ラベル コハクブレンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コハクブレンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月25日土曜日

コハクブレンドのメモその25

ミルのメモリ7・お湯の温度82度・V60

1.5人前で1人分抽出。じっくり目。
香りはやや甘い感じ。
味は濃いめのコクとやや強めの苦味。じんわりと甘味。酸味は無し。後味はやや残る程度。温度が下がると苦味はそのままで甘味がやや強くなる。
氷を投入してアイスコーヒーに。大分あっさりした味わいに変化。苦味・甘味は大幅に減って、僅かに酸味が出てくる。

じっくり目はやはり濃くなるなぁ。当たり前だけど。冬場は兎も角夏にはあわぬ。あるいはアイスコーヒー前提だなぁ。
とりあえず今回はこれにて終了。

2018年8月24日金曜日

コハクブレンドのメモその24

ミルのメモリ7・お湯の温度84度・V60

1.5人前で1人分抽出。じっくり目。
香りは弱い。
味は苦味が強く、コクも強め。じんわりとくる甘味。酸味はほぼ無し。後味はやや残る程度。温度が下がると苦味がやや引いて甘味が強めになる。更に下がるとコクが少なくなってくる。

83度で淹れたときと全然違うのはなんだろう。お湯の刺し方かなぁ…うーむ。あと84度で淹れたのは単に間違えたからだけど、未だ試してなかったので結果オーライ。
次、ラストはミルのメモリ7・お湯の温度82度で。

2018年8月23日木曜日

コハクブレンドのメモその23

ミルのメモリ7・お湯の温度85度・V60

1.5人前で1人分抽出。かなりじっくり目。
香りは苦味がやや強めで、ほんのり甘さ。
味は強いコクと苦味。その後にほんのり甘味。酸味はほぼ無し。後味もそこそこ強め。温度が下がると甘味がちょっと強くなるけど、やはり苦味が主体。更に下がるとややコクが弱めになる。

温度が低めのお湯だと、ちょいじっくり系で淹れると甘さと苦さが丁度いい感じ。
温度が高めのお湯だと、苦味がメイン。こちらはさっと淹れた方が良い感じ。
という傾向があるみたい。あと1~2杯分あるけど、まとめとしてはこんなもんかなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度82度で。

2018年8月21日火曜日

コハクブレンドのメモその22

ミルのメモリ9・お湯の温度80度・V60

かなりじっくり目で淹れた。
香りはほんのり甘く、やや苦め。
味は甘苦。コクはそこそこ、後味もそこそこ。酸味はごく僅か。温度が下がると甘さがやや増す。更に下がるとコクがあまり無くなりあっさり目になり、甘さも残る物のやはりあっさり系の甘さに。

ここまで目を粗くするとカカオ感というかチョコレート感はあまり出ないかな。
次はミルのメモリ7・お湯の温度85度で。

2018年8月20日月曜日

コハクブレンドのメモその21

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60

お湯は基本じっくり目で。
香りは甘さがメインで少しだけ苦味。
味は苦味が来てじんわり甘さ。コクはそこそこ。酸味はほぼ無し。後味は比較的しっかり。温度が下がると苦味が少し引いて甘味がやや強まり、酸味が僅かに出てくる。更に下がるとチョコレート感が出てくる。温度が下がりきると甘さが強くなる。

ミルのメモリ7に比べるとどっしり感が少なめだけど、程度の問題かな。温度が下がってからのコクの変化は、たぶん淹れ方の問題と推測。
次はミルのメモリ9・お湯の温度80度で。

2018年8月19日日曜日

コハクブレンドのメモその20

ミルのメモリ7・お湯の温度80度・V60

お湯は前半じっくり、後半はやや早めに。
香りは深い甘さとほんのり苦味。
味はコクと甘さと苦味がほぼ同時。酸味は無し。後味はそこそこしっかり。濃いめの味わいながら飲みやすい。温度が下がってくると甘さがやや強めに。更に下がるとコクがあっさり目に変化し、微妙にナッツ感が追加。温度が下がりきると甘さが強くなる。

