ラベル yaya coffee の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル yaya coffee の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月5日土曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 メモその6

ミルのメモリ10・お湯の温度86度・V60。

意外なことに苦みは弱く、フルーツ感が強い。コクも必要充分。これがベストだったなぁ。最後の最後でいけるとは。あと、叔母の乱入で、自分は味見しか出来なかったw
父親が言うには苦みが強め、ってことらしいがその辺は個人の味覚の差なのかね。

2018年5月4日金曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 メモその5

ミルのメモリ14・お湯の温度86度・V60

柔らかい酸味がメイン。甘味と苦みはわずか。中盤以降やや渋みあり。
うーむ…次はミルのメモリ10・お湯の温度86度かなぁ。そろそろ豆も尽きるんだが、なかなかちょうど良いのが…。今んとこベストは見るのメモリ12・お湯の温度84度か。メモリ12・お湯の温度85度も試すかなぁ。

2018年5月1日火曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 メモその4

ミルのメモリ14・お湯の温度85度・V60。

えらく柔らかい酸味がメイン。その裏に甘み・苦みが潜む感じ。ややぼんやり感があるけど、イヤじゃないかな。飲みやすい感じ。

次はミルのメモリ14・お湯の温度86度でチャレンジ予定。

2018年4月29日日曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 メモその3

ミルのメモリ12・お湯の温度86度・V60。
苦みは柔らかく、酸味あり。中盤以降、酸味が優勢。雑味は無し。コクは少々。
ただ、好みの味とは外れる。難しい。

次はミルのメモリ10・ お湯の温度85度・V60で。

2018年4月27日金曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 メモその2

今回はミルのメモリを10・お湯の温度83℃・V60で淹れてみました。
ちょっと味がぼやけた感じに。ただ雑味は消えた。後半になって柔らかい酸味が出てきた。
 むしろ粗めにしてお湯の温度をちょい高めの方が良いのだろうか。次はメモリ12・お湯の温度86℃・V60で、やや早めに湯を注ぐ感じでいってみるか。

2018年4月26日木曜日

グアテマラ アンティグア アゾテア農園 メモその1

yaya coffeeさんのところで購入したもの。
ミルのメモリ12・お湯の温度84℃・V60にて。
豆が柔らかいのか、大分粗めになってしまった。その状態で淹れてみた。
柔らかい酸味とそこそこのコク。邪魔にならない程度のほのかな苦み。味としては悪くないけど、わずかに雑味が…。次はミルのメモリを10くらいに落として試して見よう。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...