味。後味は葡萄ぽさがほんのり残る。温度が下がるとコクがだいぶあっさり感に変わり酸味と苦味が引いてくる。更に下がると再び酸味が強めになって、コクも復活する。

やはり温度が低い方が飲みやすい。ただ赤ワインっぽさやチョコレートぽさはあまり出なくなっちゃうのが残念かなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。

2019年6月20日木曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度75度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや甘酸っぱく、ワイニー。
味はしっかり目のコクと甘酸っぱさ、僅かに苦味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると僅かに渋みが追加され、ストーンフルーツ系統の味わいがメインになる。更に下がると酸味がやや落ち着いてきて、やんわりとした甘さがメインになる。

美味しい豆でございました。ラ・エスメラルダ農園は別のブランド名のがあるっぽいんだよなぁ。ゲイシャじゃない方のを飲んで見たい。

2019年6月17日月曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度75度・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りは極弱い甘い香り。
味はややとろっとした口当たりとやんわり目のコク、ストーンフルーツ系統の甘味とほんのり酸味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとちょっぴり酸味が強くなってくる。更に下がると甘酸っぱさがメインになる。更に下がると味が落ち着いてきて、穏やかな酸味とほんのりとした甘味になる。

大分甘くなるなぁ。甘味が強めの甘酸っぱさが良い感じ。同じ温度で点滴法も一度はやってみるかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。

2019年5月23日木曜日

Måneブレンド メモその3

ミルのメモリ7・お湯の温度75度・V60

1.2人前で1人分抽出。かなりじっくり目に。
香りはやんわりと甘い。
味は穏やかなコクと旨味、やや強めの苦味、やんわりとした酸味、仄かに甘味。後味は僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて酸味が僅かに強くなる。更に下がると酸味がもう少し強めになってくる。

ちょっと独特の味わいかなぁ。苦味は大分抑えられた感じになるけど、その分旨味みたいなのが出る。コレはコレで美味しい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度で。

2019年4月24日水曜日

ブラジル ジアマンチーナ ピーベリー メモその6

ミルのメモリ6・お湯の温度75度・V60

2.3人前で2人分抽出。かなりじっくり目に。
香りは甘い芳香。
味はしっかりしたコクと強めの苦味、じんわりとくる甘味。酸味はごく僅か。後味は甘味がしっかりと残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、甘味がちょっと強めになる。更に下がると少しコクが引いてあっさり目に変わってくる。

しっかりフレンチローストで美味しゅうございました。超低めで淹れて冷やすのが一番美味しかったかな。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...