事前予想だと、苦め&コクが強めを予想してたんだけど、いい感じに外したかな。この辺はお湯の注ぎ方の問題なのかもしれないなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度で。

2018年7月25日水曜日

コハクブレンドのメモその19

ミルのメモリ7・お湯の温度86度・V60

1.5人分で1人前抽出。
香りはやや苦めの甘い感じ。
味はやや強めの苦味。甘味と酸味は無し。コクはそこそこ。温度が下がると僅かに甘味がでてくる。

コーヒーサーバーごと氷水で冷やした。
香りは弱いが芳醇な匂い。
味は落ち着いた苦味と、後味のかすかな甘味と酸味。コクはそこそこで、後味はすっきり。

てことで今回はこれで終了。来月、ミルのメモリ7と9のデータをもうちょい取って一旦終了かな。

2018年7月24日火曜日

コハクブレンドのメモその18

ミルのメモリ9・お湯の温度84度・V60

1.5人分で1人前抽出。
香りはやや芳醇で、わずかに甘い感じ。
味は苦味の後に甘味を感じる。苦甘タイプ。酸味は無し。コクは余り強くなく、後味は少し残る程度。温度が下がると苦味はやや引くが、苦味が優勢なのは変わらず。更に温度が下がるとチョコレートっぽさがでてくる。

 お湯の温度が83~84度くらいが好みかな。苦味がやや優勢になるのは豆の特性かね。まあ、甘味が欲しければコクテール堂さんのフレンチクラシックブレンドがあるし。
次、ラストなんだけど、ミルのメモリ7・お湯の温度86度で。例のアイスコーヒーパターンもチェックで。

コハクブレンドのメモその17

ミルのメモリ7・お湯の温度83度・V60

香りはやや苦めの甘い感じがほんのりと。
味はやや強めの苦味がメインで、後味に少しだけ酸味。温度が下がっても苦味はメインのままで、酸味がやや強くなる。甘味はほとんど無し。

サーバーごと氷水で冷やしてアイスコーヒーに。
香りは極弱い。
味は柔らかい酸味が来てからやんわりとした苦味、後味にほんのり甘味。コクはそこそこ、後味はすっきり。氷を淹れると味が大分薄まる。

氷を淹れないで冷やした方が美味しい系。氷を淹れる前提なら前回の90度のタイプの方が味がぼやけないのでいいかも。ただ、こちらは苦い系じゃなくて酸味・甘味もあるタイプになるので、味の好みで淹れ分けになるかね。

2018年7月23日月曜日

コハクブレンドのメモその16

ミルのメモリ9・お湯の温度83度・V60

香りは弱く甘い感じ。
味はやや強めの苦味とコク、後味にやんわりとした甘味。酸味は無し。後味は少し残る感じ。温度が下がると苦味が多少引いて、少しだけチョコレートっぽい感じがでてくる。更に温度が下がるとコクがすっと引いてすっきり系の味に変化する。

次はミルのメモリ7・お湯の温度83度で。

コハクブレンドのメモその15

ミルのメモリ7・お湯の温度90度・V60

1.5人前でじっくり目に一人分抽出。
香りは弱めの苦い香り。
味は苦い。甘味・酸味は無し。温度が下がると、やや苦味は引くもののやはり苦い。

コーヒーサーバーごと氷水で冷やしてアイスコーヒーに。コーヒー自体に氷は投入していない。
香りは極弱い。
味は柔らかい苦味。極々僅かに酸味。口当たりは柔らかいが、後味は意外としっかりしている。
氷を投入。あっさりした苦味と、僅かに甘味。後味もすっきり系に。

キリッと苦い系のアイスコーヒーならこのぐらいでいいのかも。

2018年7月22日日曜日

コハクブレンドのメモその14

ミルのメモリ9・お湯の温度85度・V60

香りはやや芳醇で、弱く甘い。
味はやや強めの苦味の後に、ふんわり甘味。酸味は無し。コクと後味はやや軽め。温度が下がると苦味がすこし引いて、ややあっさりした味わいに。更に下がるとチョコレートっぽさが出てくる。

ミルのメモリ8に比べるとちょっと軽い感じになる傾向があるのかな。とりあえず次はミルのメモリ9のお湯の温度83度で。

コハクブレンドのメモその13

ミルのメモリ6・水出し・10時間

てことで、今回は変則水出しで。
香りは極々僅かにコーヒーっぽい匂い。
味はすっきりした苦味とごく僅かな甘味。酸味は無し。コクはそこそこある。後味はすっきり。

悪くは無いけど、コハクブレンドっぽさはあまり無いかなぁ。水出しするならそれようの豆を買ってきた方が良いね。

2018年7月21日土曜日

コハクブレンドのメモその12

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60

香りは深い芳香と甘めの匂い。
味はちょい強めの苦味とコク、後味にじんわりと甘味。温度が下がると苦味がやや引いてチョコレートっぽい感じがでてくる。更に温度が下がると、コクが引いて軽い口当たりに変化する。

コハクブレンドもオールドクロップのブレンドだけあって、冷めてからが本番みたいな処があるよなぁ。
とりあえず次はミルのメモリ6・水出しとミルのメモリ9・お湯の温度85度で。

2018年7月20日金曜日

コハクブレンドのメモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

香りはややコクのある香りとやんわり甘い感じ。
味はまず苦味とコクがきてから、そっと支える感じで甘味。酸味はほぼ無し。温度が下がると苦味がやや引いてくる。ちょっとだけチョコレートの感じが増す。温度が下がるとよりチョコレート感がアップ。

次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。

2018年7月19日木曜日

コハクブレンドのメモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

香りはやや苦味を感じる甘い匂い。
味は苦味がやや強く、後味に甘味。酸味は無し。コクはそこそこ強く、後味もそこそこ。温度が下がるとチョコっぽい味わいに変化。

次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。

2018年7月18日水曜日

コハクブレンドのメモその9

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60

香りはやや甘く、芳醇な匂い。
味はどっしりした苦味の後に、ふんわり甘味と僅かに酸味。温度が下がると苦味がやや引いて甘味がちょい増し。コクは充分あり、後味もしっかり。更に温度が下がるとミルクチョコっぽい味わいに変化。

だいたい、この豆の感じを掴めたかなぁ。今回は200g購入したんで細かくチェックしてみよう。あと1回はミルのメモリ7&お湯90度でアイスコーヒー作成も。
とりあえず次回はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。

2018年6月14日木曜日

コハクブレンドのメモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

かなりじっくり淹れた。
苦い。 後味に苦味に隠れるようにして酸味。

その後、製氷機の氷を入れたカップに注いでアイスコーヒーに。
香りはやんわりとした甘味とナッツ感。
味は苦味が大分和らいで、適度な酸味もでてくる。甘味は少し。コクは少々、後味はやや軽め。今回はこれで豆が終わりなので、次回は一度水出しもやってみるかなぁ。

2018年6月13日水曜日

コハクブレンドのメモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

1.5人前で1人分抽出。
香りは弱い感じの甘さ。
味はやや強い苦味と、後味の弱い甘味。温度が下がると苦味が引いて、やや酸味が出てきて甘味もちょっと強まる。コクはそこそこ。更に下がると、大分あっさり目に化ける。

ちょっと重めの珈琲を飲むならこの感じかな。終盤、あっさり目になるのは豆の量のせいかも。

2018年6月12日火曜日

コハクブレンドのメモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

香りはやや苦めの甘い感じ。
味は苦味がやや強く、後味に酸味。コクはそこそこ。温度が下がると苦味が引いて酸味と甘味がちょっとだけ増す。ちょっとだけチョコレートっぽいかな?

これはこれで有りかなぁ。温度が下がると大分飲みやすい。淹れた直後の苦味が好みの分かれ目だなぁ。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...